goo blog サービス終了のお知らせ 

希望の道

我が愛娘の記録です。

初めましての日

2007-08-19 09:21:24 | 
2007年4月6日(金)

妊娠発覚から2週間後。
初めて超音波写真を撮る日。
嫁さんと一緒に病院へ行きました。

嫁さんが診察を終えて見せてもらった写真。

種から芽が出たばかりのような姿。
今は非常に小さいけど、
これが私たちの子供なんだねぇ (T_T) としみじみ。

当時やっていた発芽大豆豆乳の CM に出てくる
発芽くんたちに似ているので、胎児名は
ギャバちゃん
と命名しました (*^_^*)

ついに!!

2007-08-10 11:40:32 | 
大分長いこと休んでました。
で、もう半年前のことになりますが嬉しい報告を。
※ 以下は、半年前のできごとです

2007年3月

ついに!ついにです!!
我が家にコウノトリさんがやってきました。

長かった。結婚してから三年ちょっと。

結婚した数ヵ月後に嫁さんの子宮筋腫、卵巣嚢腫が発覚し手術。
で、その一年後にまた子宮筋腫で手術。
そこから数回の人工授精。
で、しばらく人工授精を休もうと決めた翌月。
めでたく着床。

朝、風呂から上がったら、
嫁さんが泣きながら妊娠検査薬の結果を見せてくれました。
まだ確実ではなかったけど、
二人で泣いて抱き合いました。
(今思い出してもっときます)
で一週間後、病院に行ったら、あっさりと先生から
「妊娠だね」と。
病院を出て、また二人で泣いて抱き合いました。

いやぁ、あのときの感動は忘れません。

その道のりは、
・不妊治療の本2冊。
・子宝祈願のため神社等々行くこと数回。
・子宝の湯に入ること1回。
・精液検査4回。
・タイミング療法6回。
・人工授精9回。
・注射(嫁さん)数十回。
・不妊に効くと言われるサプリメントを数種。
・赤☆くらぶ(赤ちゃん欲しいのくらぶ)の公聴1回。(ジャガー横田の公演つき)
・最後に不妊に特に力を入れていると言われる漢方屋さんへ訪問。
・そこで処方してもらった漢方を服用してから1月目。
で、ついに来ました。
(その他色々細かいことは実施しました)

そりゃ、感動しないわけがないでしょう!?
そりゃ泣きますよ。
長かったもの。

というわけで、
今は無事生まれてくれることをひっじょ~~~~に、
楽しみに待っています。