昨日は生憎の雨模様でサイクリングには行けず
ゴロゴロと言う感じでした
まぁ余りゴロゴロしていてもあれなので、サイクリングで行くには
近すぎるものの気になっていた蕎麦屋さんへ足を運んできました
町田中央図書館近くにある蕎麦屋 粉練(こねり)さん
味は気になるもののサイクリングで行くには近すぎて
大きく迂回するとか、別の場所に行った戻りとかで寄らない限りは
厳しいお店ですね
外観はうっかりしていると見逃してしまいそうな感じの木製の看板と
メニューボードのみで、中も間接照明でお洒落な感じで
蕎麦と言う和食を出す風には見えない内装でした
席は多くは無いものの店員さんと話し込んでいる常連さんも含めて
お客はしっかりと入っている感じでした
コメントで美味しいと噂になっていた赤いつけそばを注文しました
トマトベースのお出汁がしっかり聞いたつけ麺風蕎麦でした
お好みで粉チーズを入れるところとかも変わっていておいしかったです
蕎麦湯も最後には出てきて、つけ汁も含めて綺麗に美味しく頂けました
がっつりという感じではありませんが、腹八分目と言う感じで
新しい形の蕎麦だなと思いましたよ(''
蕎麦は本格的な石臼で挽いているので、普通のかけそばでも楽しめると
思うのでお勧めです(''*
ゴロゴロと言う感じでした
まぁ余りゴロゴロしていてもあれなので、サイクリングで行くには
近すぎるものの気になっていた蕎麦屋さんへ足を運んできました
町田中央図書館近くにある蕎麦屋 粉練(こねり)さん
味は気になるもののサイクリングで行くには近すぎて
大きく迂回するとか、別の場所に行った戻りとかで寄らない限りは
厳しいお店ですね
外観はうっかりしていると見逃してしまいそうな感じの木製の看板と
メニューボードのみで、中も間接照明でお洒落な感じで
蕎麦と言う和食を出す風には見えない内装でした
席は多くは無いものの店員さんと話し込んでいる常連さんも含めて
お客はしっかりと入っている感じでした
コメントで美味しいと噂になっていた赤いつけそばを注文しました
トマトベースのお出汁がしっかり聞いたつけ麺風蕎麦でした
お好みで粉チーズを入れるところとかも変わっていておいしかったです
蕎麦湯も最後には出てきて、つけ汁も含めて綺麗に美味しく頂けました
がっつりという感じではありませんが、腹八分目と言う感じで
新しい形の蕎麦だなと思いましたよ(''
蕎麦は本格的な石臼で挽いているので、普通のかけそばでも楽しめると
思うのでお勧めです(''*