goo blog サービス終了のお知らせ 

データベース

必要な知識の覚書です。

『女性は「話し方」で9割変わる』part2

2009年07月24日 | ビジネスウーマン
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
女性は「話し方」で9割変わる (リュウ・ブックス アステ新書)女性は「話し方」で9割変わる (リュウ・ブックス アステ新書)
福田 健

頭のいい人は質問が上手い (リュウ・ブックスアステ新書) 人は「話し方」で9割変わる (リュウ・ブックス―アステ新書) 子どもは「話し方」で9割変わる (リュウ・ブックス アステ新書) 女性の美しい話し方と会話術―好感を持たれる言葉のマナー あなたの「話し方」がダメな理由―1分間で、人を「とりこ」にする方法 (リュウ・ブックス―アステ新書)

by G-Tools
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

part1の続きです

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

11

反論しても相手を怒らせない技術
社会で生きてくのに必要な技術

12

うまい反論の仕方

マジックフレーズではじめて、
言葉をやんわりさせたあとに、

反論、理由、根拠、
相手の反応を把握して、
解決策も提示しながら、
相手からの質問を受けつつ、
反論を聞いて答える

13

緊張してるときは、あえてゆっくり歩く
早く歩くと、どうせダメだから~モードになって負ける

14

電話美人

声が自然。

応対に力みがない、
余計なことはいわない、
要点をおさえる、
爽やかに明るく気分よく、
甘えたりへつらったりしない、
力を入れすぎないで自然に。

すぐ本題に入る、
用件の確認をし、
最後はゆっくりと挨拶。
「ありがとうございました。」

15

電話するときは必ず、
「いまよろしいですか?」

16

今すぐやめよう、NGワード

別に、どっちでもいい、許せない、はぁ?
でも、だって、すみませんね、
決めつけ、 「あなたって○○よね。」 「だから、○○なのよ。」
語尾を伸ばす、「ごめんなさぁ~い」「ちょっとぉ~」

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

特に今回気をつけるのは11。
そして、解決法である、12。
この2つはホントに大切なもの。

仕事をするうえでは反発したくもなる。
でも、黙ってこらえてじゃぁ、なめられるだけ!
言えることは言おう。

黙っていると、
・何考えてるかわからなくて警戒される
・何も考えないクセがつく
・甘くみられる

でも、反論ばかりするのも嫌われる要因になってしまう。

だから、気をつけたい。

もちろん、16はすぐに実践しなくちゃね。

『女性は「話し方」で9割変わる』part1

2009年07月23日 | ビジネスウーマン
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
女性は「話し方」で9割変わる (リュウ・ブックス アステ新書)
女性は「話し方」で9割変わる (リュウ・ブックス アステ新書)福田 健

おすすめ平均
stars普段の振る舞いを見直すきっかけになるかも・・・
starsわかりやすい!
stars役に立つ内容です
stars参考になります

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

以下、本文より。。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1

否定から入らず、肯定語で答える

2

怒りの原因になった感情を伝える 怒りの感情は自分が引き起こしたもの

3

人に期待しすぎない(勝手に裏切られた気分になられてもね)

4

力を入れて、力を抜く(話しすぎず、受け手にもならぬよう)

5

素直に謝れる人は度胸がある

6

説明上手になる。頭を整理して一つずつしゃべる
   →オトコの脳はひとつずつしか処理できない

7

もし誰かの気持ちを傷つけたら、 一番いい治療法はただちにあやまること

笑いでごまかすのは最低です。
おっとで弾みをつけて、暗くならずに、笑い飛ばすべき!

8

ほめるときは個人ではなく、仕事の質を。
よいところを発見するのは難しいかもしれないれど、そこをやるのが!

9

女性の上司としてのありかた

明るく声をかけ
相手の話を熱心に聞いて
よいところに目を向けてほめる

10

他人と比べない
比べられるとムっとするでしょ?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

長かったので、2つに分けました。

今週はちょうど、[ウソをつかない]weekにしたので、
これを実践していきます。

特に、私にとって重要なのは、1,2,6,7です。

よく注意されていたことであり、これを実行できていたら、
もっと円滑な人間関係がはぐくめたんじゃないかなぁと思えることばかり。

今日からさっそく、試してみます。

勝間力診断テストを受けてみた。

2009年07月18日 | ビジネスウーマン




結果


引っ込み思案なところがあり、

友人関係ではたまにつらい思いをしてしまうことがあります。

本質的には温厚な温かい性格です。

自分では望まないので、目立つことはありませんが着実に成功の礎を築いていきます。

とはいえ、残念ながらまだまだ学ぶべきことが沢山あります。まずは基本から身に付けましょう。

変わるキッカケを掴んだのなら、その気持ちが冷めてしまう前に変わること、学ぶことを仕組化しましょう。

今変われない人は、10年後もきっと同じ自分のままです。




残念ながら、確かになぁって思えました。

私はまだまだというわけかぃ。

なんか、落ち込むナァ....。


むぅ...






むゎ (´Д`)







負けてたまっかい!

