goo blog サービス終了のお知らせ 

運気アップ日記

毎日運気アップを楽しんでいます♪
運気アップの本を読んだり、ためしてみたりするのがだい好きです☆

嫉妬した場合・された場合の呪文

2018-11-04 23:10:44 | 
自分が嫉妬した場合。エネルギーを取られないための呪文。

○あの人に嫉妬しているんだ。

○自分の方が、優れている。

○相手も孤独なんだな。

と唱える。


嫉妬された側の場合の呪文。

「嫉妬を止めようとしない

「謙虚にならない」

「嫉妬またぎ」

と唱える。

「ビンタのかまえ」
を練習する。

トラウマがある場合の呪文。(後悔してしまうのはトラウマ体質だから。)

「未来の自分のアドバイスは?」

悪口を言いたくなった時。(悪口を辞めると直感力が働く。)

「貧乏神!」「さわらぬ神に祟りなし」と唱え離れる。


無礼な態度、人のミスへの呪文。先が見通せて辞めるより良い。
「今だけを生きる」

妄想型に。その自分を超えられる呪文。
「未来の自分がライバル」


読書感想 引き寄せ脳

2018-10-23 15:26:45 | 
引き寄せ脳の作り方を読んだまとめと感想。

未来の自分につながる引き寄せ脳(潜在意識)を作りましょう。未来を思い出すこと。
引き寄せの法則ではなく脳。

幸不幸どちらにフォーカスしているかで、上手に探し出す。
そのため、脳のガラクタを捨てましょう、という内容だと受け取った。

行動を進めているだけかと思ったが、脳内に未来を思い出せば軽やかに叶えられる、といった感じ。


以下、まとめ。



その1、他者や情報から切り離す

その2、過去、思い込み(健在意識)から切り離す

その3、「年収は2倍になるがその分忙しくなる」、などの未来を思い出したら、それは過去の経験から出たもの。よい未来は過去にとらわれない。

その4、思い込みが悪い未来を作る

その5、ブレインブロックがなくなると、「年収は2倍になるが、その分楽になる、」というような良い未来に変化する。いかにブロックなく、上手に未来を思い出せるか。

強烈なよい未来をインストールできるか。


その1、恒常性の働きのせいで、急な変化はリバウンドが起こる。ストレスがないよう、「小さく繰り返し。」ブログやパンフを見るなど。

その2、感謝できることを思い出すと、「心(潜在意識)と頭(健在意識)のバランスが取れる。本来の自分を思い出し、未来の脳につながる。

その3、自分を褒める。未来が見えたら、その私が使っている言葉遣い、かっこう、行動を取る。セルフイメージが変わる。

その4、おでこを温めると前向きに。考えすぎなら、クリスタルBoxワークを。

その5、よい未来は必ず誰にでもある。考えごと、未来を見るときは、目線を意識。あごを上げ、きもち少し上に遠くにおでこ意識して、考える。悪い未来は、斜め下にある。

その6、羨ましい時、その人と同じ気持ちになり、その人の幸運行動をインストールし脳に行動を探し出してもらう。

その7、みぞおちに、右手を下にして聞く。

ワーク

姿勢を正す、口角を上げる、

その1、丹田からグラウンディング。椅子、床、地面を突き抜け、ホワイトゴールドの光を地球から受け取る。ネガティブなものを流す。浄化され、ホワイトゴールドに変わる。光は身体を駆け巡る。
クラウンチャクラに意識をカチッとはまるように。クラウンチャクラを開く。光の柱を宇宙のホワイトゴールドの領域へ伸ばす。ながれこんでくる。
左肩右肩から左右へ、みぞおちから前へ、背中から後ろへ、も。

