goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンキ屋のディスカスライフ

趣味の1つディスカスとグッピー飼育のブログです。

我慢が薬

2016-07-26 08:19:57 | ディスカス
おはようございます。

今日は梅雨明けしてから一発目の雨?
って事で
今日の仕事はお休みにしました。
なので仕事の見積を書く前に朝からパソコンに向かって更新です。


今日の記事は調子を崩す原因
濾材のメンテナンスや
濾過不足よる水質に異常がない場合の話になります。

他に原因もありますが
虐めや餌の与え過ぎによる
ストレスによるものが一番多いですね。

調子を崩す前兆の殆どが
体色は普通で徐々に食べ方が少なくなり
単独でボーっとしてるような行動が見受けられます。
個体によってはお腹が膨れてる場合もあります。
これが前日の餌の食べ過ぎで膨れてるなら
餌抜きをすれば治りますが
そうでないと餌が目の前にあるのに
次第に興味がなくなっていきます。
個体によってはお腹が膨れ
白糞をする個体も希に出てきます。
こうなってしまうと
治療も困難で諦めがちになってしまいますが
ここは我慢と言う治療薬があるんです。
確かに我慢をしても助からない場合も希にありますが
家の場合その殆どが我慢で完治してきました。
またここで本物の薬などは全く不要で
かえって薬など入れてしまったら濾過のバランスが崩れ
治るのも治らなくなってしまいます。

そこでブログもやっておられます
のぶさんて言うある方のディスカスがストレスを抱え
調子を崩してた頃の写真をお借りして載せてみました。


ご覧の通り
見た目外見上は異常がないですが
お腹も少々膨れ白糞が出ていますね~
餌を全く食べなくなってきた頃の写真です。



暫く全く食べない状態が続いたそうですが
1ヵ月頃から餌に興味を少し持って来たそうです。
それまで餌を食べてないので最終的にはこの姿
もうダメかと思う位痩せてしまってます。



ですが
餌に興味を持ち食べ始めてから数日が経過
矢印の個体になりますが
同じ魚とは思えない程に変身しております!
今はすっかりストレスから解放され
大きくなってきてるそうです。
良かった良かった。
またこういった個体を
何れ種親に使えるか心配しがちですが
過去になった個体を使って繁殖も成功しています。


ペンキ屋のコバルト 12ヵ月 (1)

2016-07-22 06:05:58 | ディスカス
おはようございます。

余り大きくはなっていないけど
2015年7月22日生まれのペンキ屋のコバルト
赤虫1本やりで
本日で1歳になりました。




予定では1年で11~12cmを目安に考えていましたが
目安を越えて13~14cm





この調子でもう少し大きくしていきます。

新ペンキ屋のコバルト 4ヵ月

2016-07-21 00:07:16 | ディスカス
皆さん、こんばんは。
久しぶりの更新です。

仕事の方が忙しく
先月の終わりから一昨日まで
ディスカスの世話が殆んど出来ない状況でした。
普段通りの時間には仕事から帰ってきてはいましたが
なんせこの暑さで足場や屋根に昇って1日いると
もう~バテバテで
帰ってきて水替えして2~3回餌を与えたら
横になって寝てしまったりして
中々重い腰が上がらなかったです。
これが一番の理由ですね(笑)



1腹目の4ヵ月に比べると成長は遅めだけど
まぁ〜焦る事もないのでボチボチとやっております。現在6cm

さぁ〜いよいよ夏本番!
ディスカスに熱中するのは良いけど
熱中症だけは気を付けてくださいね!

それでは明日もまた更新します。

目の保養に!!

2016-07-05 00:21:07 | ディスカス
皆さん、こんばんは。

目の保養に町行く女性も良いですが
ディスカスも
たまには良いではないでしょうか(笑)

懐かしい色柄に特徴のある
奇跡のディスカス!!
AJマナカプルレッド・ターコイズ



レッドターコイズ♂×モルフォ♀から始まった!!
計算尽くされて完成した
AJコバルトターコイズ(2010)



どれも東北の先輩が育て上げた個体達ですが
素晴らしい一品です。
もちろん餌は赤虫オンリーです。

赤虫オンリー4

2016-07-02 20:45:54 | ディスカス
皆さん、こんばんは。

前回に引き続きまたまた赤虫の話
今日は餌を与える間隔です。



仕事から帰ってきて
だいたい19時~半スタートで23時に終了
水替えをやればもう少しスタートが遅れます。
これを30分間隔で与えると1日8~9回
朝も含めると9~10回与えられる事になります。
これはあくまでも遣れる時の話ですけどね~
疲れてる時や仕事の事を遣る時は
4~6回でやめたり
気分で全くその日は与えない事もあります。
因みにおやすみの自動消灯は24時です。

ざっと大まかに書きましたが
家はこんな感じで世話をしています。