再び岐阜駅前信長像
当ブログの上総は、織田 上総介 信長 の上総だったりします。
井の口と呼ばれた地域を岐阜と改称
関所を廃し楽市楽座などをして岐阜のまちの発展に貢献しました。
円徳寺(法泉寺・常泉坊)
プレートに依ると、信長の父(信秀)が稲葉山城の斎藤道三を攻め
5千の兵を失う大敗を喫した。
戦死者を合葬した織田塚がこの辺り。
で、信長が岐阜城に入城し楽市楽座を開いたのもこの寺の辺り。
今は、日本を代表する歓楽街の「柳が瀬」となっている。
(寺の)門前市を成す
城下町というのは考えついたが、
お寺の周辺にも町が出来ると言うことを実感しました。
浅草の浅草寺なんかも同じかな~なんて思いつつ歩みを進めます。
貴方の一票が私を支えています。
足利市文化財一斉公開に行ってきました。
厳島神社といえば広島。だけでなく足利にもあります。
足利市 厳島神社 大山講の灯籠
神奈川県から江戸時代末期より大山講の習慣が伝わり、
昭和期に足利織物の旦那衆を中心に講が組織され、
阿夫利神社の例大祭の時期に足利の目抜き通りに点灯したと伝わる。
昨年訪問して、無病息災を祈り、無料の御札を手元に起き続けたところ、
数々の危機をくぐり抜け、波乱の一年を沈むことなく過ごすことが出来ました。
今年も第一番に訪問、無病息災を祈念致しました。
甘酒を頂きました。
何もかもに感謝です。
------------------------------------------------------
★ 祝 紅白 出場 ★
SKE48 パレオはエメラルド 聴きたいです。
ももいろクローバーZ 行くぜ!怪盗少女 聴きたいです。
------------------------------------------------------
貴方の一票が私を支えています。
伊勢崎神社
1213年、源義平に従った三浦義澄が創建したと伝わる。
近年まで、伊勢崎で結婚式と云えばココだった。
当日は、伊勢崎 SMC Big band のミニコンサートが行われていた。
馴染みのあるスタンダードな曲を中心に聴かせて頂きました。
貴方の一票が私を支えています。
浅草寺 雷門
東京都内でも最古のお寺さんの浅草寺です。
東京で初めての地下鉄も浅草寺の近く、浅草から銀座間に引かれました。
東京スカイツリーにほど近く、観光客も急増してました。
貴方の一票が私を支えています。
泉岳寺 (高輪)
播州赤穂 浅野長矩墓および赤穂義士墓。
厳粛な雰囲気の中、歴史的にも有名な人物のお墓参りが出来ました。
現在は、品川に近く交通の要衝、高級住宅街の一角となっています。
近くに、義士がお預けになった、旧細川邸(高松宮邸)等もあります。
貴方の一票が私を支えています。
宝徳寺
牡丹の咲く寺。
枯山水の立派な玉石の引かれた庭園。
アヤメ古代蓮も。
本格的な精進料理や、日曜座禅も。
http://www.houtokuji.jp/
座禅と言えば、
昔、巨人に居た、星飛雄馬
鎌倉禅寺での座禅修行の時、
和尚から「・・・打たれても構わない、いや、一歩進んで打ってもらおう・・・」
のひと言から、大リーグボール1号のヒントを得たのを思い出しました。
貴方の一票が私を支えています。