goo blog サービス終了のお知らせ 

産業技術短期大学 ものづくり大好き人間大集合!

産業技術短期大学ものづくりプロジェクトの活動記録です

ものづくりに興味のある方はぜひ見ていって下さい!

ベンツ一号車製作!!その25 産業技術短期大学 Benz Patent Motorwagen

2015-07-01 11:24:33 | ベンツ一号車

 

皆さんこんにちは!!

今回はバッテリーBOX のステイン塗りとクリア吹付を紹介します!

 

作業工程

① ステインを刷毛で塗る

② ①の上からウエス(布きれ)で塗りこむようにこすり付ける

③ ①と②の作業を繰り返して色を付けていく

④ クリアを吹き付けてピカピカにする!

⑤ 完成!

↓これが刷毛で塗っている様子です

↓ウエス(布きれ)でステインを塗りこんでいきます!

 

↓こちらはバッテリーBOXのふたです!

↓このふたにステインを塗りこみます

 

この作業をひたすら繰り返すことで、バッテリーBOXに綺麗な色が付きます!!

 

最後にクリア塗装をします!

クリアは塗りすぎると垂れてきて見栄えが悪くなるので慎重に吹き付けます!

↓外側だけでなく内側にも少し塗ってあげます

 

これで完成です!!

 

 

以上でバッテリーBOXの紹介を終わらせていただきます

ここまで見ていってくださってありがとうございます!!

 

 

 

 


ベンツ一号車製作!!その24 産業技術短期大学 Benz Patent Motorwagen

2015-06-09 15:08:13 | ベンツ一号車

 

皆さんこんにちは!!

今日は前回に引き続き「ベンツ一号車 バッテリーBOX」について紹介します!!

↓前回ここまで出来ました!

写真には載っていないですが、上の板と底板も切断できてます!!

 

前回木版を指定の形通りにカットできたので、次は底板と上の板をはめ込む溝をリーマーで掘り込みます

底板は四辺すべて掘り込んで、端だけ厚みを12mmにします(元々の板厚は18mm)

上の板は二辺のみをリーマーで掘り込みます

横の4枚の板に底板と上の板をはめ込む溝をつくります

 

まずは底板の加工です。固定している木の棒に添わせるイメージでリーマーを使うと、ズレもなく綺麗に溝が出来ます!

 

このように溝を指定の箇所に作っていきます!!

↓上の板

↓底板と、横の板の溝

↓全体

 

次はこの板をはめ込んで組立て、隙間をパテで埋めます!!

隙間がなくなるよう、細かくチェックしていきます!

 

↓レーザー加工で出来る焦げた部分を削って綺麗にしていきます!!

 

↓BOXの裏面です

 

 

今回はここまで!!次回はステイン塗り作業を紹介します!!

 

 

 

 


ベンツ一号車製作!!その23 産業技術短期大学 Benz Patent Motorwagen

2015-06-01 11:02:00 | ベンツ一号車

 

皆さんこんにちは!!本日は「ベンツ一号車バッテリーBOX」製作について紹介します!

 

展示等されている「ベンツ一号車バッテリーBOX」です

↓展示されているベンツ一号車

↓計測したベンツ一号車

 

 

まずCADで図面を書きます!その時、噛み合わせ部分を考えたり、レーザーの焦げ部分でできる誤差を考えたりしました!!

今回板厚が18mmの木版を使用します。レーザー加工機を使用する際、厚さ18mmだとレーザーヘッド(照射部)が木版に接触し、上手く切断できません。

そのため、レーザー加工機のアルミ板を取り外して加工することにしました!!

↓取り外したアルミ板です

 

↓取り外した後のレーザー加工機です

 

ここに木版を置きます!

CADのデータを入れ、カットします!!

この木版は分厚いので、レーザー加工機でも一回では切断できません

高い出力で1回、出力を落としてもう1回する必要があります

これを必要枚数切ります!!

これで横の4枚は切れました!!

 

 

本日はここまで!!また次回続きを更新します!!

 

 

 

 

 

 

 

 


ベンツ一号車製作!!その22 産業技術短期大学 Benz Patent Motorwagen

2015-05-29 10:08:51 | ベンツ一号車

 

皆さんこんにちは!!

今日は「メインフレーム支え」の製作を紹介します!!

 

↓試作品です

 

試作を通して、この部品はアングル(L字)を2つを溶接し、四角形にしたものを削って作ることに決めました!!この部品は合計4個製作します

 

まずはアングルを指定の長さで切断し、四角形になるように溶接します!

溶接跡をグラインダーで綺麗に取り除きます!!

↓削り取りました!!

 

側面を削ったら、パイプのはめ込みを削っていきます!!

はめ込み箇所はφ42に鉄パイプに合わせながら慎重に削っていきます!!

初めにハンドグラインダーを使い荒削りをし、Rを出すときにエアーグラインダーを使用します!!

エアーグラインダーを使うことによって、綺麗なRに仕上げることができます!!

 

↓完成です!!取り付けても隙間なく、はめ込みが出来ました!!

 

以上が「メインフレーム支え」の紹介でした!!今回はあまり写真を撮っていなかったので、分かりずらかったかもしれません!!

ここまで見てくださってありがとうございました!!

 

 

 

 

 


新日鐵住金和歌山製鉄所祭りに参加してきました!

2015-05-26 09:31:48 | ベンツ一号車

 

5月24日(日)に新日鐵住金の和歌山製鉄所で催された「新日鐵住金和歌山製鉄所祭り」に参加してきました!

 一年生は初めて準備に戸惑い、先輩方と先生方に迷惑かけてしまいましたが、先輩方と先生方に指示受けて、最終的には自分達で考えて行動出来るようになりました

 

 

 

 さあ、呼び込みです

 

 射的は子供達に大反響でした。

 

 

キーホルダーは子供達にも人気でしたが、大人方にも人気でした。

 

買っていただいたキーホルダーは好きな色に塗ってもらい楽しんでもらいました。

 

カートは行列が出来るくらい大盛況でした!

 

コマ回しは白熱した戦いが繰り広げられました

 

 

 来年はさらにパワーアップするので、乞うご期待下さい!!