goo blog サービス終了のお知らせ 

不育症克服PROJECT!!!~1度あることは2度ある!?~


2度目の挑戦
…再びコウノトリさんがやってきますように

二人目欲しい!?

2009年05月12日 | 不育症のこと
なんと!1年2ヶ月ぶりの更新です

娘も2歳4ヶ月になりました。
歌と踊りが大好きな、イヤイヤ期真っ只中の元気な子です

ところで、タイトルどおり、難しいこと考えてます…毎日
3回流産して、4回目の妊娠が順調に進んでいく中で、『五体満足にの祈りは私には贅沢!出産までどうか心臓が止まりません様に!!』と祈りながらの妊娠生活。
無事に出産を終えて、『生まれてきてくれてありがとう』と感謝する日々。(現在はいやいやマンと我慢比べしてますが
欲張りですが、私たち夫婦も人並みに
そろそろ二人目が欲しいなぁ
なんて思うようになりました。
4月になったら基礎体温を測ろうと思いつつ、今日になってもやる気が起きず…
来月辺りに、以前通院していた大学病院に行ってみようか、なんて思っていますが、なんだか決心がつきません。
前回の妊娠前の検査では原因不明の不育症です。
一人トラブルなく出産できたから、もしかすると何も治療しなくても産めるのか!?とも考えますが、怖くて怖くて何もしないまま妊娠するなんてムリ!
病院のHP見てみると、外来のドクターも様変わりしてるようで、以前の主治医に見てもらえるかどうかもわからないし…
以前のように数日おきに病院に通って注射したりするのも、出血したりしたときも、あの頃は職場と病院が歩いて行けるくらい近かったので安心だったけど、今は車で片道1時間近くかかるところで働いてるし、何だか不安。
もしまた流産して入院とかなったとき、娘はどうなるんやろう…
(3度目の流産は5日間くらい入院してたし)
家事とか育児とか親や夫の協力が難しいから、妊娠中しんどいときどうなるんやろうか…
とか、いっぱいいっぱい不安と、二人目が欲しい!?という期待とで宙ぶらりんな感じです。
不育症の方、二人目どうしてるんだろ




ブログぼちぼち継続します&イブニング5で不育症の特集がありました。

2007年08月24日 | 不育症のこと
このブログをお休みしてずいぶん経ち、うちの娘もあと3日で8ヶ月になります。
ずーっと更新してないにもかかわらず、見てくださっている方が
いらっしゃるのにびっくりしました。
きっと、『不育症』で検索してヒットしたのかなぁ。
出産してからは不育症のことは書いてませんが、
治療中や妊娠中の日記にはいろんな思いを綴っております。
見てくださったらうれしいです
mixiで育児日記を綴っているので、こちらでは時々育児以外日記を
つけていこうかなと思ってます。
再びよろしくお願いします。


