goo blog サービス終了のお知らせ 

不育症克服PROJECT!!!~1度あることは2度ある!?~


2度目の挑戦
…再びコウノトリさんがやってきますように

PC復活!受診経過

2006年04月15日 | 不育症のこと
今日、インターネットの設置が完了したので、ブログ再開です。
よろしくお願いします

今日で生理周期18日目。
やっと体温が上がりました。

今周期は、クロミッドを服用→排卵誘発(筋注)→黄体機能補充(筋注&薬)の予定だったので、
生理周期3日目に受診しました。
クロミッドを5日分処方してもらい、10日後に排卵チェック。
このときは、卵が2つできていて、大きい方の大きさはOK。
でも、内膜が薄いとのことで、HMG筋注。
さらに2日後、生理周期15日にまた受診。
卵の大きさと排卵検査薬から、もうすぐ排卵しそうとのこと。
でも、内膜が相変わらず薄いので、一応排卵誘発剤を筋注。
2日後、生理周期17日目、エコーにて排卵しているのを確認。
黄体機能を補充するため、プロゲデポー筋注と、黄体機能補充薬?(ドオルトン)を12日分もらう。
次回は、1週間後、生理周期21日目に、再度注射の予定。

以上、さぼっていた分の経過です。
でも、今回のチャレンジは、通院頑張ってる割には、タイミングを一回しかとっていません
引っ越しとコテツでバタバタしていて、それどころじゃなかった…
今回は、通院にお金も時間もかかっているだけに、理由は何であれ
妊娠に全力投球できなかったのが心残りです
でもまぁ、仕方がないので、次回のチャレンジは頑張るぞ
その頃には部屋もコテツも落ち着いていることでしょう。

それにしても、久しぶりに打つ注射!
痛いです…
前回、前々回の妊娠の時には週に1~2回注射をしていたので慣れっこになたつもりだったけど、
やっぱり注射は痛いもの
内膜が薄く、黄体機能が悪い私には、妊娠するためには注射が付き物!なのかな!?
痛いけど、頑張る


リセット

2006年03月29日 | 不育症のこと
今日、赤いモノがやってきたので、
タイトル通りリセットでございます。

昨日の時点で生理周期29日目、朝の体温は36.3℃と下がってしまい、
きっと生理が来るのだろうなぁとガックリしながらも、
明日になったらまた上がるかも!?とか、
体温計が壊れた!?なんて勝手な想像をしながら、
薬を処方してもらうために病院へ行って来ました。

体温表を主治医に見せると、
『いつもより少しだけ高温期が長いですよね~。
生理が来ないと治療もできないなぁ。』
と言われました。
生理が来なかったら週末頃、生理が来たら3日目に再度受診することになりました。

今日、生理が来てしまったので、金曜日に病院に行きます。
前回のチャレンジは自然経過を見たけど、
やはり高温期が低くて短いので、
今度はクロミッドを服用→ホルモン補充の注射の予定です。
病院へ行く機会も多くなり、仕事の日も受診しなければならなくなると思うけど、
新たな気持ちで頑張るぞ~

タイミング

2006年03月16日 | 不育症のこと
3月13日月曜日、病院へ行き、卵の状態をチェックしてもらいました。
生理周期14日目、卵胞の大きさは17ミリ、内膜は8ミリ。
気になっていた内膜の薄さについては、今回は、ギリギリ流産しないくらいの厚さ。
排卵は20ミリぐらいで起こると言うことなので、2・3日後に排卵するでしょうとのこと。
今回は、卵の状態も内膜の厚さも順調なので、自然経過を見るということになりました。
Drからは、14日にタイミングをとってください、と言われましたが、
自分なりに排卵する(体温が上がる)まで夫に頑張ってもらうつもり
↑下世話な話でゴメンナサイっ
今まで、タイミングを診てもらったときは必ず、
注射と錠剤で黄体ホルモン補充をしてきたので、
なんにもしないことにちょっと不安です。
主治医によると、柴苓湯だけで80%の方が出産できているとのことなので、
柴苓湯がしっかり効いていることを祈るばかりです
次の診察は、妊娠していようがいまいが、
柴苓湯を取りに行かなければいけないので、2週間後です。
ちょうど、生理予定日を少し過ぎたあたりになります。
それまで、穏やかに過ごしたいと思っています。

