KAZUの世界へようこそ

自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群:ホームスクーリングや退学勧告を乗り越えて、高専に合格した息子の物語です。

新たなる居場所で。。。

2015年08月28日 20時32分13秒 | 日記



KAZUは4ヶ月間の軟禁状態を無事脱出し、
9月から新天地で中学校生活を再開することになりました。




先日、24時間テレビの中で、
生まれて間もない頃人間に虐待を受けた可能性のある犬が
殺処分から逃れて、その後優秀な救助犬になった様子が
紹介されていました。

その中で私の心にグサッと響いたこと。。。
一度負った傷が癒えることはなく、
数年経った今でも人間を心から信用して
初見の人に自らよっていくことがない
上目遣いで様子を探る犬の様子でした。

KAZUの今までの中学校生活は
ここが居場所になると思って
あえて選択して進んだ場所でしたが、
本当はKAZUの心に深い傷を負わせただけかもしれません。




今回の転入試験、実は一度失敗しています。
理由は、KAZUが怒られないようにと思って
とった行動が周囲を動揺させてしまったことです。

怒られるのは絶対にダメだと思っていたKAZUは
人に聞くことさえもマイナスポイントだと考え
悩みに悩んで、ストレスを抱え
先生にも気を遣い。。。
とにかく辛かったようです。

でも、そこを汲み取ったくださった校長先生が、
「もう一回挑戦しましょう!!」と声を掛けてくださり、
二度目の宿泊体験をしました。




体験初日に校長先生ははっきりおっしゃいました。
「この学校の先生は、全員、絶対に
頭ごなしに君を怒ったり、
大きな声で罵倒したり、手を上げたりはしません。
わからないことがあったら、どんなことでも
いつでも聞いてください。」




そして、KAZUはKAZUで
Life is Teck!で学びたければ
自ら話しかけることが一番大切だ!!
ということを学んだようで、
今回はこの二つのことが
よい結果をもたらしたようです。

もちろん、騒がしい時や、
自分の思い通りにならない時など
イライラすることもあったようですが、
それでも頑張ってやりきったという自信があって
それがKAZUを大きく成長させてくれました。




そして、さらにこの4ヶ月、
私たち家族は、このピンチをなんとか乗り切ろうと
話し合いを重ね、互いを思いやり、
声を掛け合い、団結し、
家族としても大きく成長できたと思います。




支えてくださった皆様、
メールや電話をしてくださった皆様、
コメントを寄せてくださった皆様、
すべての皆様の支えがあって今があります。

ホントにホントにありがとうございます。




新生活がうまくいくかどうかは
これからの努力次第ですが、
とりあえず、一区切りとして
感謝の言葉を述べたいと思いました。

生まれ変わったKAZUをみてくださいね。


コメント

夏キャンプ終了ヾ(*・ω・*)o

2015年08月16日 08時27分45秒 | 日記



サマーキャンプ、無事終了しました。

今回は満員御礼状態で、60人近くのメンバーが室内にいて
メンターさんも人数が多かったので、相当賑やかだったようですが、
楽しければそんなのも気にならなかったようでした。

連日、旅館でのアクティビティーも行われ、
慢性的な睡眠不足。。。
でも、それが青春ですね。

フリータイムの使い方が苦手なKAZUが
アクティビティーを楽しめるというのは
とてもよいことでした。





さて、最終日!!
初日の迷子事件がありますから、
こちらも前日から戦闘態勢です。


大学から新幹線の最寄り駅まで、
移動が1時間もあるので、
移動手段の確認をもう一度!

前回の春キャンプではバス停から会社違いの
行き先違いのバスに乗ってしまい、
ちょっとしたパニックになったので
今回は映像を送ったり、バス会社に
直接確認もしました。

幸い、バスはオンラインで現在地が表示される
タイプだったので、始発から乗車予定までの
バスの動向を確認できました。






でもねぇ。。。
KAZUはやっぱりKAZUです。。。


前回はiPadは充電満タン状態でしたが、
携帯電話は電池切れで話ができない状態。。。


今回はiPadはOKだったのですが、
MobileWifiの電池が切れていて、
居場所が確認できない状態になっていました。。。



まぁ、とにかく、無事駅に到着!!