女性にオススメの資格(スマステ)

2009年07月05日 | ビジネスウーマン
20.FP2級以上
19.きき酒師
18.葬祭ディレクター
17.離婚カウンセラー
16.秘書検定2級以上
15.Webデザイナー検定2級
14.2級メディカルクラーク
13.キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
12.スイーツ・ディプロマ5級~3級
11.ブライダルプランナー検定1級
10.ヨガインストラクター
09.簿記検定2級
08.認定ベビーシッター
07.アロマテラピーインストラクター
06.ネイリスト技能検定
05.ベジタブル&フルーツマイスター(野菜そむりえ)
04.愛玩動物飼養管理士
03.MOS
02.eco検定
01.ホームヘルパー

パワポでプレゼン!コツ☆

2009年01月21日 | ビジネスウーマン
早速、見つけたページ
ttp://www.jissen-p.com/powerpoint_step1.html

たくさん載せるのもよろしくないので、必要なところだけネ

必要以上に多くのオブジェクトを配置させない

 これは、やるとこだった
 危ない、危ない。
 自己満足になってしまうんだと。
 ゴテゴテ装飾するのは不安の証拠!
 サックリ行きましょう

背景色に注意する

 同じく装飾しすぎるなということでしょう
 パワポは基本的に白地にクロで十分なんだってさ

背景図は凝らないこと

 これはわかる気がする。
 背景に地球載せられてもね

文字は明朝体を使用しない

 これは目からウロコ。
 ゴシック体を利用します!

文字は大きくする(最低20ポイント)

 小さい字は資料として配るときのみ。
 見せるものだったら、このぐらいなくちゃ読んでもらえない
 つまり、文字は多すぎてはダメとゆうこと

整列・配置について

 適当にオブジェクトを作成したあと、
 まとめて選んで
 図形描画ツールバーの[図形の調整]→[配置/整列]→[上揃え]を選択
 こいつぁスバラシィ

 全体を統一させることが大事

パワポでプレゼン!

2009年01月21日 | ビジネスウーマン
と、ある理由より、
会社の会議で発表することになってしまった...

日にちが迫ってくると思うとキンチョーする...
準備していればナントカナルさ!
と思うけれど、
いつも失敗しているのは準備不足が原因以外、
考えられないわけです。

というわけで、予習!
ワタシに足りなかった概念、それは、予習

さぁ、がんばっていきましょー

決断するということ

2008年12月08日 | ビジネスウーマン
ワタシは冒険をあまりしない。

似たようなもの、
いちどオイシイと思ったものを
ついつい続けてしまう。

新しいお店で失敗するよりも、
いつものお店で。

値段だって大して変わらないのに、
よりおいしいものに出会えるかもしれないのに、
ついつい同じもの。

パンさえ新しいものが選べませんものw
こんなんでいいんでしょか?

ダメ

疲れを取るには

2008年12月06日 | ビジネスウーマン
寝貯めをする、

という方法があります。

ほんとに貯まるのかな?
って思ってたんすけど、

たしかに疲れは取れるらしぃです。
しかぁし、1日のバランスが崩れるので、
1日は短くなり、
眠気がくるのも遅くなり、そんなこんなで2時とか3時に
なっちゃったとしたら、当然、翌日に響いてしまうわけ。

2日連続して休みが取れる状況ならば、
いいのかもしれない。

土曜日は午後におきて、
日曜日は普通に起きる。

でも、こんなことしてたら疲れそう。
毎日が同じリズムで繰り返されたほうがカラダにもいいはず!

ワタシも社会人なり立ての頃は、
土日もちゃんと朝早く起きれてたんだけど。
最近崩れてます。

あのころ、心がけてたことを思い出してミルク。



・夜はほとんど食べていなかった。
・朝はヨーグルト+バナナのシェイクだけで済ませてた⇒快便
・土日も1時には寝てた
・飲みに行っても3時間くらいで起きてハツラツだった
・菓子パンやお菓子を食べる量が少なかった

うん、カラダにイイがいちばんみたいですね

秋のファッションとゎ?

2008年10月27日 | ビジネスウーマン
もう、Tシャツではいられませんね。
さすがに、そりゃそうだろうってことで、
ユニクロへ、スタスタスタと

でね、
この前秋山サンの本を読んだら。

スーツは会社ではユニフォームみたいなもんだから、
仲間に入りたかったら、共通認識を高めるためにも、
女性もスーツを着なさい

と書いてあったわけさね。

つぅわけで、今週はほとんどスーツだったわけです、ぁい。
といっても、ぁたくし、スーツなんて2着しか持ってないからさ。
これを着まわすのか?それもあかんだろってわけでね。
また買わなきゃいけないのかも。

ま、OLファッションは高いから、
スーツ1着で着まわせたらラクなんだけどね。

そして、スーツは肥えた体を見事に映し出してくれるから、
ダイエットしなくちゃ!と同時に気も引き締めてくれるハズさ!
うん、そうこなくっちゃ!というわけで、

女性の皆様、のんびりした格好もイイですけど、
スーツでビシっと、決めるのも楽しいもんですよ。

インナーはね、
あんまりわかってないけど、
ユニクロの長袖を着てます

アンサンブルニットでもいいのかもしれないけど、
暑くなったときに、困るんだよね。。。
ニットで暑くなると、あんまりなぁってなもんで。

金がかかることには変わらないねぇ・・・

女性はクールビズok?

2008年07月19日 | ビジネスウーマン
女性のスーツのインナーに関するページがなくて困った。

カットソーの定義が難しく、
なんでもイイような、なんでもよくないような

あいまいなんですが、
とりあえずお金がないので、

私は、

UNIQLO でTシャツ買って済ませてます。
結構、質もいいし、痩せれば安っぽくは見えないし、
イイと思いますよ。オススメします。

あとは、off&onとかが安いかなぁ。
冬はどうなるんだろうね