goo blog サービス終了のお知らせ 

姫の気分はJOJO

毎日の平凡な生活がとても楽しい。
時々、「あらっ」て心がときめく・・・

期限切れ

2013年02月26日 | へぇ~そうなんだぁ
期限切れにも色々あります。
賞味期限、消費期限・・・
今回の期限切れは、運転免許証更新の期限切れ
やってしまいました。
誕生日から1ヶ月間もあったのにと自分でも思うのです。

海外旅行とか、入院や病気ではないので理由の欄は「うっかり忘れた」になりました。
この「うっかり」という言葉、手続きをしている間に何度も言わなくてはならず、落ち込みました。

最寄りの警察署では手続きできないので、鴻巣にある免許センターまで行きました。
東松山駅からバスで免許センターまでは40分ほどです。
期限切れの手続きは月~金の午後1時~45分までの時間帯でしか受付してくれません。
必要書類は住民票と写真です。
普通に更新している時には必要のないものです。



東松山駅から1時間に3本ぐらい免許センター行きのバスが出ています。
ちょっと遊びに行くつもりで早めにでました。
昨日は超がつくくらい寒くて、風も冷たい日でした。
あっ、明日にしようかなという気持ちになりましたが、
天気予報では夕方から雨か雪とあったので頑張りました。

免許センターに行きましたが、どこに行けばいいのかわからないほど人が多く・・・
更新の人や試験を受ける人、仮免の人などいっぱいです。
午後の受付時間前までに書類をそろえるように言われ、印紙を買い求めましたが・・・
更新用の印紙売り場、期限切れや仮免などの印紙売り場は別々になっていました。
同じ印紙なんだから売ってくれと思いつつ、指定された印紙売り場を探しました。
ややこしいなぁ・・・

受付時間まで2時間もあるので食事をしようと外にでましたが
コンビニはありましたが食事するお店がありません。
センター内の食堂はプラスチックの器でなんだか、学校給食みたいで・・・
歩いていると鴻巣市役所があったので中に入ってみました。
寒かったので暖を取るためですけど。
さすが人形の街です。お雛様が2階の天井まで届くぐらいに♪



ありったけの雛人形を飾ったといった感じでした。
人にもまれて外にでて馬車道でランチを食べ、いざ免許センターに

受付をすると、そのまま中に入って適性検査(視力検査だけですけど)
3階に上がって、講習の受付
ここで、講習時間1時間組と2時間組に振り分けられます。
私はゴールドでしたし違反もしていなかったので1時間の講習でした。

講習はこの5年間に新しくなった規則など受けてよかったと思う内容でした。
自転車は自動車より気楽に乗れるのに罰則が重いことにびっくりです。
違反したら前科がついちゃうのですね。

期限切れが更新とは全く違う事をいやというほど味わいました。
ゴールド免許だったものが3年の免許更新期間になること・・・
それよりも何よりも期限切れは無免許になることなんです。
だからそれまでの経歴がすべて無効になります。

つまり、免許取りたての初心者になります。
さすがに初心者マークは免除という免許証の裏に但し書きがありましたけど・・・

保険もゴールド免許の優遇は次回はされなくなります。
うっかり忘れは大きな代償がありました。
次回は5年後ではなく、3年後の更新、もう絶対なにをおいても更新します。

期限切れから6か月を過ぎていたら、もっと大変です。
実地試験は免除されますが学科試験は受けなくてはならないそうです。
そして1年すぎたら、改めて免許を取るそうです。
そこまでいかずに済んだだけ、よかったと思います。

そうそう、ついでに費用も更新の時よりかかりますよ。
講習だって600円ですむものが950円ですし、免許の交付にも1種目で2050円かかります。
二輪とか大型を持っていればさらに450円ずつの加算です。
写真も住民票もダダではないですし・・・
申請書類やら何やらで7千円近くかかりました。
交通費も1500円ぐらいでした。



なんとも寒い一日でした。
とても勉強になりました。
ぼうーっと日々を過ごしてはいけないのです。
三日ぐらいは反省してキリリとした生活になるかもです。
どうでしょうか???

では、また