赤城山 2010年01月17日 | 上毛かるた ・・赤城山 (あかぎ) 標高 1828m昨日の続きで今日は、赤城山。上毛かるたでは、「裾野は長し赤城山」と紹介される。確かに長い。・・前橋市小島田町付近夏の終わりには、ひまわり畑となる場所の近くです。1枚目の写真の撮影場所より約500m中央右手 赤い看板の元辺り皆様の一票が元気の源です « 浅間山 | トップ | バナナ (Banana) »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 上毛かるた (ケロヨン) 2010-01-17 11:40:21 っていいですよね千葉県にもあるといいな赤城山 素晴らしいところですね! 返信する 赤城の山も今宵限り・・・ (カエサル) 2010-01-17 15:53:31 どうしても、このセリフが浮かんでしまいますね。 カエサルは「お芝居」とか見なかった世代なんだけど、どこで覚えたのか、こういうのの物まねをすると大人の人たちが喜んでくれるので、しょっちゅうやってました(笑) 返信する ケロさん。こんばんは。 (上総) 2010-01-18 00:55:38 すっごくいいシステムだと思います。小学生のウチに遊びを通して全て暗記します。「平和の使い新島襄」なんて、覚えていても、新島さんって・・・最近、同志社大学の創始者だと知りました。カルタを通して、県内の歴史や人物の名前を覚えていきます。 返信する カエサルさん。こんばんは。 (上総) 2010-01-18 01:07:53 国定忠治は、1810年上州、国定生まれの博徒ですよね。飢饉では、農民を救済するなど地域に慕われた親分です。この一節は、潜伏先の赤城山で名セリフですよね。小生お墓参りした時の写真をアップしています。↓↓http://blog.goo.ne.jp/colhanjp/e/f9225a4d9d1ce7a2529874dee6bb017d 返信する Unknown (よっちゃん) 2010-01-19 22:58:00 こんばんは。すごいひまわりですね。これだけ並ぶと壮観です。そういえば、藤岡から下仁田に抜ける裏街道のずいぶん下仁田寄りの所に、コンニャク畑やネギ畑に混じってひまわり畑があるのですけど、群馬県の花か何かですか? 返信する よっちゃんさん。こんばんは。 (上総) 2010-01-20 02:04:31 前橋では、休耕田を活用して、ひまわりを植えています。特にこの地域では、夏のお盆の帰省の時期と、ちょっと遅れて、この場所。この場所は交通量が多いので存在感ばっちりです。県の花は「れんげつつじ」だそうです。あまり見かけないです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
千葉県にもあるといいな
赤城山 素晴らしいところですね!
カエサルは「お芝居」とか見なかった世代なんだけど、どこで覚えたのか、こういうのの物まねをすると大人の人たちが喜んでくれるので、しょっちゅうやってました(笑)
小学生のウチに遊びを通して全て暗記します。
「平和の使い新島襄」なんて、覚えていても、
新島さんって・・・最近、同志社大学の創始者だと知りました。
カルタを通して、県内の歴史や人物の名前を覚えていきます。
この一節は、潜伏先の赤城山で名セリフですよね。
小生お墓参りした時の写真をアップしています。↓↓
http://blog.goo.ne.jp/colhanjp/e/f9225a4d9d1ce7a2529874dee6bb017d
すごいひまわりですね。
これだけ並ぶと壮観です。
そういえば、藤岡から下仁田に抜ける裏街道のずいぶん下仁田寄りの所に、コンニャク畑やネギ畑に混じってひまわり畑があるのですけど、群馬県の花か何かですか?
特にこの地域では、夏のお盆の帰省の時期と、ちょっと遅れて、この場所。
この場所は交通量が多いので存在感ばっちりです。
県の花は「れんげつつじ」だそうです。
あまり見かけないです。