でも今日は、生理周期17日目、体温が上がりません。
前回は生理周期が25日でした。
いつもは、27日。高温期がすごく短いし、体温も低いのです。
黄体機能が低下してるのは前からわかっているけど、
薬に頼らないで、改善する方法がないかなぁ。
とりあえず今周期は、半身浴とサプリ(ビタミン系)で頑張るぞ~



病院の日

2006年02月28日 | 不育症のこと
昨日は、薬をもらうために病院に行って来ました。
柴苓湯を飲み始めて2ヶ月過ぎました。
あと1ヶ月後に解禁かぁと思っていたけど、
先生『次回生理後からタイミングを見ましょうね。』
と言われました。
『次回生理後って、次の生理のことですか?』
なんて変な質問したりして…
先生『次の生理後の排卵時期には、
柴苓湯を飲み始めて約3ヶ月になるから大丈夫です。
タイミングをとるにしてもとらないにしても、
卵の育ち具合とか内膜の厚さを見ましょう。』
と言うことでした。

思ったよりもチャレンジが1周期早くなりました。
今まで不安と恐怖が強くて、なかなか前向きになれなかった…
でも、先生からGOサインをもらった瞬間、不安や迷いは小さくなりました。
赤ちゃんが欲しい
この気持ちに曇りはないのです!
自分の気持ちを再確認して、前向きにがんばります
さぁ、今朝から生理になりました。
やっとスタートラインに立てました。
今日からは私も妊娠0週です

あいかわらずゆらゆらなヒトリゴト

2006年01月24日 | 不育症のこと
今日は、病院に薬をもらいに行きました。
柴苓湯を飲み始めて一ヶ月過ぎたので、
また、4週間分もらってきました。

うちの母は、リウマチなのです。
症状は比較的軽症で、膝だけにしか症状がでていないので、
ほんとにリウマチなの?と疑いたくなるけど、
時々調子が悪いときに、血液検査で陽性になるのです。
で、最近寒いせいか、私も膝とか指とかこわばりを感じることが2・3度ありました。
ちょっと不安…
リウマチって遺伝するのかなぁ。
膠原病だし、もし遺伝してたら不育症の因子のひとつになってないか、と思い、
主治医に尋ねてみましたが、答えはNOでした。
膠原病で不育症の原因になるものもあるけど、ちゃんと検査して陰性でしたとのことでした。
あと約2ヶ月、柴苓湯を飲み続けて、それからタイミングを見ていきましょう
ということでした。

以前の記事にも書いたけど、今、妊娠出産ブームまっただ中です。
○○さん(結婚してすぐの人)が妊娠した、××さんところが二人目生まれるらしい、
そんな話を多く聞きます。
喜ばしい反面、正直もううんざり…
その手の話を聞く度に、卑屈になっていく私の心
うちは、夫婦仲が良いし、今は、夢に向って頑張っている夫に対して100%応援できる。
仕事もラクでそこそこ楽しいし、私にも将来の目標がある。
今の生活に満足してしまって、以前より子供が欲しいと思わなくなってきてる。
でも、将来のビジョンには子供がいるんだよね。
マイホームの計画をする時に、小学校が近い方がいいとか子供部屋がどうとか…
子供が欲しいと思う反面、その気持ちから逃げている私がいます。

