goo blog サービス終了のお知らせ 

コタログ

クラウンKOTAのつれづれお仕事日記

二代目 けいすけ

2009-02-28 22:38:35 | ラーメンたべました。
乗換駅の高田馬場で一杯。

さすがラーメンの激戦区で、いや飲食店の激戦区ですね、
勝ち抜いているお店の一杯はひと味もふた味も違いました。

期間限定の 海老味噌そばをいただいたのですが、
海老のだしがうまうまでした。


*ところで、、、
 WEBで検索をして このラーメンににこごりがついてきていたらしい
 話を目にしたのだが、もうつけなくなったのでしょうか?
 あれ それとも別に注文できたのかな?

第7回 a・la・ALA・Night 

2009-02-28 20:46:35 | いってきました。
もう7回もされていたんですね。。。

気になっていた公演を観にいってきました。
オムニバス形式のショーだったのですが、
本日は 4人の方で9作品。

それぞれの味がでていて なかなか味わい深かったです。


終演後は 主催のあらりんさんにご挨拶する機会もあり、
いい空間に 魅力をもったことを伝えてきました。

、、、作品つくろぉか。


KOTO街かどアーティスト 「見本市」 vol.29

2009-02-28 15:10:59 | クラウンしました2009。
だって 私たちは 『KOTO街かどアーティスト』ですから。

毎月 第4土曜日に催されるこのイベントに参加してきました。

今回は
Natural Quartet (サックス四重奏)の方たちと
Runmberos De Kiba ルンキー3 (ラテン音楽)の方たちとご一緒。

人数が多くて 
しかも空間に広がりをもたすことのできる音楽はいいなぁ~、
と 思ったり、

終わってからも
準備と撤収が楽って いいなぁ~、
とも 思ったり。笑



基礎力アップ↑

2009-02-27 23:08:10 | つぶやいてみます。
クラウニングのワークショップにいってきました。

つくづく 『基礎』って大事だなぁ、、、と。

地面にしっかり 根をはり、
幹を太くし、
枝を伸ばし、
葉を茂らせ 花を咲かす。

今日は その根っこがしっかりはれているかを
確認する感じのものでした。

「(できている)つもり」 は、ほんとによくありません。



さてさて 身体と頭をつかった後は、
古くからの友人と食事会に。

今年に入ってから よく人とも会うようになりました。


いろいろなことを再確認している 今年に入ってからの流れ。
それを象徴するような一日でした。





夢奇房 第6回公演 ゆめ戯草子

2009-02-22 20:34:09 | いってきました。
夢奇房さんの公演を観にいってきました。

パンフレットの説明文をみて 社会人サークルみたいに思っていたのですが、
プロ顔負け、というかプロの方も交じっていたり、
それを仕事にはしていない方も多くいたのかもしれませんが、
非常にスキルの高いジャグリングやマジックなどのパフォーマンスショーでした。



都内の保育園さんで。

2009-02-20 12:46:12 | クラウンしました2009。
都内の保育園さんに パフォーマンスをしに行ってきました。

僕たちが登場するや
子どもたちのテンションは 一気にMAX !
僕たちも みんなの元気につられるように
楽しくパフォーマンスさせてもらいました。

最後には 子どもたちから手作りのプレゼントをいただいたり、
楽しかった気持ちを がんばって言葉で伝えてくれたりと
むしろ僕たちの方が 楽しい時間をプレゼントしてもらった感じです。

ノリよくお手伝いをしていただいた 園長先生、
クラウン姿で司会をしてくださった先生、
今回の お楽しみ会をセッティングしてくださったお母様方、
みなさまも本当にありがとうございました。


また みんなに会えるのを楽しみしています♪



ふるえんぷてぃ ぷちっ。ブログ
「ぷちっ。」とな!? にも 新着記事ありです。
http://blogs.yahoo.co.jp/fullempty_petit



クラウン寄席 @ 極楽商店街 ゑびす座

2009-02-18 16:47:57 | いってきました。

「おかしいわ!?」

なんであなたがここにいるの?

と ある出演者の方にサプライズをもたらしつつ
いってきました 「クラウン寄席

おもに関西方面で活躍されているクラウンの方々の
舞台での クラウンパフォーマンス。

前からと~~~~~っても気になってたんですよね。

今回はAプログラム、Bプログラム
あわせて 8組のパフォーマンスを観ることができました。

初めてその姿を観る方もいれば
よく知っている方もいたり、
それでも いわゆる営業や大道芸などでは観られない作品に出会えたので
とても興味深く観ることができました。

個々のクラウンがよりひきたつ この空間。

とっても気に入ったのですが、
残念ながら 来月いっぱいで閉館になるそうです。

ほんとに残念。


じゃあ 最後に、、、行ってみようかな。