『言葉を理解する力もその気もない男』
松本さんとの対談見ましたか。
ほんとのほんとにTはバカですね(アホとは言いたくない)
僕ら地味って言葉にテレビの前でLisaも突っ込みました。
そのあとの松本さんの「僕も地味ですよ笑」って
松本さん失笑されてるなー・・・と思いませんでした?
ほんとにいい年こいた男が全く話してる内容を理解してない返し。
自分のことばっかり考えてるからだよ、ばーか!
と思ったのはLisaだけじゃないと思いたい。
あと、自分のこと地味だと思ってるんだー、と呆れもしましたけど。
ということで「地味」の意味を調べてみました
地味―華やかさ・けばけばしさがないこと(さま)。
態度や行動に飾り気がなく控えめなこと(さま)
Tは「華がない」のですよね。
華やかさはないがけばけばしい。
これを地味とは呼ばないでしょう。
飾り気がなく控えめな様なんてTには最も遠いですからね。
(誰か忘れましたが先輩で「お前華がないなー」とTに言った人いませんでした?)
一方光ちゃんは意味合い的には地味ですね。
小さい頃からの話を聞いていても派手なものや(無駄な装飾とか)
目立つことが嫌いなんでしょうね(笑)
でも「華がある」。本人が望まなくても目立ってしまう。
幼稚園のお遊戯会でのジャックと豆の木の主役になりたくなかったのに
先生がどうしても光ちゃんにさせたいと主役になった話を聞いても
小さい頃から華があったんだろうなーと思うんですよね。
(そもそもあんなかわいい子いたら主役にさせたいだろうけど笑)
それがTには憎いんじゃないでしょうか?
自分のなりたい像が目の前にいる。
普通なら憧れたり、好きになったりするもんだけどなにぶんそこはTですからね。
光一より俺様のほうが上っていうのがありますから
「なんでおれちゃうねん、なんで光一ばっかり目立つねん」
とか思ってるんじゃないでしょうか?
それはちゃんと目を開いて鏡を見ろよ!
そしたらわかるだろーよ!!
と言ってもTには通じないんでしょうねー。
>出てきた歌手の中で、Tが一番、断トツで下手だった。
もう全てにまるっと同感です。
スワンソングが発売された時、
世界観を理解してないんじゃないか?と思ってましたが
あのライブ映像をみて世界観どころか、
歌詞の内容さえわかってないんじゃないの?と思ったんですよね。
よく言霊やら、愛やら言ってるわりに言葉を大事にできない。
(日本語が理解できてるかどうかが怪しいくらい・・・)
プラスTの場合は人の気持ちを大事にできないんでしょうね。
松本さんが歌詞にこめた気持ち。
(今回の番組でそれぞれの歌い手さんのことを思って詞を書かれてるんだなーと)
そんなものは無視なんでしょうね。
だから自分が気持ちよく寝れる歌割りだけが気になる。
そんな歌、誰が聞きたいねん!
そりゃ、えぬえちけーさんも光ちゃん中心に歌編集しますよね。
あの番組で取り上げられた方はみなさん本物のプロですから
余計にTの勘違い野郎っぷりが目立つんですよ。
聖子ちゃんは確かにブリブリですが
あれって徹底したプロだなーと思うんですよ。
決してコイツ裏ではこんなんちゃうやろ、っていう隙を見せない。
だからこそ、作り上げた世界を守り続けている。
それって並大抵の努力ではできないことだと思います。
この間みたSONGSという番組で聖子ちゃんが
「やっぱり歌が好きだからここまでできた」って言ってました。
きっと歌うことがすきなんでしょうね。
だからこそ、努力ができる。
自分のために作られた曲を大切に歌うことができる。
私には音楽はTにとって好きでもなんでもない
自分をよく見せるためのただのお飾りなんだろう、としか思えない。
そんな奴が我が物顔で音楽を語ってることも腹立たしい。
この番組をみて改めてそう思いました。
そして改めて心底Tがキライだなとも。
松本さんが「終わりよければすべてよし」と仰られていたので
もうきんきの曲を作詞されることはないのでしょうね。
(そもそも今後きんきでCDを出す必要がないですから)
でも、一度光ちゃん曲に松本さん詞を書いてくださらないかなー??
