年末の駅降り行動最終日、今日は岩徳線を攻めることにした。
岩徳線は、朝は30分ぐらいの間隔となることもあれば、、データイムは3時間以上に開く通勤通学に特化した路線だ。各駅には1940円区間までの券売機が設置されているので、ワンマン運転なのに整理券の発行がない。運転席後ろに料金表示器はついているけど。自動券売機を導入できるくらいの利用者がいるのだろうか。
徳山発6時20分の列車でまず大河内へ向かった。駅降りした順序は以下の通り。数字は徳山からの駅数。
5大河内ー4周防久保ー8米川ー6勝間ー7高水ー3生野屋(バス)2周防花岡ー11欽明路(歩)10玖珂ー9周防高森ー13川西(歩)錦帯橋(バス)新岩国(歩)12柱野―14西岩国
櫛ケ浜を出て、新幹線をくぐると周防花岡に到着する。周防花岡は北側に駅舎のある片面、以前は相対式だったが、南側線路が撤去され、ホーム跡には生け垣がおいてあった。駅舎は国道側でなく、住宅街側にあるので、駅前は静かである。
生野屋は、南側に狭い片面ホームのある構造、出口は徳山寄りにあり、国道2号が近い。生野屋を出ると、並行していた新幹線が離れるようになる。
周防久保は、北側に駅舎のある相対式、両ホームは岩国寄りの跨線橋で結ばれている。駅周辺は高低差があり、駅の下の方にも住宅街がある。周防久保を出ると、下松市から周南市(旧熊毛町)に入る。
大河内は南側に狭い片面ホームのある構造で、出口は徳山寄りにある。駅は小さいが南側は広場が整備、北側のすぐ上を国道2号が走っている。
勝間は、築堤の上にある北側片面、下へ降りる階段には上屋がある。訪れた時は雨が降っていたので、猫が上屋つきの階段に避難していた。
高水は南側に駅舎のある相対式、両ホームは徳山寄りの跨線橋で結ばれている。以前は2面3線だったが、北側の線路が撤去されて今の形になった。駅前にタクシー会社があるので、タクシーが常駐していた。ナベツルの飛来地が近くにあるので、駅舎とホームの間にはツルの剥製があった。高水を出てしばらく走ると、全長1410mの中山トンネルを通過、周南市から岩国市に入り、並行してきた国道2号線も離れるようになる。
米川は、南側に片面ホームがある構造、以前は島式だったが、南側の線路が撤去され、小さな駅舎が建てられた。貨物積み降ろし用のホーム跡も残っている。国道が並行してないので、周辺は閑散としている。
周防高森は、南側駅舎の2面2線で両ホームとも線路の南側にある。以前は2面3線だったが中線が撤去されて今の形となった。南側駅舎側からは徳山行が発着するが、平日運転の始発岩国行も駅舎側から発車する。跨線橋は岩国寄り、改札外の跨線橋と一体化しているが行き来はできない。駅窓口業務は平日の6時20分から18時10分まで行われる。
玖珂も、南側駅舎の2面2線で両ホームとも南側にある。ただし、現在のダイヤでは交換がなく、全列車駅舎側から発着する南片面である。そのため、跨線橋は封鎖されている。ここも以前は2面3線だったが、中線が撤去された。北側には徳山寄りから分岐している側線があるが、駅中程で途切れている。駅舎は玖珂町はつらつハウスと共有、旧玖珂町の中心なので、駅前にはタクシーが乗り入れる。ここも駅窓口業務は6時20分から18時10分まで行われる。
欽明路は、低い築堤の上にある北側片面、ホーム中程に上屋と階段があり、階段を降りるたところから離れて待合室がある。その周辺は住宅街である。欽明路を出ると、山間を走るようになり、長さ3149mの欽明路を通過する。
柱野は、築堤の上にある島式、ほぼ徳山寄りにある構内踏切は、上屋つきの階段につながっている。岩国寄りからは、錦川鉄道の鉄橋が見える。柱野を出てトンネルを通過すると、森ヶ原信号場で西木側鉄道と合流する。
川西は、築堤の上にある北側片面、ホームは他の駅より高いところにあり、外へは丸階段を降りることになる。この辺になると、岩国の市街地で駅前にはスーパーなどがある。
西岩国は、上下線ともに北側にホームのある構造、両ホームは徳山寄りの跨線橋で結ばれている。以前は2面3線だったが、中線が撤去され、今の形となった。駅舎は昭和4年に岩国駅として開業した時のもので木造モルタルの洋風建築で、文化財にも指定されている。天井にはシャンデリアがあったり木造改札があるが、これは国鉄末期に復元されたものだ。駅降りは西岩国で16時58分に終了した。
これで山口県で残ったのは、先日のブログに書いた山陰本線、山口線の宮野以北、錦川鉄道となった。
岩国で乗り換えながら、1ヶ月前から共用を始めた自由通路を見物、徳山同様、駅前は仮囲いで囲まれている部分が多かった。岩国からは、シティーライナー、ガラガラのぞみ、上野東京ラインを乗り継いで帰宅、シティーライナーは初乗車、駅間速度を80キロほどしか出しておらず、227のスペックを持て余しているようだった。のぞみの車内では紅白で歌っているTOKIOの『AMBITIOUS JAPAN!』を聴いて気分を盛り上げた。
最新の画像もっと見る
最近の「駅降り行動」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事