goo blog サービス終了のお知らせ 

上総の写真 (クリックすると壁紙サイズの写真(画像)になります)

風景や季節の花、神社、仏閣、建物、名所、旧跡、蝶、鉄道、花火など写真を壁紙サイズで公開します
Wall paper

東武線

2015年06月11日 | 上総


踏切の横にカーブしているホーム

大田舎?の小川町から池袋行きがスピードを落とさず通過します。
川越もこの電車で行けるんじゃん。

11を線路に見立てて、毎月11日に「鉄写同好会の日」として、鉄道に関する写真を発表します。
鉄写同好会の日 連携企画  詳細は、高橋さんの写真館 まで。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄仙 | トップ | 菖蒲 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (♪陽ちゃん)
2015-06-11 11:10:28
面白いね
ホームってまっすぐで見通しが良い所ってイメージだけど
ここはカーブしてるのね
ってことは
電車を見送る指さしポーズは難しいね(笑)
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2015-06-11 20:20:45
部活、お疲れ様です。^±^ノ

おお、懐かしい。^±^;
学生(大学)時代、この電車で通学してました。^±^ノ
定期券は所沢から高坂。
授業をさぼって、時には、小川町まで行くことも・・・。^±^;
授業はサボればサボるほど、単位取得が難しくなります。^±^;
今でもそんな学生時代の夢を見ます。^±^;
返信する
こんばんは (上総介)
2015-06-11 21:02:04
大山付近でしょうか?

私も(てくっぺ)さん同様、大学時代、この電車で通学してました。
その頃は8000系や5000系が主力でしたが
伊勢崎線も東上線も今やステンレス車ばかりです。
返信する
陽ちゃん。こんばんは。 (上総)
2015-06-11 23:31:53
都会の電車は編成が長いから。
ホームも真っ直ぐじゃなかったりします。

ホームの途中にカーブミラーがあったり、モニターで後方車輛を確認してたりします。
返信する
てくさん。こんばんは。 (上総)
2015-06-11 23:40:26
上州でも東武はこんな車輛かも。
大学って、あんな難しい本を15コマ聞いただけで、
"理解"したことになっちゃうんだから凄いですよね。
毎日、何コマも講義を受けて。
そりゃ何度かサボると判んなくなっちゃいますよん。

小川町なんて結構田舎じゃないですか?
返信する
上総介さん。こんばんは。 (上総)
2015-06-11 23:49:33
そっ。大山付近です。
池袋の近くや、都内には沢山の大学がありますよね。
云われてみると、ちょっと前は上州は白い電車だったような。
今は、このステンレスかも。
色が付いている方が電車らしいかも。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

上総」カテゴリの最新記事