goo blog サービス終了のお知らせ 

データベース

必要な知識の覚書です。

時間は大切に。

2010年01月11日 | 教養
<読むために、読まない>


何を得るために、その本を読むのかを明確にする。

自分に合わないと思ったら、すぐにその書を閉じる。

『14歳からの社会学 ―これからの社会を生きる君に』

2009年07月07日 | 教養
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
14歳からの社会学 ―これからの社会を生きる君に
14歳からの社会学 ―これからの社会を生きる君に宮台 真司 (みやだい しんじ)

おすすめ平均
stars良書だと思うよ。
starsおもしろい、けども
stars大人になってから読んでも遅くない
starsところどころ理解不能
stars孤独をもっとも恐れてるのは著者自身では? 他人も自分も同じような世界観だろうという妄想では?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo

出た、宮台 真司!!
社会学では知るヒトぞ、知る。
確か、ゴーマニズム宣言とかね。

久しぶりにサイアクな気分になれた。
こういうのもたまには必要か。

みんな仲よしじゃ生きられない


から始まって、
世の中の見たくない部分をやや斜めにはっきりと表現してく。

この本を読んで、14歳は何を思えるのか。

14歳が社会に期待できなくて、どうなっちゃうのよ。
責任取れるの?んなわけないでしょう。

「夢のカリフォルニア」というドラマがあった。

「この先、いいことなんてあるのかな」って言って、
同級生が目の前で飛び降りるところから、物語は始まる。

どこかグレーな世の中を、
大人でさえ避けてるのに、
突きつけて、その先には、いったい何が?

段取り力には料理をしよう?

2008年12月07日 | 教養
そんなコトバをよく見かける気がする。

基準は、
レンジとガス口2つを使って、1時間で5品以上作れるか?
だそうです。

レッツ☆トライ♪

ワタシは結構時間を気にせずにやってしまい、
2時間くらい料理してるときもある。

週末に食材を買い込んで平日のお弁当分を調理しておくときもある。
冷凍するためにゆでてみたりとか。
クックパッド見て、レシピ決めて、作っておくとか。

これやってて、1回だけやばくなってたときがあるけど。
それ以外はカラダ崩さず、おいしく快適でございます。

朝の時間をお弁当つくりだけで終わらせていいのか?
っていうちょっとした疑問がうまれるわけで。
楽しいからイイんだけど、ムダな時間じゃないの?って
話にもなるわけですから、気をつけよう。

最近のお気に入りは、
こんにゃくのピリカラ和えw
ゆでたこんにゃくにめんつゆと七味をからめるだけw

こんなんでもオイシイから、自炊ってステキ

日経新聞を読もう

2008年10月19日 | 教養
毎日読んでると、だんだん楽しくなる。これ、ホント。
他の新聞だと、もうなんだか物足りなくて。
新聞といえば日経、という気持ち

Mature Life Institute

 このページの「日経新聞 今日の気になる記事」というコラムと、
自分の気になった記事と、その論点を見比べてみると、着眼点のチェックになる

NIKKEI4946編集部

 このメルマガにも、「ワタシの日経の読み方」というコラムがあるそう。

このほかに金融関係のオススメサイト

・iFinance
・日経マネーデジタル
・マネー@イーウーマン
・インベスターズ・アカデミー(ひまわり証券)


引用元:『ミリオネーゼの仕事術(入門)』

お金の勉強をしよう

2008年10月19日 | 教養
ライフプラン シュミレーション

・金融広報中央委員会
  生活設計診断、家計クリニック

・@Money YomiuriOnLine
  ライフプランシュミレーションなど

生命保険に関する知識

・生命保険文化センター

税金に関する基礎知識

・国税庁 タックスアンサー
  税金の種類など、税金に関する基礎知識