全てネガティブなものがきれいになったら、美しい光が感じられる。終了。


人は昨日と同じことを考えて死んでいく。

脳の思い込み、ガラクタをすてる、すると良い未来を思い出す。

ブレインブロックの解除ワーク
ポストイットに良い思い悪い思いを書き、ノートの左右に分けて張る。左をやぶり、済みのハンコと青い火で燃やすイメージ、ビニール袋に入れ縛って捨てる。


感謝ワーク
自分で気がつかないブロックを解除できる。0歳から一年ごと。



幸せな未来を思い出すワーク
力を抜き、目線上目で目を閉じて口角上げ、三年後な素晴らしい未来の私、と唱える。浮かぶのを待ち、質問。雑念は通り過ぎるのを待つ。
映像、音、香もあり。悪い未来ならブレインブロックの解除ワークを。


夢を叶えるために30個行動を書き出す。
心が納得し、息がすいやすい行動を実行。



睡眠前ワーク
呼吸。吐くことでリラックス。口角上げて幸せを感じる映像を脳内スクリーンで見ると、幸せホルモンがでる。毎日すると驚くほど幸せを見つけてくる脳。

「反省は運気ダウン!」読書感想

2018-10-04 19:53:24 | 
自己肯定感の本を読んでの感想。

反省して改善する、って、とても悪いことだと思いました。

反省すると、自分より自己肯定感が高い人からは相手にされなくなり、自分より自己肯定感が低い人からは利用される。

自己肯定感が高い人と接しているときは、自分に劣等感は感じないらしい。自分もできる人に思える。

つまり、その人のことを思い出した時に自分が劣等感を感じるのなら、その人は劣等感を持っている。

そうなんだ、あの人もこの人も劣等感の塊。

すごい人には劣等感を感じないのは、彼らに劣等感がないからかも。

反省や人と比べて自己肯定感を低くすると、損な役回りを演じることになるそう。

また劣等感は、自分が劣等感を抱いた相手自身が劣等感を持っているし、さらに、その他の人、たまたま周りにいる人から伝染していることもある。

心に聞くと分かるかもだけど、とにかく嫉妬は自分のものじゃないことは確か。

とにかくそれを心がけてしばらく過ごそうと思いました。

「自己反省も発作」読書感想

2018-10-01 22:38:31 | 
自己反省も発作。

嫉妬を誘発するので、反省してはダメ。

自分のことが許せなければ許せないほど、周囲が白い目で見ればみるほど、また同じことをしてしまう。

嫉妬されると、相手の電波のせいで嫌われるような変な行動を取ってしまい、後で後悔する。

自分の立場からだと、ずるいと思う人を心で責めると、私の気持ちが電波でその人の脳に流れ、発作を起こし、余計に私を怒らす変な行動を発作で取ってしまう。そして、それを我慢する私の中に電波が溜まり、発作を起こして変な行動を起こしてしまう。

この私の冷たい視線で相手が変な行動をしている、というシステムを理解するだけで変わる。

次第に、相手の心が凪になり、それが私に伝わり、さらに周囲に伝わる。



高い地位の人しか私を引き上げられないことを知っている

2018-10-01 15:01:47 | 
自分の能力を発揮することができないときは、周りからの嫉妬のせい。


嫉妬を起こさないほどのレベルの人しか引き上げてくれるのはムリ、と分かっている。


自分は高貴であること、高い地位・能力を持っていることをどこかでちゃんと認識して知っている。


教師、家族たちの嫉妬の発作によって、「学歴、経歴がないから馬鹿にされて嫌われる」という歪んだ世界が作られていることに気がついたら、生贄に嫉妬の電流を流して嫉妬から自由になる。

