とってもいいお天気だった連休ですが
特別予定もなく近場で満喫のわが家です
若い時はどこかに出かけないと
なんだか損をしちゃうみたいでガツガツと予定を作っていましたが
いまではランチ時くらいに出かけてまずはふらっとお買い物(といっても近くのショッピングモール)
そして遅めのランチをこじゃれたお店で(といっても近所 (^^))
そんな休日がいつの間にかわが家の定番になっているこの頃です。
まぁ、toto のお散歩時間までに帰らなくてはいけないので
自然とそうなってしまったのですが・・・
で、この連休もそんな具合で・・
主人はなんだか急に自分の部屋の音響を改良とか行って
なんだか古いコンポを改造
電気屋さんではもう買えないようなパーツをリサイクルショップで買ってきては
あれこれいじっていたようで。
ワタシはというと・・・もちろん編み編み。
お互いに全く無干渉でいい休日の過ごし方です (^^)
先日の色違いの編みマルシェ。
やっと裏布がつきました。
大きいサイズはポケットを
小さい方はちょっと上の方につけチラ見えに。
今年は夏の籠バッグをニットや暖かい素材でくるんで冬も使うのがありとか。
こういった麻素材もありなのねぇ~ ( ..)φメモメモ
内布を薄いコーデュロイなんかつくってもいいのかも・・
あと1週間ほどで ↓ のイベントです。
今週くらいでまとめないと。
最後のまとめに結構時間がかかるので製作はあとすこ~しかな。
+++
お花の先生のご自宅での1dayshopデス。
先生のHP 「Crea」 → ☆☆
日時 2010年10月1日(金曜日) 10:00~14:00
場所 → JR武蔵野線・越谷レイクタウン駅より徒歩10分程度
詳細なアクセスはお問い合わせください
ワタクシ編み編みのみで参加します。
+++
☆ 手作り市in武蔵野の丘
2010年11月11日(木曜日)
イベントブログ → 「手作りin武蔵野の丘」ブログ
ブログ更新情報がわかります。
☆ 1日だけの雑貨屋さん
2010年11月29日(月曜日)
「1日だけの雑貨屋さん Vol.4」のイベントブログ
ただいま参加作家たちの自己紹介中です。
今朝はものすごい雨の中所用でお出かけ
途中流されるのでは (゜o゜)
と思うほどの勢いでした。
用事のあとはお買い物。
本屋さんでじっくり編み編みの本をチェックしてきちゃいました ^^;
直近の参加イベントは編み編みだけの出品。
小物はあれこれ編んであるのですがそれではちょっとさびしい感じなので
ちょっとばかり違ったものも編みたくなってしまいました。
麻糸であんだマルシェタイプのトートです。
プリザードフラワーのあるお部屋を意識して
ホビーラ・ホビーレの編み図を少々アレンジです。
お揃いのミニタイプも。
実はこの状態で完成としてありました。
イメージとしてはおじゃがや玉ねぎをそのまま入れて台所に置けるような
お買い物バッグ。裏布無しの編みっぱなしタイプです。
が、先日の消しハン後のお茶の時にあれこれ話していた時に
裏布がったほうが、とかそれもうす~い花柄のような・・・ ( ..)φメモメモ
なぁんて話になり家に帰って試行錯誤しちゃいました。
で、結果は
薄~い綿麻ローンの花柄でこんな感じ。
ポケットも同柄で。
ミニタイプはもう少し口のそばでつけました。
ちらっと見えるようにね (*^_^*)
で、こんな感じに。
確かに明るくてお洒落になったかも (*^_^*)
違う色でも製作済みなので裏布つけちゃいましょ。
でもねぇ~布が決まるまでが長いのよねぇ~
さて明日もお出かけ。
またまた直前バタバタかな (-_-;)
+++
↑ の作品、こちらのイベントに出品させていただきます。
JUNKOKOさんのお花の先生のご自宅での1dayshopデス。
先生のHP 「Crea」 → ☆☆
日時 2010年10月1日(金曜日) 10:00~14:00
場所 → JR武蔵野線・越谷レイクタウン駅より徒歩10分程度
詳細はまた後ほど。
+++
☆ 手作り市in武蔵野の丘
2010年11月11日(木曜日)
「手作りin武蔵野の丘」ブログでも参加作家さん達の
ブログ更新情報がわかります。
☆ 1日だけの雑貨屋さん
2010年11月29日(月曜日)
「1日だけの雑貨屋さん Vol.4」のイベントブログも稼働はじめてます。
ただいま参加作家たちの自己紹介中です。
ハイ、これで帰ってきても良かったかと・・・
おなじみスミ先生の編み編み@cafeFARINA
日程を決めたのは7月だったか8月だったか忘れましたが
まっさか決めた時よりも暑い日のレッスンとはだれが想像していたでしょう・・・(-_-;)
大汗をかいてついて手にしたのは
↑ コチラ。。。
まぎれもなく「毛糸」デス
まさにレッスンと言うよりも修業に近かった本日のレッスンですが
出来上がってみれば気分は
家に帰ってまた編んでみたいとも思うワタクシでした。
(実際は封印デスが・・ )
もう色合いでなんだかわかった方もいらっしゃるかと思いますが
ハイ、完成はこちら
「かぼちゃ」というより「パンプキン」ですね (^^)
もちろん、4つ編んだわけではありません。
スミ先生の見本と他の方との作品です。
かわいいでしょ (*^_^*)
この編み、本当に工夫たっぷり。
まっさか、という編み図でした
いつもは家で復習ですが、今日は勘弁デス。
もう少し涼しくなったらね。
+++
で、今日は久々にハン研のメンバーと会えました (^^)
というのもみほこさんのカルトナージュのワークショップと重なっていたからです。
久々にレッスン後皆とランチ
やはり、会話が弾見ますねぇ~
もちろん、話題の中心は秋のそれぞれのイベントや
「1日だけの雑貨屋さん」のこと。
う~ん、そろそろいろいろとやらないとね。
+++
本日、許可をいただきご紹介とリンクです。
<map拡大です>
kana2さん、ポポーさんとそのお友達で開催する「青い鳥のプチマルシェ」
なんだかおっしゃれだわぁ~
東京西部の国立でのイベント、
ワタクシの青春の街でもあります。
おっしゃれな街のおっしゃれなメンバーによるおっしゃれなハンドメイド。
皆さん、いかがですか?
