昨日は先日壊してしまったXbox360を
修理に出してきました
破損による故障だと40%補償になるとのことで
とりあえず機械的故障ってことにしてもらって
100%補償になるようにしてもらいました
理由とか聞かれたら仕方ないですが
それでもそういった場合には事前に連絡があるので
まぁいきなり請求がくるみたいな事態には
ならないかなということで申込してきました
今朝出勤時にふと横目にスポーツ新聞の記事が
目に入ってヤクルトの身売り話が出ているという
記事でなんだか寝耳に水だなという感じでしたね
やっぱり継続的に収益を上げるというのは
難しいのでしょうかね…
文化振興に日本は疎いですからね…中々難しいもんです
街中で年賀状を売る局員の姿を見るように
なりましたね
しかし年賀メールで年賀状を出さなくなったという人も
増えたのではないでしょうか
また個人情報云々で教えたり聞いたりするのに
少々抵抗が出るようになったのも事実ですね
ただ年賀メールでは喪中の習慣とかないので
去年危うく喪中の親友にメールを出してしまう所
だったので、古い習慣には長く続くだけの
意味と価値があるのだなと再認識しましたね
出せる人にはやっぱり年賀状をしっかりと出さないといけませんね
修理に出してきました
破損による故障だと40%補償になるとのことで
とりあえず機械的故障ってことにしてもらって
100%補償になるようにしてもらいました
理由とか聞かれたら仕方ないですが
それでもそういった場合には事前に連絡があるので
まぁいきなり請求がくるみたいな事態には
ならないかなということで申込してきました
今朝出勤時にふと横目にスポーツ新聞の記事が
目に入ってヤクルトの身売り話が出ているという
記事でなんだか寝耳に水だなという感じでしたね
やっぱり継続的に収益を上げるというのは
難しいのでしょうかね…
文化振興に日本は疎いですからね…中々難しいもんです
街中で年賀状を売る局員の姿を見るように
なりましたね
しかし年賀メールで年賀状を出さなくなったという人も
増えたのではないでしょうか
また個人情報云々で教えたり聞いたりするのに
少々抵抗が出るようになったのも事実ですね
ただ年賀メールでは喪中の習慣とかないので
去年危うく喪中の親友にメールを出してしまう所
だったので、古い習慣には長く続くだけの
意味と価値があるのだなと再認識しましたね
出せる人にはやっぱり年賀状をしっかりと出さないといけませんね