goo blog サービス終了のお知らせ 

第11回例会

2016年05月21日 | 例会日記
早いもので第11回例会となりました。

本日の1曲目はルーマニアのブルピッツァ
コーラーはうめちゃんです。
ダイナミックな動きをするパートがある楽しい曲です。

2曲目はマケドニアのマケドニアンスーツです。
コーラーはチャー研さん、デモラーは花ちゃんです。
先週の続きからで複雑なフィギュアがありましたね。
ゆっくりとした序盤の曲調から疾走感のある曲調へ変わっていくのが特徴です。

3曲目はブルガリアのヨベマレモメです。
コーラーはあずあずさん。
早めの曲調にあわせて円上を駆け抜けていくのが楽しい曲です。

新歓パーティが来週へと近づいてきました。
パーティ初めての方でもそうでない方もぜひお越しください!!

第10回例会

2016年05月18日 | 例会日記
第10回例会です!!
五月なのに、初夏なのに、真夏のような気温で暑くて夏バテしそうですが踊って暑さを吹き飛ばしましょう!

今回はイスラエルのホラ&バリエーションです。
コーラー・デモラーは共にちゃんみほでした。
あかねさんがケガをしてしまい突如ちゃんみほ一人でのコールとなりましたがスムーズに進みました。
突然曲が早くなりますが早くなるほど踊りが楽しくなる気がします。
あと、かかとやつま先を使ってくねくねとした動きをするところも楽しいです。

次は第11回例会です。五月病がつらいかもしれませんが踊れば楽しくて五月病も吹き飛びます。
気になる方はぜひ遊びに来てください。

新歓ハイク

2016年05月15日 | 例会日記
今年もやってきました、新歓ハイク‼︎

場所は去年と同じく多摩動物公園です( ^ω^ )
朝から快晴で、出掛けるにはちょうどよい気候でした‼

今回来てくれた1年生は男の子2人です‼
来てくれてありがとう‼︎

動物園に入る前に入場門横の象さんと記念撮影d('∀'*)
1年生を置いていきそうな上級生のはしゃぎっぷり...(^ω^;)
一通り園内を見て回った後、モルモットとの触れ合いをしに行ったりお土産を見に行ったりと自由行動(ちなみにモルモットとの触れ合いには成人済3人のみ参加←)
最後にお土産やさんで合流し、それぞれお土産を買ったりしてほくほくの状態で打ち上げ会場のある新宿へ向かいました

コンパには小林さん、いろはすさん、かつおさん、あおねーさん、のとさん、ばるすさん、ぴょんさんが来てくださいました、皆さん来てくださりありがとうございましたo(^o^)o
コンパでの交流もうちのサークルの楽しみの1つだけれど、1年生は楽しんでくれたかな?

新歓ハイクは1日楽しく過ぎました‼
もし活動に興味を持ってくれた1年生がいたら、まだまだ募集中ですので気軽にこの記事へコメントやうちのメールアドレスに連絡くださいね(*´﹀`*)

第9回例会

2016年05月14日 | 例会日記
第9回例会です‼︎

今日の1曲目はR/Dのテネシーワルツで、コーラーはかみさん、デモラーはぱーりぃでした。
後期例会初めてのR/Dですね、ワルツステップやトワール、ワルツターンなどこれからもよく出てくるので最初は難しいですが少しずつ慣れていきましょう!

2曲目はマケドニアのマケドニアンスーツです。コーラーはチャー研さん、デモラーは花ちゃんでした。
メドレー曲なので、来週に後半のコールがあります。楽しみですね!

3曲目はイスラエルのコルドディです。コーラーはあっこちゃん、デモラーはぴかりんでした。
この曲は大好きな人のもとへ山を越え丘を越えかけていくとってもかわいい曲なのです‼︎

5月も折り返しですね。暑くなってきましたが水分補給をしっかりしながら楽しく踊っていきましょう!!
また民族舞踊研究会はまだまだ新入部員募集中です!少しでも興味を持ってくださった方はお気軽に遊びに来てください(^○^)/

明日の新歓ハイクもお楽しみに!!

第8回例会

2016年05月11日 | 例会日記
今日は、トルコよりサラマでした。コーラーはあずあず、デモラーは梅ちゃんです。
曲がちょっと怪しいですが、楽しい曲です。
しゃがんで足を出すフィギア3がちょっとむずかしいですが、1年生もがんばってくれていました。
最後のへい!を言えると気持ちがいいですね(^^)v

今日は人が多くて楽しかったです♪
いっぱい踊って5月病も吹っ飛ばしましょう!

民族舞踊研究会ではまだまだ新入部員募集中ですので、興味がある人はお気軽に遊びに来てくださいね~(*´∀`)

今週末の新歓ハイクもお楽しみに!

第7回例会

2016年05月07日 | 例会日記
5月になりました。
今月も楽しい曲が盛りだくさんです。みんなでわいわい踊っていきましょう!

第7回例会の1曲目は、チェコのドードレブスカポルカでした。コーラーはあずあずさん、デモラーはぱーりぃーです。
さすがポルカの発祥地といわれるチェコの曲、速いテンポでたくさん回転します。1年生は初めてのポルカターンを一生懸命練習しました。曲通しではいろんな人と上手に回れたでしょうか?

