日本の社会保険には、
高額療養費という制度があります。
正確な金額は忘れましたが
7万いくら以上(正確な金額は忘れました)の医療費は、
社会保険が負担してくれる
という制度です。
何かの TV 番組を見ていて、
初めて知り、しかも2年前に遡って請求できる
ということで、
去年の嫁の手術&入院を申請しようと思い、
早速社会保険庁に電話し、申請書を送ってもらいました。
高額療養費として請求できるのは、
同月内に発生した医療費の合計金額
です。
嫁の入院はゴールデンウィーク中で、
4月末~5月頭にまたがっていました。
4月末に手術を行ったので、
4月分の医療費は限度額を超えていましたが、
5月分は超えていませんでした。
ということで、4月分のみ申請することに。
結果、超過分の7万ちょいが戻ってきました。
医療保険で返ってきた分で、
既に手術&入院費は賄えていたので、
実質高額療養費で戻ってきた分がプラスになったことになります。
一ヶ月の医療費が8万弱を超えている方は、
高額療養費の申請をした方がいいですよ。
※ 高額療養費は医療保険とは別に請求できます
高額療養費という制度があります。
正確な金額は忘れましたが
7万いくら以上(正確な金額は忘れました)の医療費は、
社会保険が負担してくれる
という制度です。
何かの TV 番組を見ていて、
初めて知り、しかも2年前に遡って請求できる
ということで、
去年の嫁の手術&入院を申請しようと思い、
早速社会保険庁に電話し、申請書を送ってもらいました。
高額療養費として請求できるのは、
同月内に発生した医療費の合計金額
です。
嫁の入院はゴールデンウィーク中で、
4月末~5月頭にまたがっていました。
4月末に手術を行ったので、
4月分の医療費は限度額を超えていましたが、
5月分は超えていませんでした。
ということで、4月分のみ申請することに。
結果、超過分の7万ちょいが戻ってきました。
医療保険で返ってきた分で、
既に手術&入院費は賄えていたので、
実質高額療養費で戻ってきた分がプラスになったことになります。
一ヶ月の医療費が8万弱を超えている方は、
高額療養費の申請をした方がいいですよ。
※ 高額療養費は医療保険とは別に請求できます