朝三暮四的な日々

写真付きで日記や趣味を紹介する

おもしろ人参 二題

2014-11-30 08:51:17 | 日記
今日で11月もおしまいです。 今年も寒いの、暑いの言ってるうちに残り1ケ月です。 12月は衆院選挙もあるしなんとなくせわしないですね。 知人宅で面白い形の人参が収穫されたので紹介します。 1番目はときどき見かける二股人参です。 2番目は頭に葉が2ケ所生えている二首?人参です。 こんなに珍しい形が2つ同時に見つかるとは、何かいいこと起きるかな?

二股人参


二首?人参



幻の天守閣 赤穂城

2014-11-27 07:53:24 | 日記
紅葉の合い間に見えるのは赤穂城の「幻の天守閣」です。 忠臣蔵ウィーク(12/6~ 14)期間中は夜間ライトアップされます。 元々の赤穂城は平城で天守閣は無かったそうです。 14日の忠臣蔵パレードには昨年に引き続きゲストで松平健さんが来穂します。




せんぶりの咲く道

2014-11-24 13:02:44 | 日記
晩秋の雄鷹台山の山道脇に可憐なせんぶりの花が咲いていました。  父母の世代には「せんぶり、どくだみ、げんのしょうこ」は日本三大民間薬として重宝したと聞いています。 また季節外れのつつじも咲いていました。

せんぶり






つつじ(狂い咲?)





錦秋の書写山圓教寺を訪ねて

2014-11-23 20:11:47 | 日記
3連休の中日で書写山圓教寺ではもみじ祭が開かれておりたくさんのお客さんで賑わっていました。 東坂参道を書写山の紅葉を楽しみながら摩尼殿を目指して登りました。 紅葉はみごとな紅色、黄色に染まり、もっとも見頃の時期を迎えておりとても満足いく一日でした。










でこんばん したし うんまかよ~

2014-11-21 07:00:00 | 日記
鹿児島弁で大根の葉のことを“でこんば”といいます。 子供の頃はよく大根葉を食べたものですが、最近、店には葉付き大根は置いてないのでほとんど食べられません。 知人から葉付き大根をいただきました。 今宵は久しぶりに“でこんば料理”を堪能したいと思います。 でこんばん したし(お浸し)うんまかよ~  まこ~て げんねこっじゃ わっはっは!

小さい方はおろし大根です