昨日の夕方、何気にテレビを見ていたら、不育症の特集があっていました。
名前は忘れましたが、プロ野球選手の奥さんが2回の流産を経験し、
血栓ができるタイプの不育症とのことで、自己注射しながら3度目の妊娠中とのことでした。
そのなかで言われていたこと、
周りにはいっぱい子供がいる家族があって何で自分だけ…
知り合いの子供がパパと遊んでいる姿とか見ると、夫に申し訳ないと思う…
産婦人科はみんな楽しみにしていくのに、自分は違う。毎回『今日は生存確認できた~』と思う…
胎動を感じるようになったら、『この胎動がなくなったらどうしよう』と不安に思う…
などなど、まさに私と同じ
私も3度流産を経験しているので、まさに1年前まで私も同じ不安と絶望と焦りと…
辛い思いをしたっけなぁと、あの頃のことを思い出しました。
流産を繰り返し経験している人は、みんな同じ不安を抱えながらすごしているんだぁと言うことも思い出しました。
私も、流産の手術後、毎日泣いていたし、前向きに生きようと強く自分に
言い聞かせなければそうできなかったし、友達が出産するたびに素直に『おめでとう』
と心から言えなかったり、そんな自分に嫌気が差したり…
サクラを妊娠中も、毎回ある覚悟をしながら病院に行ってたし、
夫にふと『赤ちゃん生きてるやろか…』と言ってみたり、
流産する夢を見たり…
でも振り返ってみると、辛いこといっぱいあったし、傷つくこともいろいろあったけど、
あの頃の自分がなかったら今の自分もいないわけで、あの辛い経験も私の中では
なくてはならないものだったのかな、と思えるようになった。
…番組を見て、そんなことを感じ、改めて『生まれてきてくれてありがとう』と
娘を抱きしめました。
娘が生まれてくるまで、五体満足に…なんて私には贅沢!
どうか生きて生まれてきてほしい、妊娠中はずっとそう願っていました。
無事に生まれ、今まで病気せず元気に育ってくれて、ほんとに感謝の気持ちでいっぱいです。
『生まれてきてくれてありがとう』この気持ちを忘れることなく子育て頑張りたいと思っています。

不育症や不妊症で辛い思いをされている方も多いと思います。
私は応援してます
負けるな~
頑張れ~




育児は大変っ

2007年01月09日 | 不育症のこと
遅ればせながら、
あけましておめでとうございます。
コメントをくださったのに、レスできなくてごめんなさい!
もう少し余裕が出てきたらPCもできるかなぁ…
産後13日目、
さくらのお世話だけで精一杯の
単調な日々なのに、毎日あっと言う間に
過ぎてしまいます!
退院後にちょっと無理したみたいで、
出血量が増えたり、お腹が痛くなったり
したので、今は無理しないように
気をつけています。
土曜日にさくらの体重測定に行ってきました。
入院中に減り続け、2200g代までおちた
体重も、やっと増え始めました!
112g増えてました。やったね!!
母乳の摂取量が少ないみたいので、
ミルクと搾乳した母乳を足して与えてますが、
これまた慣れるまでが大変でした。
おむつ替えておっぱいあげて、
ミルクあげて搾乳して…
寝かせてからほ乳瓶と搾乳器を
洗わないといけないし、
おむつは見る度にぬれてるし…
これが3時間おきなので
慣れない新米ママはヘトヘト(Θ_Θ)
育児って思った以上に大変です!
でもさくらのかわいい寝顔を見てると幸せです(^-^)


初めまして、さくらです♪

2006年12月30日 | 不育症のこと
はじめまして“さくら”です。
ただいま生後3日目です、よろしくお願いしますm(_ _)m

まだ出会って3日なのにもうすでになくてはならない存在です。
寝顔でもずーっと見ててもあきない!
小さく産まれたので、2日目からミルクを足して授乳してます。
私のおっぱいもあんまり出ないし、さくらも乳首をくわえたまま寝ちゃうし、なかなかうまくいきませんね~(><;)
母乳プラスミルクに、今日から搾乳してほ乳瓶での授乳もするように言われて、ママは大変です!
明日は沐浴指導です。ドキドキです!
がんばるぞぅ~o(^-^)o



悪阻みたい!?

2006年11月20日 | 不育症のこと
一昨日から風邪が本格的になり、
吐き気と熱が38℃まであがったので
夜に病院へ行きました。
抗生剤と栄養の点滴をして、
その晩は病院に泊まることに…
点滴しても熱がさがらず、解熱剤を飲んでから
やっと熱が下がりました。
昨日の朝病院で朝ご飯を食べて退院して、
うちに帰ってからまたリバース(汚くてゴメンナサイ)
夜も気分が悪くてほとんど食べられなくて、
今朝お茶を飲んだだけでまたリバースしちゃいました(涙)
ベビちゃんに栄養が必要な時期なのに、
かなりショックです。
今日お昼前にまた病院で点滴をしてもらいました。
熱もないし喉も痛くない。
風邪の症状は鼻水と下痢だけです。
この悪阻みたいな症状はなんだろう…
今日はなにも食べれていません(>_<)
ベビちゃんは元気に動いているから救われるけど
早くモリモリ食べれるようになりたいです!


