goo blog サービス終了のお知らせ 

コタログ

クラウンKOTAのつれづれお仕事日記

あら 雑誌に…

2013-07-06 20:12:19 | つぶやいてみます。

友人から
「これKOTAさんじゃないですか?」と。

送られてきた 写メ、
雑誌の とあるページ。

おっとちゃんがいて
隣にいるのは…
たぶん 僕。

いやいや
絶対 俺(笑)

顔 うつってないけど
この衣装、
なにより カメラの形したバックは
間違いない!

ふるえんぷてぃぷちっ。で
なにかのフェスティバルにでた時だなぁ…

いやいや
うれしはずかし 油断大敵。


ところでこういう写真って
こうやってblogにのせて
大丈夫なんでしたっけ?

写真は作品だから
撮った人に著作権?

でも モデルは
明らかに僕なんですけど。


ちなみに
NHKテレビテキスト
趣味DO楽
~思い出を残そう!
達人が教えるデジタルカメラ~
6、7月号です。


涙はみせないよ。

2013-07-02 16:01:52 | つぶやいてみます。

いつか こんな日がくるとは思っていたけれど
今まで ありがとう。

未練がないといえば 嘘かもしれないけれど

でも、、、
もう引き返せないんだよね。

時間が解決してくれるものでもなさそうだし。

あぁ 
でも どうして気づかなかったのだろう。

きのうまでが いつもどおりだったから
まさか こんな急に・・・

考えてみれば
何よりも 長く いっしょに暮らしていたんだね。

最後にもう一度
聞かせて欲しかったなぁ

きみのあの・・・

「 チ~ン 」 を。

いままでほんとうにありがとう
電子レンジ。

僕は忘れない、
きみとすごした この23年間を。。。





亀のおはなし

2013-06-26 23:39:49 | つぶやいてみます。

東京の江東区に
「亀戸(かめいど)」という地名があるのを
ご存知でしょうか。

この地名の由来
その名の通り、
神社の『井戸』に
神の使いとされていた『亀』が住んでいたことによるのですが
(亀+井戸→亀戸)

その亀が ある日いなくなります。

亀がいなくなった井戸は
どんどん水が枯れ
あわてた宮司さんたちが
その亀の行方を探します。

数カ月後
亀は、無事見つかりまして、
昔はただの沼地だったその場所は
それ以降、
「亀有」と呼ばれるようになったそうです。





ちゃんちゃん(笑)


ちゃんちゃん(笑)


ちゃんちゃん(笑)