その日の朝は大雪で、田んぼは昨晩より30cmは積もりました。
忠太はボールをなくしたところで、一生懸命臭いをかいでいました。
雪も積もったので、発見は無理と思ったママは、
違うオモチャや大木で気をそらそうとしたのですが全く意に介せずボールを捜します。
鼻をドリルのようにして雪を掘ってます。
あまり体を動かさないので、体が冷えてしまったようで、忠太はクシャミが止まらなくなってきました。
ママはもう限 . . . 本文を読む
昨日のBLOGを書いていた時は、今朝これほど積もるとは予想してませんでした。
朝方除雪車の通る音がしました。4時か5時頃だと思います。
夢の中で「ちぇ、積もりやがった」と冷静でした。
6時に起床して、除雪車がプレゼントしてくれた可愛い雪だるまを撤去しました。
いつもより早く家を出たのですが、会社までのコース取りを失敗してしまい、渋滞にはまり見事に遅刻!
混む事が予想できたのなら、脇道に入って . . . 本文を読む
寒くなりましたね。
今朝は出かけにアラレが降って、あっという間に一面真っ白になりました。
まだタイヤ交換をしていないので、ちょっと滑りましたがなんとか会社までたどり着くことができました。
先日の土日がタイヤ交換のピークだったようです。
この町に帰ってきて5年が経ちますが、まだ感覚が戻りません。
ちょっと交換には早いような気がしますが、みんな交換しているのでこの日曜にでも交換します。
. . . 本文を読む
良く分かりませんが「向寒の候」って、寒い時期に向かう月ってことでしょう?
向かうと言う事は、その過程があるべきではないでしょうか。
今日の日中の最高気温7℃!最高気温がですよ。
過程を無視してるから「急寒の候」とか「気が付けば寒の候」とかって感じです。
こっちでは「タイヤ交換(向寒)の候」が正しいかも。「山田君、座布団一枚!」
. . . 本文を読む
ネットで注文したDVDが先週届き、早速見ました。
もう20年も経っているんですね、でも覚えているシーンも結構ありました。
全てのキャストが同じではなかったです。
主要キャラで変わっているのはちょっと違和感がありましたね。
タイトルに「新訳」(英語でなんていうか忘れました。)とうたわれていますから
テレビシリーズとはストーリーが異なるのでしょうね。
Ⅰはまだそれほどストーリーに変わったところはな . . . 本文を読む
毎回おなじみの忠太ママの話です。
今日はとても風の強い一日でした。忠太ママは職場まで自転車で通っています。
田んぼの真ん中を通る道があります。当然風は物凄すごく、交通量も多い道です。
あまりに風が強いので、忠太ママは自転車を降りて押して歩いたそうです。
ふと見ると反対側を同じく自転車を降りて押している女子高生が居たそうです。
そこにまた突風が!
女子高生のスカートは見事にめくれ上がったそうです . . . 本文を読む
私がまだ劇場版Zガンダム1を見ていないうちに、2の話題がネット上で氾濫しております。
なんでも、TV版と一部声優さんが異なるとの事で論議を交わしているようです。
前にも書きましたが、私がZガンダムを見ていた時代は高校生でした。
最後まで見ることはなかったのですが、今回映画3部作を楽しみにしております。
その声優さんが担当していたキャラクターの声をなんとなく覚えております。
代わっていても私の場合気 . . . 本文を読む
OEM(Original Equipment Manufacturer)って知ってますか。
ネットで調べると
「相手先ブランドで販売される製品を製造すること。また、製造するメーカー。
OEMメーカーから製品の供給を受けたメーカーは、自社ブランドでその製品を販売する。製造の委託を受けたメーカーは、
相手先のブランドと販売力を活かして生産量を向上させることができる。」(IT用語辞典 e-Words . . . 本文を読む
暑いですね。
私のお盆休みも今日でおしまい。明日からまた仕事が始まります。
この休みを利用して、長野方面へ出掛けてきました。(いつも行ってますけど・・・)
天候にも恵まれて、何とか目的地には無事着くことができました。
高速道路も渋滞とは反対方向を進むので問題なく帰ってくることができました。
「渋滞している反対車線をスイスイ走る時は気持ちいい」って、つい思ってしまいました。 . . . 本文を読む
先月更新がなかった「心の声」を更新しました。
と言っても7月も終わりですけどね。
「お出かけレポート」なんて1年ぶりの更新。
この間何処へも行かなかったのかというと・・・
そうでもないのですが、レポートにするほどの所には
確かに出掛けてないかも。
忠太ママには申し訳ないと思ってます。
8月は暑さ対策とママの紫外線対策をバッチリして
涼しいところへ出掛けたいです。
Webのサーバー容量いっぱいになっ . . . 本文を読む