夫と、この気持ちのことを話してみました。
前より子供が欲しいと思えなくなった、と言う私に、
『もし子供がいなくても二人で楽しく暮らしていけるよ。
この短い間に、ココットの身体には負担が大き過ぎたんじゃないかな。
今は先のことまで考えないで、とりあえずしばらくお休みしようか。
40で子供産む人もいるし、焦らなくて良いよ。』
と言ってくれました。
私の気持ちと身体を気遣ってくれる夫に大感謝
でも、モチロン子供が欲しいという気持ち、大いにあります。
流産してすぐは、喪失感と焦りが大きくて、早く妊娠したい!って思ってた。
時間が経つにつれて、不安の方が大きくなってきました。
焦る気持ち、子供のいない生活でもいいやという諦めに似た気持ち、
この間でウロウロしています。

解禁日まであと2ヶ月です。




こんにゃろ~!

2006年01月21日 | 不育症のこと
今日は、愚痴です。
きっと、かなり不快だろうと思います、ごめんなさい


昨日は、両親と約束があったので、お昼頃実家に行きました。
すると、祖母の方の親戚のおばさんが来ていました。
両親と祖母とおばさんと私、話をしていると、やっぱり出ました、子供ネタ

おばさん『ココットちゃん、子供は?』
祖母『まだいないのよ~』
おばさん『早く作らないとダメよ!』
私『子供って苦手だから…別に…』(と強がってみた)
おばさん、祖母『子供はいないとダメよ!!』
おばさん『若いのに、頑張りが足りないのよ(笑)』
私『…』絶句

そのおばさんの娘は、結婚して6・7年ぐらい病院で不妊治療をして、
その後3人子供ができたそうです。
が、その自分の娘に対して、
『病院なんかに行くからかえってできんのよ!頑張らなきゃ~!』
と言いやがった…
悪い人ではないのでけど、か~な~り無神経な人でびっくりしました
自分の尺度でしか物事を考えられない、しかも、それを人に押しつける
最低です…
うぉ~、プチっと切れたかったよ~

気合いで子供ができると思ってんのか~!
バカチ~ン!!!!!!!!


失礼しました。

これを機に、しばらくは親戚の人達とは距離をおこうと心に誓いました。
何よりも、親戚の容赦ない子供攻撃が一番辛いような気がする…



子宝草

2006年01月07日 | 不育症のこと
今年も、もう7日になりました。
なんと、5日間もPCを立ち上げることすらできませんでした
今日は七草粥。
お鍋のあとの雑炊に七草を入れて食べようと思っていたのに…
夫は飲みに行ってしまいました
お鍋&七草雑炊は明日に持ち越しです

そう、年末30日に、我が家にも子宝草の子株ちゃんがやってきたのです
写真は、撮り方が悪くて見にくいですが、まだ小さい葉っぱが超かわいいのです
しあわせのおすそわけのるんたんからご厚意でわけて頂きました。
この子株ちゃんは、連続3回のオメデタ報告記念の品なので、とっても縁起がいいと思っています

こないだ仕事帰りに、植え替える鉢を買いに行きました。
お店の人に聞きながら、多肉植物の土、鉢と受け皿を選び、
『底に入れる小石は道ばたとかの小石で良いですよ』と言われたので、
その帰り道、とある小料理屋さんの駐車場で小石をいくつか拾って帰りました。
これって窃盗??とドキドキしながら…
夫と毎日かわいいね~、無事に育つと良いね~と、目を細めながら眺めています
頑張って育てるぞ~

あかちゃん

2005年12月27日 | 不育症のこと
昨日、車で1時間かけてお友達の所に遊びに行きました。
もともとは夫の友達夫婦。
でも、奥さんは今では私の親友のような大事な人です。
私たちの半年あとに結婚。
そして10月に女の子を出産。
私はと言えば、3度の流産、不育症。
しかも10月に流産している私は、その大好きな友達に会うことも
ちょっと避けてしまっていました。
だって、友達に会うと言うことは、かわいい赤ちゃんシアワセ家族を
目の当たりにすることになるんだもん。
私には眩しすぎるよ…

