goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいもの&温泉・たま~にシュノーケル

旅行記と食べ歩き、トイプードルCoco(ココ)の成長記を中心に日々の出来事を綴る日記

由布院温泉 にいってきました。。。その7「開花亭」貸切露天風呂編 

2014-02-09 | 旅行
開花亭の貸切風呂はチェックインしてから予約して、空いていたので希望時間にすぐ入れました
30分無料で利用できます
フロントに鍵を貰いに行って2階建ての建物にあるお風呂へ





タオルやアメニティが常備されています
お部屋に貸切風呂に行くための手提げかごが用意されてましたが手ぶらでOK



貸切風呂にしては湯船が大きく気持ちいい
何故かかっぱがいました
こちらも温度が高いのでよく混ぜないと入れません



夕食編へつづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院温泉 にいってきました。。。その6「おやど開花亭」編 

2014-02-07 | 旅行
ランチのあと、チェックインまで時間があいてしまって「原っぱカフェ」でお茶しなかったのを後悔
近くに短時間で行ける観光スポットもないので駅前通りをぷらぷらして
お買いものをして時間をつぶしました(時間つぶしはチョッとお疲れ)

2日目の宿は「開花亭」


一度予約後に確認したいことがあったので連絡したら、予約されてません。。。と
最初に云われて結局あとから電話がきて予約できてたのだけど大丈夫かな
宿に着くまでちょっと不安でした



古民家風の部屋が全8室、すべてに内風呂と露天風呂付きです

「ふじ」のお部屋


和室




土間


洗面


内風呂
源泉が熱いのでよく湯もみしてからじゃないと入れません
窓の外に露天風呂が見えます


露天風呂
ふと上を見たら内湯から露天風呂まで屋根が付いていて雪や雨でも入れるようになってました


「友里」では無かったお茶菓子がここにはありました


冷蔵庫にもお茶菓子が



貸切風呂編へつづく


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院温泉 にいってきました。。。その5「原っぱカフェ」でランチ編 

2014-02-05 | 旅行
合鴨農法の体によいお米と野菜の家庭料理にこだわる自然派カフェレストラン




店内



今日の原っぱランチセットを注文
主菜を3つから選ぶと副菜4品、ご飯、汁物、ミニデザートがついてきます

野菜の豆腐バーグランチ
重ね煮野菜の卵焼き・ゴボウのきんぴら・タケノコとグリーンピースの煮物・自家製マヨのポテトサラダ
ゆふいん合鴨農法のご飯、白米と玄米のハーフ&ハーフ(白米Or玄米Or ハーフ&ハーフが選べます)
ミネストローネ
自家製豆乳プリン



大豆ミートと野菜のフライ盛り合わせ
ニンジンのフライが野菜の甘みがよく出ていて美味しかったです





2日目の宿、「おやど開花亭」編へつづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院温泉 にいってきました。。。その4「湯の坪街道ぷらぷら」編 

2014-02-05 | 旅行
由布院温泉2日目は「スカーボロ」に乗って、その後湯の坪街道をお散歩しながら金鱗湖まで行こう
なんて計画していたのにスカーボロの申込をしようと駅まで行ったら...
前日と当日、突然の定期点検でお休みでした



この時期辻馬車もお休みなので仕方なくお散歩開始
駅前通りから少し歩いて白滝橋を渡って右側の細い道が湯の坪街道です
雑貨やスイーツ、お土産屋さんが軒を連ねています



金賞コロッケのお店に到着


お味は...マッシュポテトをコロッケにした感じ
ゴロっと感が全然ないから私的にはイマイチでした



どこを歩いていても「由布岳」が見えて気持ちがいい



ぷりんどらのお店発見



どらやきの生地にぷりんがはさまってます





この一角は町家通りぽくなってます





「ガラスの森」
箱根のガラスの森をイメージしていたら、ガラスの器などを扱うお店でした



金鱗湖に到着
なんだか予想より小さい...浅くて沼みたいな感じ



写真だと大きい湖にみえるわ~



昔は「岳下の池」と呼ばれていたみたい



「原っぱカフェ」でランチ編へつづく




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院温泉 にいってきました。。。その3「由布の癒 友里」朝食編 

2014-02-03 | 旅行
翌朝、なんと-7℃まで気温が下がりました
木々が凍ってます



朝食はたしか選べるって聞いたような
でも特に聞かれる事もなく和食でした洋食が食べたかったわ~
鮭、卵焼、湯豆腐、ひじき、おひたし、香物と定番の内容
郷土料理といえるのは筑前煮くらいでした



デザート



食後はラウンジで紅茶をいただきました
チェックアウトが12時なのでのんびりできました









湯の坪街道ぷらぷら編へつづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする