goo blog サービス終了のお知らせ 

ああ良い眼鏡専門店のブログ

SSS級認定眼鏡士が「詳しい検査」をするメガネ店です

あなたの眼はどのタイプ

2015年08月16日 | 色々な眼に関する情報
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」   http://yoimegane.jp/  のスタッフMです。

色々な見え方があります。

裸眼において

1.遠くも近くも見える(正視眼か遠視眼の一種)
2.遠くは見えるが近くが見えにくい(老視眼か遠視眼の一種)
3.遠くが見にくく近くが見える(普通の近視眼)
4.遠くも近くも見にくい(強度の近視眼もしくは強度の遠視眼、そして乱視眼)

あなたはどのタイプでしょう。

今のあなたの眼に必要なものはなんでしょう。

日常生活でもし見え方に不自由があれば
どんなにお困りかと思います。

眼の病気は眼科医へ、
そして見え方や眼鏡のお悩みがあれば当店へ。

当店は詳しい検査でそのお悩みの原因を探り
それらを解消した眼鏡をお作りします。

脳が喜ぶ、満足する眼鏡をご提供すること
それによって一人でも多くの方に喜んでいただければ
こんなにうれしいことはありません。

お困りの方、ぜひ当店をご体験ください。

スタッフM







夏の野外でのスポーツには紫外線対策を!

2015年08月09日 | 色々な眼に関する情報
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」   http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

このぎらぎら太陽の下でスポーツするとき
サングラスなしでプレーすることがどれだけ危険か。

日本人はまだまだサングラスが当たり前とは言えないように思います。

でも紫外線を無防備に浴び続けることで
不可逆的な眼の病気になる可能性があることを
どうぞもっと知って頂きたい。

もしドライアイなら
さらに要注意です。
眼が乾いていると紫外線の影響を受けやすいとされています。

体が発達途中の学校に通う子どもたちも
サングラスを掛けて登校したり
校庭で体育をしたり…
が当たり前になるといいなと思います。


世界レベルでもう昔の環境とは違うの。

スタッフM

もっと早くくれば良かった

2015年08月05日 | 色々な眼に関する情報
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。


あるお客様が検査を終わって
「もっと早く来てればよかった」とおっしゃいました。
「こんなに見えてなかったなんて」

ご本人は見えている…つもりでした。
でも実際は違いました。
検査をしてそれがわかったのです。

このブログでも以前ご紹介したと思うのですが
見えているつもりと見えているは違います。

病気やけが等で突然視力が落ちたということでなければ
視力低下は通常徐々に起こることが多いのです。

人は急激な変化には気が付きやすいのですが
すこーしずつの変化はなかなかわかりにくいものです。

眼の病気があればそのときお医者さんでチェックを受けることができますね。
たまたまそういうこともなく
メガネも特別傷んでなければ
持っているメガネで何年も過ごせることがあるでしょう。

でもメガネは一度作ったらその後も大切なんですよ。
メガネそのものの手入れはもちろんですが
調子よくメガネをお使いで異常がなくても
定期的に視力の変化をみてもらいましょう。

気が付いたときは困った眼になっていたということがないように
時々チェックもケアもなさってくださいね。

最初に登場されたお客様は
検査して必要な情報の入ったレンズでメガネを作られ
ご満足されたのでした。
矯正も楽に出来るうちにご来店になり幸いでした。

当店では
見え方やメガネにお悩みをお持ちの方がひとりでもなくなることを祈って
その解消へのお手伝いをさせて頂きます。

スタッフM






最近近くが見えづらい

2015年07月03日 | 色々な眼に関する情報
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

もし40才以上の方で近くが見えづらいなあとお感じなら
どうぞお手元用のメガネを手に入れて下さいね。

昔視力が良かったとしてもそれは永遠ではないのであります。

わたくしスタッフMもそういう目だったので
メガネにかなり抵抗がありましたから気持ちお察しいたします。

でも例えば+1.0の既成老眼鏡を掛けて良く見えるとすれば
掛けずに見るとその+1.0と言う分だけ目は無理をしているとわかって頂けたらと思います。

そしてその無理が頭痛、肩こりにつながる事も知っていただきたいです。

意外に知られていないのは遠視。
近くが見えづらい症状が似ているのです。
遠視さんは近視さんみたいに本当は普段からメガネを掛ける方が良いんですよ。

お手元用を作る時は詳しく検査してもらって老視なのか遠視なのか調べてもらいましょう。
もう目に無理をさせたくないあなたはぜひ当店へいらっしゃいませ。
スタッフM

新しく作ったメガネは明るい

2015年06月25日 | 色々な眼に関する情報
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/   のスタッフMです。

当店で検査して
後日出来上がったメガネをかけて
「あー、明るい」とおっしゃる方は多いです。

新しいレンズだからというのはもちろんですが
それより大切なことは
眼の網膜にきちんと焦点ができた証拠であります。

眼の中の網膜に焦点を結ばないと
ボケる為に
明るさが落ちます。

メガネのレンズ情報を決める時
機械で単に屈折度を合わせればそれでOKではありません。

一人ひとり違う眼の中の情報を読み取って
それをレンズ内容に反映させることが必要です。

最近明るさがなんか足りないなあ…とお感じの方
疲れやスマホ、パソコンのやり過ぎだけに片づけないで
まずは一度お医者さんへ

そして病気がなければ
原因を詳しく調べてあなたに必要なメガネを作る当店へ(^^)

スタッフM