でも、そのお友達夫婦が2月に遠く引っ越すことになったのです。
2月ってすぐに来るよね。
寂しくて耐えられない~><
なので、12月に入ってから友達に会いに行くようになりました。
12月の初め頃に、夫と行ったときは、赤ちゃんを抱いてあやす夫の姿に、
申し訳ない気持ちでいっぱいに…
でも昨日、1人で会いに行ったときは、羨ましいという気持ちよりも、
赤ちゃんかわいいとか友達が幸せそうで良かったとか、そういう気持ちが強くなっていて、
心から楽しく過ごせたような気がします。
赤ちゃんはホントにかわいくて、ずーっと抱かせてもらっていました。

私も赤ちゃんが欲しいと言う気持ちが一段と強くなった気がします。
3度目の流産後、妊娠することがコワイとずーっと思っていたけど、
赤ちゃんが欲しいという気持ちの方が強くなってきたようです。
まだ漢方を飲み始めてまだ一週間、あと解禁日までまだ2ヶ月と3週間漢方を
飲み続けなければなりません。
はやくも、解禁日が待ち遠しいかな??

本で読んだんだっけ?
不妊の人がいて、子供に『~ちゃん(不妊の人)の所に赤ちゃんを連れてきて!』
とお願いしたところ、『わかったよ』と子供が言い、
少し後に妊娠していることがわかったらしいのです。
私も、昨日会った赤ちゃんにお願いしてきました。
『ココットやみんなのところに元気な赤ちゃんを連れてきてください!お願いね~』

検査結果がそろいました。

2005年12月21日 | 不育症のこと
昨日、子宮卵管造影の検査に行ってきました。
3時の予約で、2時半に病院到着。
受付すると、『先生と一緒に検査にいくのでお待ちください』
と言われる。
今日は、opeの為主治医の先生じゃなくて、女医さんでした。
卵管造影、一度経験してどんな検査かわかっているだけに、
女医さんでちょっとホッとしました。
あの格好、恥ずかしいよね~
痛みは、前回と比べたらあんまり痛くない。
あっという間に終わってしまいました。
先生『卵管はつまっていないようですね。明日もX線撮影するので、検査結果の説明は明日まとめてします。』
と言われ、帰宅。

今日、朝一番、仕事の前に病院に行きました。
職場と病院がすぐ近くなので、職場に車を止めて8時に受付を済ます。
まず、レントゲン撮影、婦人科で診察を待ちます。
8時半から診療開始のはずが、先生がいない!?らしいのです。
9時過ぎてもまだ診察が始まらないので、仕事に間に合うか
ハラハラドキドキしながら待っていると、9時20分になってやっと呼ばれました。
主治医がお休みなので、またも違う先生
大学病院ってこうあるもんなぁ…
先生『子宮の形は異常ないです。なので、3ヶ月間柴苓湯を飲んで、
それから妊娠を考えましょう。これがなぜ流産防止に効くかわからないのですが、
80%の方が出産できます。3ヶ月間は妊娠しないようにしてください。』
と言われました。
柴苓湯を35日分もらい、走って職場へ向いました。

原因不明の不育症と言うことです。
連続3回も流産しているのだし、偶然という言葉ではかたづけられないよ
きっと、まだわかっていない原因がちゃんとあるんだって思います。
先生、原因不明なんてつく疾患がなくなるように、早く薬を作ってください 

前回妊娠した時にも妊娠がわかってから柴苓湯を飲んでいました。
食前に飲むというのを忘れがちで、思い出して食中や食後に飲んだり、
適当に服薬していました。
医師に尋ねたところ、食前に飲むように…と言いますが、
別に食後に飲んでも吸収の速度が違うだけで効果には変わりないそうです。
前回の流産は、私が薬の服薬をテキトーにしていたからなのかな…
と思っていたけど、違うようでした。
でも、今回は、きちんと食前にお湯で飲むように心がけたいと思っています。
だって、後悔したくないもん。
出産率80%を信じたい
私もそれにはいるように頑張りたい。
もう辛い思いは充分した。
まわりにもいっぱいいっぱい心配かけた。
これ以上辛い思いはイヤだし、心配させてしまうのもイヤだ。
これから3ヶ月間、漢方を飲んで、運動をして、冷え性も治したいし…
頑張らなきゃ~





