しーさるの鉄日記

さっそく直通してみた


池袋の方に用があったので、そのついでに乗り入れを始めた副都心線と東横線などの様子を見ることにした。

まず向かったのは、副都心線のホームではなく、東上線のホーム。まず、50000系快速に乗って和光市へ向かった。川越市までなら、急行も快速も変わらないので、これといった新鮮味はなし。むしろ、成増で追い抜いた普通が30000系だったことが新鮮だった。

和光市からは10000系の副都心線急行、ふじみ野で快速に抜かれたものの座席が埋まるくらいの利用率、後から来た東上線急行と接続して、和光市を出発した。ドア上LCDでは、東横線内特急運転をすることだけでなく、東横線内での停車駅、所要時間を案内していた。

先行列車が遅延したため小竹向原には2分遅延、先行列車は和光市を定時に発車したはずなんだけどな。池袋での乗降は少なめ、新宿三丁目では乗客の1/3が入れ替わり、渋谷では新宿三丁目からの客を含めた2/3ぐらいの客が入れ替わった。立ち客は1ドア辺り数人といったところか。

中目黒で特急を降り、日比谷線の南栗橋行が来るまで様子見。10000系と03系、7000系と20000系といった新鮮な並びが続く。03系が留置してある横を50070系が走って行く様子は一瞬北越谷かと。時刻表上では上り特急は普通の1分後追い、自分の見た限りだと特急は1分か2分遅れて発車していた。正式には1分40秒ぐらいの続行だから切り捨ての兼ね合いで1分間隔になるのだけど、代官山で詰まることを考えたら、特急の中目黒発を少し繰り下げてもいいのではないかと。

代官山の様子を見ながら普通で渋谷へ移動。途中下車して、ヒカリエ付近から銀座線などへの乗換経路を確認。明日のヒカリエ1改札を出場専用としているけど、明日の朝ラッシュ時はどうなるのだろうか。新宿三丁目行の普通は特急を待避、普通でしか行けないのは北参道ぐらいだが、その割には客が結構乗っていた。新宿三丁目行に乗った方が確実に新宿三丁目へ行けること、一度乗った普通から急行へ乗り換えることに抵抗感があることが、その理由だろう。

急行を明治神宮前で下車、LED発車標では乗り入れ先での種別を切換て案内していた。時刻表でも乗り入れ先の種別を案内、一部時間帯には副都心線内普通の東横線通特が設定されていた。

明治神宮前から千代田線、半蔵門線を乗り継ぎ、九段下へ。昨日から半蔵門線押上方面と都営新宿線新宿方面がホーム上乗換えできるようになった九段下、ホームに降りた途端、目の前を京王9000系通過していった。中目黒での03と10000の組み合わせは予想できていたが、メトロ8000と京王9000の組み合わせとは不意打ち。本八幡方面へも在線状況がわかるようになったので、乗り換えやすくなった。

最後に岩本町から日比谷線秋葉原への乗り換え、改札のシステムを変更しただけでなく、案内も充実させたのだろうか。地上へ出るとはいえ、対北千住では小川町-新御茶ノ水乗り換えとどっちにするか迷うところ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事