goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンキ屋のディスカスライフ

趣味の1つディスカスとグッピー飼育のブログです。

スポンジストレーナー自作

2016-02-29 20:07:00 | ディスカス
今日は雨が降ると思い現場を空けて次の現場の下見に
その後は
実家で作業してました。


スポンジストレーナーの自作作業
ペンキ塗りは得意中の得意だけど
こうゆうのは結構不器用で(笑)
まぁ〜なんだかんだ1時間でやれました。


大阪アクアジャパンさんオリジナルのスポンジストレーナー
お店をやられてた時にレイシー上部用と60上部用は購入して持ってるけど
90の規格上部フィルター用は持っていなかったので1本作りました。
因みに上部フィルターはコトブキの900Zプラス
90にもなると若干ポンプ側の吸い込み口の径が大きいので
適当な径の大きいホースやパイプなどでジョイントと考えましたが
なるべく見た目良くやりたかったのでこのようにしました。


まずはエーハイム(バイオフィルター2209)スポンジが2個連結するのですが
この2つの連結幅でパイプを切断しちゃうとendキャップやソケットが付かなくなるので
余裕を持ってパイプVP‐13を切断!
他事考えてたらうっかりやりそうでした(笑)



ソケットを塩ビ接着剤でくっ付けます。



endキャップを装着した状態
交換や洗浄時にここを外すので接着はしません。



何ミリか忘れましたが持ってたドリルで仮穴を開けます。
この時家のお袋が一服と言ってコーヒーとお菓子を!
何故か実家なのに現場に行ってるような気がした(笑)



それで最後に6ミリで一気です。
後は塩ビカスなどを取って穴開け作業は終わりです。




今度はこれ
コトブキ90上部フィルターに付属の吸い込みパイプ
はまるか確認済みですので
これをソケットにはめていきます。
これも接着はしません。



付属の吸い込みパイプをはめた状態
使わないけど伸縮もそのままできます。




現在使ってるスポンジを付けて完成!
下はほぼ新品です。
使われてる方はご存じだとは思うけど塩ビパイプとピッタリフィット!
それでは接着剤を使ったので今日は乾燥させて
明日以降の取り付けです。



久しぶりに発生!!

2016-02-25 18:00:16 | ディスカス
皆さん、こんばんは。
以前に簡単記事(ストレス)を書きましたが
久しぶりに食らっちゃった〜
今日は食らった事を少し書きますね。

3日前からちょっと変だな〜って思ってたら
やっぱりか!
今日になって3腹目の1匹が餌食わへん!
久しぶりにストレス発生です(笑)
何故かお気に限ってこうなるですよね〜
症状
見た目体色等に異常はないが餌を食べない
餌が目の前を通過しても見向きしない(無視)
ボーとしたような泳ぎをする
ザックリこんなもんでしょうか

まぁ〜なってしまったものはしょうがないので
治療したいと思います。
後はストレス個体を別水槽に移すか移さないかだけ?
どうしようか考えた結果
60の1匹飼育を一時中断して
一先ず治療水槽にしました。

このストレスが原因で調子を崩す事が殆んどなので
むやみに薬など使わなくても自然に治ります。
薬を入れると濾過機能も崩れ
個体によっては逆効果なる場合もありますからね〜
今回はお気にって事もありまして
1匹治療にしました。
混泳でも自然と治りますが
この方が治りがより早いからです。

さて今はこんな感じ。



見た目全く異常がありませんが
餌を食べてないので次第に糞色が乳白色になっていきます。
それに伴い痩せていきます
恐らくガリガリ君になると思いますが(笑)

良くないと思いつつ手抜きして
給湯器の直水をやったのが引き金になったのか?
原因は色々とありますが
水温を少々上げて
復活まで治療したいと思います。
食べ出したら頃は
痩せて違う個体に見えちゃうと思うので
ビックリしないで下さい(笑)
食べ出したらまた更新します。

それでは今日はこの辺で!

ペンキ屋のコバルト 7ヵ月 (1)

2016-02-21 09:49:50 | ディスカス
おはようございます。
今日は仕事も遊びも予定もなく
お家でゴロゴロ(笑)
こうゆう日もたまには良いですね〜
ビールでも飲もおかな(笑)

さて明日の夜は仕事が終わってから
ちょっと用事がありますので
1日前倒しで更新です。

1腹目
明日22日で生後7ヵ月になります。
ゆっくり成長だけど
調子も良く順調に進んでおります。
大きさも10cm位になりました。








色柄も出てきて
今後の成長が非常に楽しみです。

90上部フィルター

2016-02-15 20:14:29 | ディスカス
毎月15日と月末に行ってるウールの洗浄及び交換!
って事で
今日は洗って2回使い回しした上半分のウールは捨てて
新しいウールと交換です。

前回は60上部フィルターの記事を乗せましたので
今回は1腹目に使ってる
大型濾過槽90上部フィルター編です。
餌の量もますます増え
汚れ具合も結構なものです。
濾材はウールのみ6枚

新しいウールは水道水で良く洗います。
ここ大事!


現状
やはり結構汚れてますね~
洗って2回使い回しした上半分3枚はゴミ袋に捨てます。



上半分を捨てた状態



下半分3枚を取り出した状態
ウールしか使ってないので
中身は空っぽです。
交換もすんなりと済みます。



新しいウール3枚を下に敷き詰めて



バケツに残した下半分3枚を上に乗せれば交換終了です。



今月末と翌月の15日は上半分の洗浄です。
60上部フィルターも同じローテーションでやっています。
ウールの洗浄や交換をすると
餌食いも上がって見てて気持ちが良いですよね〜

1匹飼育 水替え

2016-02-07 19:47:07 | ディスカス
皆さん、こんばんは。
今日はお休みでこれと言ってやる事がなかったので
ゆっくり寝て体を休めました。

昨日は生後4ヵ月なった(3)腹目の幼魚達の記事でしたが
こちらに入ってる1匹の兄弟も同じく4ヵ月になりました。
てっ事で今日は1匹水槽の水替え日なので
その様子をちょっと記事にしたいと思います。


現状
何時もはスポンジフィルターは外してエアーストーンに変えますが
稚魚期にこの水槽を使っていましたので
スポンジフィルターは付けたままです。



チェンジしたこの個体
小さかったけど水量が1匹に対して70ℓですので
大きさも兄弟達と変わらなくなってきました。
調子も絶好調!



苔がガラス正面や底にびっしり



御見苦しいのでスポンジでゴシゴシ



スポンジ及びストレーナーも洗う日なので
水を抜いてる間に外します。



上部のウールにバクテリアが十分いるので
スポンジは飼育水ではなく水道水でジャブジャブ洗います。




苔も取れてスッキリ!
全量抜き終わったらスポンジとストレーナーを戻して



浄水器を通した汲み置き水を注入
こちらもPH7.5無調整




この汲み置き水カルキを抜くために
24時間エアーかけてやる方法もあるけど
浄水器を通して
エアーかけた汲み置き水だと尚更良いんですよね~


水も水槽も綺麗になりました。