2曲目はイスラエルのハーモニカでした。コーラーはチャー研さん、デモラーは花ちゃんです。
かけ声やら先頭の人のネタやらで盛り上がれる曲です。1年生も踊りながら「へい!」と声を出していました。パーティーの最後に必ずかかる曲なので、ぜひ覚えてくださいね!

3曲目はセルビアのプレスカバッツコロでした。コーラーはちゃんみほ、デモラーはまるさんです。
みんなでベセロのかけ声を出しながら楽しく踊りましょう!ベセロは楽しいという意味です。1年生も自分の順番がくると「ベセロ!」と言っていました。

コールが全て終わったあとは復習会を、例会後にはサークル室で恒例の食事会をして、和気あいあいとした時間を過ごしました。
次回の11日の水曜例会もお楽しみに!

第6回例会

2016年04月30日 | 例会日記
4月最後の例会となった本日
1回生が2人来てくれました。

1曲目は『タタロチカ』
コーラーはぱーりぃ、デモラーは私ごーじゃすが担当しました。
なかなかノリの良い曲でテンポに合わせて踊るのが楽しい楽曲なので運動会で踊る小学校もあるようです。
中央大学民族舞踊研究会のこの曲ではネタパートが存在します。
我ら2回生男子の渾身のネタ、、、燃え尽きました…!!

2曲目は『娘さん踊りましょう』
コーラーはチャー研さん、デモラーはぴかりんです。
踊り自体はとてもシンプルで誰でも気軽に踊れます。
カップル曲であるものの曲中に相方が変わっていくので交流にもってこいの曲ですね。

3曲目は『ミラノボコロ』
コーラーはあかねさん、デモラーはあっこちゃんです。
独特の掛け声が特徴的なこの曲。
テンポの良い曲調と相まって頭から離れなくなります!!


本日は例会後にサー室で食事会
あかねさんの作る焼きそばは絶品!!
次回は何を作ってくれるのか楽しみです。

次の第7回例会はGW明けの土曜日
楽しい曲が盛りだくさんなのでぜひ遊びに来てくださいね。

第5回例会

2016年04月28日 | 例会日記


早いもので第5回例会です!
4月の水曜例会はこれで最後ですね。

今日のコール曲はイスラエルのレックレックラミットバーでした。コーラーはあずあずさん、デモラーはうめちゃんです。

あずあずさんの「砂漠へ行こう!」からデモが始まったこの曲ですが、個人的にはとてもテンションの上がる曲調で、ダイナミックな動きが踊り応えのある1曲です。


そして今回は新入生が4人!!来てくれました!!
普段使わない筋肉を使いますね、と言われて去年自分が入会したての頃を思い出しました。
あれからもう1年経つんだなぁとひとりごち始めるときりがないので、この辺りで失礼します。



次回の6回例会は終わったあとにサー室でご飯を食べますよ!
暫定焼きそばが振る舞われる予定です・・・お楽しみに!


第4回例会

2016年04月25日 | 例会日記
第4回例会です!
今回は2曲が初コールでした。

1曲目はメヒコのキャバリートブランコです。
コーラーはかみさん、デモラーはごーじゃすでした。
女子の丈の長いスカートをバサバサ動かすのが印象に残る曲で慣れるまでが難しいですが、上手く動かせたらかっこいいです!

2曲目はトルコのアリパシャです。
コーラーはちゃんみほ、デモラーははなちゃんでした。
ちゃんみほの初コールです!
小指ホールドという珍しいつなぎ方で、「げち」「げちげち」というかけ声をする可愛らしい曲です。楽しい踊りですよ~。

3曲目はハンガリーのショモジーカリカゾーです。
コーラーはあっこちゃん、デモラーはぴかりんでした。
あっこちゃんの初コールです!
初めはゆったりとした曲調でゆったりとした動きをしますが、途中から曲が早くなり、きびきびとした動きになります。
最初はびっくりしますが、だんだんと楽しくなっていきます。

次は第5回例会です。
水曜5限にCスクエア1階板張り練習室で行うので、気になる方は気軽に見学に来てください!待ってま~~~す!


第3回例会

2016年04月20日 | 例会日記
第3回例会です!!
2年生も板張りデビューです!!←

今日のコールは、ルーマニアよりアルネル。
コーラーはうめちゃん、デモラーはチャー研。
うめちゃんの初コールです!!( 'ω')b

アルネルは曲調も明るく、腕を振ったり楽しめる曲ですね( ^ω^ )
同じ動きの繰り返しですが、最後から2周目の途中くらいで急に曲が速くなるのが罠ですね...
みんなついていけたかな?
ルーマニアの特徴としてスタンプ前に跳躍が入るそうで、熟練者になるとより高く跳ぶことが要求されるそうです。
いつか高く跳べる日が来るのだろうか...?

次は第4回例会!
例会後にはサークル室で交流会的なものもあるので、ぜひ来てください!!
待ってまーーーす(・ω・)ノシ