検査結果

2005年12月16日 | 不育症のこと
今日、病院に検査の結果を聞きに行きました。
気になっていた検査の結果…
いざ当日になると、1人で行くのヤダ、結果知るのコワイ、と駄々こねてましが、
行って来たのです。

結果は、すべて異常なし
残る検査は、子宮卵管造影検査でもう一度子宮の形を確認することと染色体検査。
染色体検査については、前に書いた通り今回はパスです。
来週の火曜日の午後に子宮卵管造影の検査の予約を入れました。
あの検査、やったことある人はわかると思うけど、ちょっとブルーです。

今後は、3ヶ月間漢方薬を服用(たぶん紫苓湯)
その後、子宮内膜が少し薄いので排卵誘発、黄体ホルモンを補充
しながら妊娠する。と言うのが先生の方針です。

一応、子宮の形状(まだわからないので)と染色体をのぞいては今のところ
原因不明の不育症といったところです。

今日、私が聞いたこと。
先生『原因不明でも、4回目の妊娠で出産に至る割合は半分ぐらいだからね!』
私 『妊娠するのがまだ怖いんです。子供が欲しいという気持ちは変わらないけど、
今までが切迫流産→ベッド安静→流産で結局仕事も辞めてしまったし、流産に対する恐怖と
安静のストレスが辛いのです。』
先生『(今度は)仕事は辞めなくても大丈夫です。たとえ出血したとしても、
子宮が大きい場合をのぞいて、安静にする必要はありません。
安静で流産を防ぐことはできませんからね。(←今までの経験から)
とりあえず、3ヶ月は漢方を飲んでもらいますから、とにかく経過を見ましょう。』

3ヶ月、解禁がのびました。
実は、かなりホッとしています。
30過ぎたし、ゆっくりはできないのわかってる。
でも今はまだ、妊娠する心の準備ができていないのです。
解禁したからといってすぐに妊娠できるとは思ってないけど、
心の準備が整ってから挑みたい。

日頃から、できることは一生懸命取り組もう、
出せる力は出し惜しみしないようにと心がけています。
夫にも親にも自分に対しても。
仕事だってそうです。
これまで、忙しい忙しいを言い訳にして力を出し惜しみしてきた自分が大嫌いです。
今のお仕事、お掃除とお茶だしが主体の簡単な仕事だけど、できるだけ
精一杯気持ちよく働きたいと思ってる。
でも、次の妊娠に対してのやる気が不安にかき消される。
妊娠したら今の自分でいられるだろうか?
始めたばかりの仕事を無責任に辞めなければならないかもしれない。
先生の安静しなくて良いと言う言葉は、私をホッとさせました。
でも、前の病院では妊娠したら『無理しないように』と常々言われていたので、
ほんとに寝てなくて大丈夫なのかな?と思うし…

私は、不育症のこと誰にも話せない、ではないのです。
仲のいい友達には普通に話しています。
だって、これが私なんだもん。
不育症と私、切り離して考えることできないし。
なので、3度の流産についてもうある程度乗り越えたかなぁと思っていました。
でも、今日先生に不安なことを話していて涙が出そうでした…
今はどうも、何かにつけてネガティブな様です。
いままで励ましてくださった方々、(私が)励ましコメントを送った方々、
ごめんなさい。
今は弱い自分に負けそうです。
とりあえず、3ヶ月間解禁が先延ばしになったので、心の準備をしますね。
がんばれ~、私。
まけるな~、私。