光ちゃんのちょっとマニアックな曲に松本さんの繊細でストレートな日本語詞。
期待してみたいなー。
松本さんとの対談見ましたか。
ほんとのほんとにTはバカですね(アホとは言いたくない)
僕ら地味って言葉にテレビの前でLisaも突っ込みました。
そのあとの松本さんの「僕も地味ですよ笑」って
松本さん失笑されてるなー・・・と思いませんでした?
ほんとにいい年こいた男が全く話してる内容を理解してない返し。
自分のことばっかり考えてるからだよ、ばーか!
と思ったのはLisaだけじゃないと思いたい。
あと、自分のこと地味だと思ってるんだー、と呆れもしましたけど。
ということで「地味」の意味を調べてみました
地味―華やかさ・けばけばしさがないこと(さま)。
態度や行動に飾り気がなく控えめなこと(さま)
Tは「華がない」のですよね。
華やかさはないがけばけばしい。
これを地味とは呼ばないでしょう。
飾り気がなく控えめな様なんてTには最も遠いですからね。
(誰か忘れましたが先輩で「お前華がないなー」とTに言った人いませんでした?)
一方光ちゃんは意味合い的には地味ですね。
小さい頃からの話を聞いていても派手なものや(無駄な装飾とか)
目立つことが嫌いなんでしょうね(笑)
でも「華がある」。本人が望まなくても目立ってしまう。
幼稚園のお遊戯会でのジャックと豆の木の主役になりたくなかったのに
先生がどうしても光ちゃんにさせたいと主役になった話を聞いても
小さい頃から華があったんだろうなーと思うんですよね。
(そもそもあんなかわいい子いたら主役にさせたいだろうけど笑)
それがTには憎いんじゃないでしょうか?
自分のなりたい像が目の前にいる。
普通なら憧れたり、好きになったりするもんだけどなにぶんそこはTですからね。
光一より俺様のほうが上っていうのがありますから
「なんでおれちゃうねん、なんで光一ばっかり目立つねん」
とか思ってるんじゃないでしょうか?
それはちゃんと目を開いて鏡を見ろよ!
そしたらわかるだろーよ!!
と言ってもTには通じないんでしょうねー。
>出てきた歌手の中で、Tが一番、断トツで下手だった。
もう全てにまるっと同感です。
スワンソングが発売された時、
世界観を理解してないんじゃないか?と思ってましたが
あのライブ映像をみて世界観どころか、
歌詞の内容さえわかってないんじゃないの?と思ったんですよね。
よく言霊やら、愛やら言ってるわりに言葉を大事にできない。
(日本語が理解できてるかどうかが怪しいくらい・・・)
プラスTの場合は人の気持ちを大事にできないんでしょうね。
松本さんが歌詞にこめた気持ち。
(今回の番組でそれぞれの歌い手さんのことを思って詞を書かれてるんだなーと)
そんなものは無視なんでしょうね。
だから自分が気持ちよく寝れる歌割りだけが気になる。
そんな歌、誰が聞きたいねん!
そりゃ、えぬえちけーさんも光ちゃん中心に歌編集しますよね。
あの番組で取り上げられた方はみなさん本物のプロですから
余計にTの勘違い野郎っぷりが目立つんですよ。
聖子ちゃんは確かにブリブリですが
あれって徹底したプロだなーと思うんですよ。
決してコイツ裏ではこんなんちゃうやろ、っていう隙を見せない。
だからこそ、作り上げた世界を守り続けている。
それって並大抵の努力ではできないことだと思います。
この間みたSONGSという番組で聖子ちゃんが
「やっぱり歌が好きだからここまでできた」って言ってました。
きっと歌うことがすきなんでしょうね。
だからこそ、努力ができる。
自分のために作られた曲を大切に歌うことができる。
私には音楽はTにとって好きでもなんでもない
自分をよく見せるためのただのお飾りなんだろう、としか思えない。
そんな奴が我が物顔で音楽を語ってることも腹立たしい。
この番組をみて改めてそう思いました。
そして改めて心底Tがキライだなとも。
松本さんが「終わりよければすべてよし」と仰られていたので
もうきんきの曲を作詞されることはないのでしょうね。
(そもそも今後きんきでCDを出す必要がないですから)
でも、一度光ちゃん曲に松本さん詞を書いてくださらないかなー??
光ちゃんのちょっとマニアックな曲に松本さんの繊細でストレートな日本語詞。
期待してみたいなー。