用意しておいた地図や、写真を見ながら
改札まで向かい、お弁当を買い
出発予定の30分前には無事ホームに到着でした。


そういう細かい予定も
すべて事前にノートに書き込んでおきました。

教訓:次回はiPhone・iPad・MobileWifiを
充電満タンにしようと書いておこう





その後3時間。。。



元気いっぱいのKAZUがお土産を持って
帰ってきました。



途切れ途切れに思いつくままに
興奮しながら話をするKAZUの顔は
ちょっとだけ逞しくなっていました。



そして、次の目標も決定!!
今度はしっかり下準備をして
行きたいと言っています。


そういう情熱が大切ですねヾ(*・ω・*)o





さて、YUKAですが、
KAZUがLimに会いたいだろうと言って
一緒に車に乗ってお迎えに行ってくれました。

さすがおねぇちゃんです。





『ボクハ、KAZUガカエッテクルノ、
イイコデ マッテイタヨ!!』
コメント

青春してます!!ヾ(*・ω・*)o ♪

2015年08月11日 22時31分29秒 | 日記



いよいよ今年の夏休み最大のイベントが始まりました。

居場所がちーーーっとも決まらないKAZUですが、
クヨクヨしても仕方がありません!!

楽しいことして、不運をぶっ飛ばそう!!U^ェ^U







といっても、KAZUは。。。
今回もやってくれました。。。





Life is Teck!の会場に初日、9時半に到着することが
非常に困難だったので、前泊をすることにしました。

前泊した旅館は、その後、メンバーと共に宿泊予定の
旅館なので、女将さんに前もってお願いをしておきました。


で、当日の朝、私より早く5時半には目を覚まして
身支度を整え、朝食を食べたKAZUは
予定時刻の少し前に、地下鉄の駅に向かいました。




旅館からたった5分の地下鉄の駅。。。


前回のキャンプで毎日大学生と共に歩いた道。。。


旅館の前をまっすぐあるいて、一つ目の信号を
左折するだけ。。。


なのに。。。



なのに。。。



どうしたものか、旅館の裏口から出たみたいで。。。
予定時刻の5分後に私が確認したところ、
袋小路にハマってしまい、完全に迷子になっていました。

( ;´Д`)



電話とiPadを持って追跡を開始し、指示を与えるのですが、
通信にラグが30秒ほどあるらしく、
パニックになったKAZUは周囲を見る余裕もなく
あたりをウロウロ。。。
余計パニックです。。。



一番わかりにくいのが「戻る」ということ。。。




「角まで戻って!!」と言っても
自分がどっちを向いて歩いているのかわからないし、




「目標になるもの教えて!!」と言っても
「塀がある。。。」とか「駐車場がある。。。」とか。。。


Google viewの映像は少し古いようで、
KAZUを混乱させます。


で、なんとか15分後に旅館までは戻り、
女将さんに尋ね、表玄関から左に向かって歩くよう
指示をうけたKAZUですが。。。



一つ目の角を通り過ぎ、3つ先の信号まで猛ダッシュ💨

そうそう、遅れるのではないかと焦っているのです。



「【◯◯小学校】と書かれた信号まで戻って!!!」と
伝えたところ、人生で初めて信号に名前?があることが
わかったようです。




結局3分で行ける地下鉄に30分かけてたどり着き、
予定より数本後の電車に乗り、
その後バスに乗り換え、9時半ギリギリに
会場入りしました。




私は電話をつないだままiPadを開いたまま
車に飛び乗り会社に向かい、
KAZUが無事到着するまで
仕事も手につかない状態。。。



会社の皆様のフォローに感謝感謝でした。







で、当の本人は、あれだけ何度も電話をしてきたくせに
キャンプが始まったらちーーーっとも掛けてこん!!!





ま、そんなもんです。




それが成長ですね。





とりあえず、サポーターの大学生に
Google mapでナビを使用する方法を習っておけ!!
とLINEしておきました。
コメント

不可解なアップデート

2015年08月01日 07時43分05秒 | 日記
私のスマホですが。。。
iOS8にアップデートした瞬間から
私のスマホにかかってきた着信が、
同時にKAZUのスマホとiPadでも鳴り始めたんです。



こんな感じです。

KAZUは普段、電話なんかしないので
着信音にびっくり!!


で、その原因がコイツです。





設定を外すことで、この怪奇現象はなくなりましたが、
勝手に設定するのはやめて欲しいよAPPLEさん。。。





もひとつ困ったこと。。。

子供達の持っているスマホはモバイルデータ通信の
設定を外しているにもかかわらず、
どうもアップデートする際に、
勝手につながっているみたいなんです。

だから、先月分、月々割で
普段なら維持費2円のKAZUが1700円ぐらいに
維持費75円のYUKAも2500円に跳ね上がっていました。

Wifiのみで運用されているみなさんは
モバイルデータ通信がOFFになっているかどうか
アップデートされたら確認してみてはどうでしょう?

コメント