ケーキとパン

2006年05月04日 | 不育症のこと
3連休も中盤ですね
みなさま、いかがお過ごしでしょうか
住宅メーカーにパートで勤めていますが、
GWの忙しい最中に、1・2・3・4と4連休をもらい、今日が連休最終日です。
昨日は、夫の友達が泊まりに来ると言うことで、
パン&シフォンケーキを焼きました
パンは、ゴマ食パンです。
湿度を見て仕込み水を加減したつもりだけど、
たぶん5cc多かったらしく、生地がベタベタ
必死にコネコネコネコネコネ…
汗かきながらいつもの3倍以上捏ねて、ようやくまとまりました
少しの水加減で、どんなに違うか勉強になりました
『パンとお菓子は計量が命』を実感しました。
パンの2次発酵の時にシフォンケーキの計量をします。
今回は、砂糖を控えてブルーベリージャムを入れてみました。
すべて揃えた状態にして、パンを焼いている間にケーキの生地を作ります。
そうすると、パンが焼き上がった時にちょうどケーキが焼ける状態になります。
少し大変だけど、発酵時間と焼き時間を
ちょっと利用するだけで2度美味しい
ちょっと失敗もあったゴマ食パンも、いつも通りフワフワパンに仕上がりましたよかったぁ
ブルーベリーシフォンケーキは、ジャムの量が少なかったのか、
安いジャム(¥100)を使ったせいなのか、ブルーベリーの味はほとんどなく、
プレーンのシフォンケーキ
でも、いつも通りのフワフワケーキが出来ました
ちょっと失敗もあったけど、夫にも夫の友達にも美味しく食べてもらったので
大満足です
今日も、何か作ろうかなぁ

病院受診してきました

2006年05月02日 | 不育症のこと
保険証が手元にないまま、保険番号の控えを夫の勤め先からもらい、
不安ながらも病院に行って来ました。
実は、前回(先々週)の受診は無保険になり、1万5千円も払ったのです

保険証はさておき、今日は妊娠発覚後、初の受診です。
エコーで診てみましょうと言われ、ドキドキしながら内診室へ…
主治医『あ~、もう袋が見えてますね~。』
そう、もう5ミリの胎嚢が確認できてしまいました
最終生理からすると、今日で4週6日。
2回目3回目の妊娠の時は、6週ぐらいにやっと胎嚢が確認でき、
さらに成長が遅く、胎芽が見えないまま流産でした。
最初の妊娠の時は5週前後で胎嚢確認できて、順調に13週ぐらいまで育ったあとの
流産だったので、まだまだ安心は出来ないけど、この時期に胎嚢が確認できたのは素直に嬉しい~
これからの治療方針としては、とりあえず心拍が確認できるまでは週に1回注射しましょう、とのこと。
この注射(プロゲデポー)、油性の液なので注射針が太くしかも液が入るのに時間がかかるらしい。
ネットで調べたら、お尻に注射する人もけっこういるみたい。
なるほど、痛いはず
私の場合、左手に打つとめっちゃ痛い!ので、右に打ってもらうようにしてるけど、
その後、動かしたりものを持ったりすると腕が痛いときがあります
でも、元気な赤ちゃんを産むため!頑張ります

今日の精算のとき、夫の勤め先でもらった書類を出したけど、
書いてある番号が違うとかなんとかで、勤め先に連絡とってもらったりしたけど、
結局正しい番号を確認することが出来ずに、今日も自費でした
何やってんだ!(夫の勤め先の)事務
そうこうしているうちに保険証が手元に来るとは思うけど、
保険証が来るのも遅いし、なんだかちょっと不安です
今日は、6300円。前回と併せて2万円以上も病院代に消えてしまい、ちと辛い…
しかも、今日はコテツを病院へ連れて行き、4200円、イタイッす