読書 まとめ 謙虚な人が嫉妬、攻撃される訳と対策

2018-10-01 12:27:42 | 
謙虚に振る舞う人は、周囲から優しくされやすい。

それゆえ、「自分より優しくされやすい脅威を感じる存在」。

攻撃される。

状況解説と対策

その1、弱者を演じないこと。

その2、謙虚に振る舞わないこと。

その3、いい子にならないこと。高潔はだめ。

その4、私がダメだから、と思わないこと。

その5、攻撃を、相手は私のためを思っているから?と思わない。

その6、表面的に強いふりをしてもダメ。

その7、自分の脳がストレスで帯電すると、相手が自分の脳に反応し、自分に嫉妬を向ける。

その8、人の気持ちを考える、想像する、嫌われたくない、は、脳にストレスがたまるのでダメ。

その9、相手やみんなが能面のような顔になっているか、他の人には取らない態度を自分にとっているか、チェック。嫉妬に気付く。自分がおかしいと変換するのはダメ。

その10、「嫉妬してんじゃねえ!!」とこちらが怒れば解決。するとこちらは緊張しなくなる。

その11、だいたい、相手がふてくされた態度、パワハラ、差別、気持ち悪い、やこちらに精神的にダメージを与えている時点で、嫉妬の発作が働いていると思って間違いない。

その12、こいつに嫉妬されてる、と正確に捉えると、相手の発作は止まる。

その13、「この人、わざと忘れてるんじゃないの?」「わざとやってるんじゃないの?」は、相手は自分のほうが上だと思っている。それなのに自分に命令する!と嫉妬している。

その14.「嫉妬してんだ」と気付くだけで、相手の発作の電気に干渉されなくなる。気付くだけで何かしてはダメ。無視して歩き去ること。発作だから、触れちゃいけない。発作は触らなければおさまる。



読書 まとめ 10年後を思い浮かべる、ってどうよ?!

2018-10-01 11:56:11 | 
嫉妬についての、読書後まとめ。

「嫉妬が起こったら丁寧にケアしていけば、そのうち他人の成功も喜べるようになる。」

そのケアの方法とは。

その1、「これは私の嫉妬?」と自分に確認。

その2、「5.10.15.20年後の自分」の脳にアクセス。

その3、嫉妬は、たいがい他人の嫉妬に感染しているだけである、と心得よ。

「嫉妬から解放されるとよい点」

その1、他人の成功を喜べるので嫉妬に苦しまない

その2、嫉妬の発作中は、悔しさでいっぱいになり、自分の努力、など生産的なことができない。


その3、そんなのメリットないじゃん、と思いきや、実は自分もちゃんと一緒に成功の方向に導かれていく。



嫉妬しているときは、脳が子供の状態に戻っている。

駄々をこねている。

反対に、未来の自分、を思い浮かべ、今より年をとった未来の自分の脳の状態とつながる。


5年後の自分、10年後の自分…と思い浮かべると心穏やかになる…という著者の言い分。

しかし…10年後の自分がよくない状態を思い浮かべる人はどうなるんだ、この本?!

10年後の脳とつながることができる理由。「人の感情は移る→移る速度は現代の科学では測れない→よって光より速い→光よりも速いと時空を超える」という訳。


意識的に他人の成功も喜ぶのは意味がない。

嫉妬から解放されると、一体感を感じ、一緒に成功し、自分もどんどん成功していける。

読書 感想 「引き上げ」

2018-09-22 18:48:21 | 
人に引き上げてもらいたい、と思っても、それは画策できるものではなく、神様の加護によるもの。

なるほど、色々画策しなくてよいから気が楽に。そうなると波動も上がるだろう。


ずっと祈っていたから、いざ加護があった時に気づく。

低い時に願っていたことが、高くなるとちっぽけに思えてくる。

神社は、自分の本当の望み、幸せ、という神様の感覚をインストールできる場所。

神は姿が見えない。神社の空気そのものが神の正体、神の声を聞く というこたは、その空気を翻訳するということ。

その場その場で、お力添え頂きたい神様の空気を下ろして生活する?寝ても覚めてもその空気だ共にいる。

高天原をここと決める。料理に祈りを込めるならそのお皿の上が高天原。

祈りとちがう答えがでたら。叶わないときは、その方が近道。