告知ブログは代表してkana2さんにリンクです → ☆☆
+++
それにしても秋物の素材を使って製作したいけど
どうしても手が遠のいてしまいます・・・
早いイベントはもう一カ月を切っているし・・・
エアコンガンガンでやるっきゃない、かなぁ~
8月12日
この日のニュースにはあの御巣鷹山の痛ましい映像が必ず映し出されます。
・・・・
そしてそれを観たワタシは必ずひとつ「お姉さん」になったことに気づきます
ハイ、回りくどい言い方になってしまいましたが
この日、早い話が誕生日です。
数名の友からはメールやプレゼントもいただき
十分すぎるほど感謝させていただきました。
が、わが家的には何のイベントもなく何事もなかったように過ぎました。
娘は昨日から旅行。
主人は昼ごろ気付きあわててはいたものの
出かけるのは嫌とビーズ編み編みをしていたワタシの意思を尊重して
お昼はワタシが作ったパスタですまし
夜はデリバリーのお寿司で済ませました
そんなワタクシ、チキンラーメンの限定パックに入っていたコチラに
ひかれて思わずお買い上げ。
こちらぜんまい仕掛けのようにうごきます
ちょっときになり調べると
同級生でしたぁ~ (気になる方は調べてくだされ)
それも同じ8月生まれ (*^_^*)
いやぁ~どうりで気になったはずだわぁ~
っとそんな8月生まれのワタクシの8月生まれの友へ
ハマり始めているビーズクロシェットを
う~ん、イメージとしてはあってるんだけど
なんとなく軽い感じかなあ~
受け取っていただいたけどもう一工夫すべきだったとちと、反省
リベンジさせてもらいましょ。
ところでワタシ、いくつになったの?
最近は計算しないとわからないわぁ ^^;
+++
ohariko-mamaさん主催
「手づくり市 in 武蔵野の丘」参加作家さん募集締め切り間近です。
気になる方はこちらへ
↓
「手づくり市 in 武蔵野の丘」
(ちょっとワタクシ記事もアップしちゃいました (*^_^*))
久々の雨の朝、
う~ん、お散歩が大変だわぁ~とtoto を見ると
何やら様子が変・・・ (゜o゜)
いつもは鼻先で起きろと猛烈に寝ているワタシの顔をつっつくのに
今日は部屋の片隅からベッドのう上のワタシを上目づかいで見ているだけ
今日はニットcafe、いろいろとスミ先生にお願いしているし、
FARINA女将、まみぃさんにもあれこれ用事が・・・
どうしてそういうときに限ってねぇ~
っと、そうこうしているうちに庭の草を猛烈に食べ始めて
数回おう吐後、急にご飯を食べ、ベッドで寝始めました。
ウン??もう大丈夫かな・・・
ということで思い切って出かけることに。
遅刻です
今日だけは遅刻したくなかったんだけどなぁ~
だってお題がこちら
ビーズクロッシェ?でいいのかな。
レース糸にビーズを通して編んでいきます。
本日の材料です。
ハイ、もうビーズを通していただいてました
通し作業からだとねぇ~、スミ先生さすがです (*^^)v
でも、まったく構造がわかりません
ワタクシ、遅れていってしばし固まってました。
が、スミ先生、テキパキテキパキ、実技を交えて解説です。
うん、わかりやすい
結果、どうですかぁ~ (^-^)
出来ちゃいましたぁ~
それも二つ (^-^)
もちろん、家にかえっての復習分ですが・・・
二つ組み合わせてラリエットでも素敵
マダムだわぁ~
う~ん、これはまる人ははまるとか・・
ワタクシ・・・、はまる人みたい (*^_^*)
さっそくビーズ買っちゃおうかなぁ~(またですか (-_-;))
でも、ここまでにはなが~い道のりだわね・・・
(スミ先生のクロッシェ達・・・・すごすぎ)
+++
この前キットを用意していただいたこちらも完成しました。
先生にもみていただき満足 (^^)
良かったわぁ~、レッスンに行けて。
で、toto君、心配でレッスン後のお茶タイムはパスして
ダッシュがえりをしたワタクシですが・・
ボクは元気ですけど、何か?
とすましてお出迎えでした
良かったわぁ~
まずはめでたし、めでたし。
でも、あわてて買ってきたこれどうするの