これまでの妊娠の時は、『初めてのた○ごクラブ』が私の愛読書となり、とっても苦しんでいました。
正常の妊婦さんや胎嚢や胎児の成長の経過と自分を比べたり、
出血した、お腹が痛い、となると本を開いてどういう症状なのか調べたり、
流産の兆候から目が離せなくなったり…
夫からは、そんな本読むと良くない!と言われながらも、
自分ももう少ししたら、正常の妊婦さんの経過をたどれるんだって言い聞かせながら
本を開いては不安を増長していました。
なので、引っ越しのときに、妊娠に関する本は思い切って全部捨ててしまいました。
出血したり、お腹が痛くなったら安静にする!
これだけ守っていけばいい。
なるようになるし、ダメなときはダメ!
基礎体温も大きな不安材料の一つになるので、明日からは測るのを辞めます。
私が出来ることは、赤ちゃんのことを信じることだけ


このブログに来てくれた皆様!
不妊や不育で辛い思いをしている方々!
妊娠菌をばらまきますので、いっぱいキャッチしてくださいね~
え~い!飛んでけ~




マッキーのコンサートに行って来ました。

2006年05月01日 | 不育症のこと
4/29、待ちに待ったマッキーのコンサートに行って来ました
少しあった出血もなくなり、お腹も痛くない。
車(友達の運転)で行き、無理のないように座って観るのを条件に夫からもお許しをもらいました。

LIVE IN DOWNTOWN
今回は、セットがかわいくて、ツアーネームのごとく、下町をイメージしていて、
マッキーやメンバーの衣装も魚屋さんとか、中華料理やさんとかで、かわいかったです。
久しぶりに観るマッキーは、相変わらずすっごくたのしそうで、
相変わらず言葉に魂がこもっていて、
会場全体あったかい雰囲気が漂っていました。
最後に歌ったうたは、今度でるまだ未発表の歌でした。
生きていること、普通に生活ができること、すべて当たり前に思ってしまうけど、
本当は誰かの支えがあってできているもんだったりして、
当たり前じゃなくて、ありがとうという言葉を言おう…みたいな歌でした。
私自身にも、『当たり前にできる』と思っていたことができなかったりして、
苦しい思いをした分、『ありがとう』と言う言葉を大事にできるようになりました。
結婚するときに、
『ありがとう』と『ごめんなさい』を忘れないように!
というのを、夫婦の決めごとの一つとしました。
最初はなんとなく思いついたことも、夫婦で苦難を乗り越えていくうちに、
我が家のモットーとなり、いつでも、『当たり前なこと』にも
夫にありがとうって言えるようになりました。
この気持ち、ずーっと忘れないようにしたいと思っています。
マッキーの新曲、(題名は忘れちゃったけ)楽しみです


4月27日

2006年05月01日 | 不育症のこと
生理予定日から2日後、オリモノに血液が混じっていて、
生理かと思ったけど、違うみたい…
飲みに行って、焼酎2杯で気分が悪くなったのもおかしいと思い、
妊娠検査薬を試してみました。
結果は
その夜、早速夫に報告。
前回の妊娠の時は、不安と恐怖で、ココロから喜ぶこともできず、
親にさえも知らせなかったので、誰からもおめでとうと言われることなく、
ちょっと寂しかったなぁと思いました。
なので、今回は、ダメになったとしてもその直前までは嬉しい気持ちでいようと思います。
とりあえず、夫と2人でケーキでお祝いをしました
少し出血があるのが心配だけど、なるようにしかならないのだし、
あんまり先の先まで考えるのは辞めよう。

とにかく、早く病院へ行かなくては!と思いつつ、
翌日は病院の創立記念日で休み
しかも、夫が職場を変わったばかりなのでまだ保険証が手元にないのです
困った…