朝三暮四的な日々

写真付きで日記や趣味を紹介する

なぜ備前福河駅なの?  赤穂トリビア2

2014-06-01 21:00:00 | 日記
赤穂線で赤穂駅から下り岡山方面に乗車して2つ目に備前福河駅(兵庫県赤穂市福浦)がある。 備前といえば岡山県を思い浮かべる。 兵庫県赤穂市(播磨)にある駅なのになぜ備前なのか? 駅の周りに福河という地名がないのになぜ福河駅なのか? 不思議に思う人も多いだろう。 来訪者からの同じような質問が多いせいか駅構内に説明板があった。(写真参照)。 かつて岡山県に属してた名残か、今でも福浦地区の電気は中国電力管轄である。



備前福河駅の説明板


電柱 Energia は中国電力の商標





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それはね (山下諒)
2015-03-27 22:17:32
赤穂市の一部が昔、備前の国だったので備前福河なのです

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。