今日は雨が降ると思い現場を空けて次の現場の下見に
その後は
実家で作業してました。
スポンジストレーナーの自作作業
ペンキ塗りは得意中の得意だけど
こうゆうのは結構不器用で(笑)
まぁ〜なんだかんだ1時間でやれました。
大阪アクアジャパンさんオリジナルのスポンジストレーナー
お店をやられてた時にレイシー上部用と60上部用は購入して持ってるけど
90の規格上部フィルター用は持っていなかったので1本作りました。
因みに上部フィルターはコトブキの900Zプラス
90にもなると若干ポンプ側の吸い込み口の径が大きいので
適当な径の大きいホースやパイプなどでジョイントと考えましたが
なるべく見た目良くやりたかったのでこのようにしました。
まずはエーハイム(バイオフィルター2209)スポンジが2個連結するのですが
この2つの連結幅でパイプを切断しちゃうとendキャップやソケットが付かなくなるので
余裕を持ってパイプVP‐13を切断!
他事考えてたらうっかりやりそうでした(笑)

ソケットを塩ビ接着剤でくっ付けます。

endキャップを装着した状態
交換や洗浄時にここを外すので接着はしません。

何ミリか忘れましたが持ってたドリルで仮穴を開けます。
この時家のお袋が一服と言ってコーヒーとお菓子を!
何故か実家なのに現場に行ってるような気がした(笑)

それで最後に6ミリで一気です。
後は塩ビカスなどを取って穴開け作業は終わりです。


今度はこれ
コトブキ90上部フィルターに付属の吸い込みパイプ
はまるか確認済みですので
これをソケットにはめていきます。
これも接着はしません。

付属の吸い込みパイプをはめた状態
使わないけど伸縮もそのままできます。


現在使ってるスポンジを付けて完成!
下はほぼ新品です。
使われてる方はご存じだとは思うけど塩ビパイプとピッタリフィット!
それでは接着剤を使ったので今日は乾燥させて
明日以降の取り付けです。

その後は
実家で作業してました。
スポンジストレーナーの自作作業
ペンキ塗りは得意中の得意だけど
こうゆうのは結構不器用で(笑)
まぁ〜なんだかんだ1時間でやれました。
大阪アクアジャパンさんオリジナルのスポンジストレーナー
お店をやられてた時にレイシー上部用と60上部用は購入して持ってるけど
90の規格上部フィルター用は持っていなかったので1本作りました。
因みに上部フィルターはコトブキの900Zプラス
90にもなると若干ポンプ側の吸い込み口の径が大きいので
適当な径の大きいホースやパイプなどでジョイントと考えましたが
なるべく見た目良くやりたかったのでこのようにしました。
まずはエーハイム(バイオフィルター2209)スポンジが2個連結するのですが
この2つの連結幅でパイプを切断しちゃうとendキャップやソケットが付かなくなるので
余裕を持ってパイプVP‐13を切断!
他事考えてたらうっかりやりそうでした(笑)

ソケットを塩ビ接着剤でくっ付けます。

endキャップを装着した状態
交換や洗浄時にここを外すので接着はしません。

何ミリか忘れましたが持ってたドリルで仮穴を開けます。
この時家のお袋が一服と言ってコーヒーとお菓子を!
何故か実家なのに現場に行ってるような気がした(笑)

それで最後に6ミリで一気です。
後は塩ビカスなどを取って穴開け作業は終わりです。


今度はこれ
コトブキ90上部フィルターに付属の吸い込みパイプ
はまるか確認済みですので
これをソケットにはめていきます。
これも接着はしません。

付属の吸い込みパイプをはめた状態
使わないけど伸縮もそのままできます。


現在使ってるスポンジを付けて完成!
下はほぼ新品です。
使われてる方はご存じだとは思うけど塩ビパイプとピッタリフィット!
それでは接着剤を使ったので今日は乾燥させて
明日以降の取り付けです。
