goo blog サービス終了のお知らせ 

家族が好きだから

2011年8月からの10年間を記録します。
もう少し、続けてみることにしている。2022年1月31日追記

スタビリンク

2025-08-31 08:51:28 | 日記

昨日は早朝からランニング。

昨日は珍しく、お姉さんランナーに追い抜かれた。

というか、ぶち抜かれた感じ。

ついていこうと思ったが、全く追いつけず。。

先週痛めた(?)左足の甲がさらに痛くなった。。

 

今朝は早ようからバイクに乗って、今日は趣向を変えて山側へ。上下地域。

田んぼが広がり稲のにおいが心地よい。

霧がすごかった。涼しかった。

地元の酒蔵があった。山岡酒造。

2号線まで戻ってきた7時頃にはすでに暑かった。。

 

昨日、MR-Sのアンテナ取付完了。

ネジ部の加工はこんな感じ。

完璧!

 

そういえば、今月の車検時に見つかった不具合。

スタビリンク。交換してくれていました。

結構前から、たまにではあるが「コキッ、コキッ」と異音がしていた。

最近、鳴らなくなったなぁとは思っていた。

完全に壊れちゃってたのね。

関節部分がすり減って “ぐらぐら“ になっていた。

 

これでまた、当分、乗れまっせ。

 

 

 

コメント

アンテナ購入

2025-08-29 07:02:56 | 日記

今月、入手してから6年目(製造後21年)の車検を受けたMR-S。

アンテナがボロボロになっていた。

買おうと思ってネットショッピングの買い物カゴに当分入れっぱなしになっていたアンテナ。

付属のねじのサイズがわからず思い切れていなかった。

この度ぽちっとしたものの、ねじの長さが足りず組付けできなかった。。

心配的中。。。

 

さて、どうしようか。

コメント

曇りがいいね

2025-08-25 06:48:02 | 日記

昨日、朝早ようから尾道を往復。

7時過ぎには帰宅。

維持走行を兼ねてCBで。

CBで出かけた理由にはもう一つあって、

ZXRのチェーンに異常を発見したから。

ZXRは前オーナーから引きついでおよそ1万8千km。

交換時期が来ていたのかもしれません。

RMXに続いて、ZXRもチェーンを交換します。

コメント

チェーン交換

2025-08-17 13:54:22 | 日記

RMX、チェーンの張り調整ができなくなっていた。6月の剣山ツーリングから帰宅して発覚。

盆休み突入後 間もなく交換していた。

回転位置によっては調整できているが、位置を変えると張りすぎている状況。なんで?って思ったけど、チェーンが一定に伸びずにまばらに伸びることがあるらしい。特に自分みたいな乗り方をするとてきめんだとか。

 

フロントスプロケット

リアスプロケット

3点セットで交換

試走

ええ感じ。

RMX2号を入手した時に買っててよかった3点セット。

 

しばらくは慣らし運転必要じゃな。

コメント

鳥取~大山

2025-08-16 14:15:18 | 日記

昨日、早朝からツーリングへ。

5:00出発~16:00帰着(4:30出発の予定だったんだけど・・)

鳥取~大山

総走行距離 396km

費用 5,460円

 

岡山を過ぎたあたり。まだ朝6時過ぎ。日差しはない。

朝食を予定してたパン屋さん。

 

9時開店のところ8時過ぎには到着したので、パン屋さん入店前に30分ほど快活クラブを利用。

ソフトクリーム>コーヒー>ソフトクリーム>コーヒー

涼しくて、むっちゃ快適。

中国山地では霧が出ていて快適だったけど、さすがに平地に降りたら暑くなってきていた。

山陰の海岸線をひた走り。

予定していたヤマメ料理のお店は「今日は予約のお客様のみの営業です」と、つれないお言葉を。。

でも、大山環状道路は快適で良かった。

大山を降りてやっと昼食にたどり着けた。

ちゃんぽん麺のお店。駐車場は満車。「バイクは向こうの川沿いに止めてきて」と、ここでもつれないお言葉。。

南下を続けて親子孫水車で一休み。コーヒーとお茶で水分補給。

 

大山を周回する道路をもっと知りたいと思いました。時間をたっぷり使って。

コメント

うなぎ

2025-08-16 13:37:48 | 日記

すでに一週間が経ってしまった。

骨をあぶってタレに使用。

今年は5匹

ついでに鮎も塩焼きしました。

なかなか上手に焼けました。

 

13日は、家内と娘と三人で秋吉台ドライブ。はじめて行きました。

秋吉洞内は涼しかったのですが。歩く距離がまあまあ有るのと、駐車場との行きかえりが暑くて・・。

コメント

早朝は涼し

2025-08-03 16:17:00 | 日記

日中、バイクに乗れない土日が続く今日この頃。

今朝は早起きをしてチョイ乗り。

朝7時に帰宅するような時間帯だと十分に涼しく走れる。

ロー〇ンのコーヒー、めっちゃ値上がりしててびっくり。

来週は、うなぎを焼こう。

それに備えて寒冷紗を庭に張った。

多少は日射を和らげられる・・かな。

コメント

トマト

2025-07-20 10:14:31 | 日記

まあまあの味。

でも、皮が固いんだよな。

昨日は、朝早くからランニング。

少し前から、中間地点でドリンクを買うことにした。

数回に分けて水分補給。

併せてでもないけれど、ランニング時の負荷を追加するべく、重りを装着してみている。

10km走ったのちの疲労感半端ない。。

コメント

万博公園~奈良東大寺ツーリング

2025-07-20 10:10:25 | 日記

 

数週間前、一泊二日のツーリングへ。

5:00出発~翌21:00帰着

一日目 万博公園~奈良東大寺~谷瀬の吊り橋~民宿着

二日目 十津川温泉~熊野本宮大社~丸山千枚田~丹生川上神社~帰宅

総走行距離 844km

費用 34,000円

 

開園に合わせて 下道と高速を使って移動

 

奈良公園に移動。

駐輪場が案外遠く、往復40分。

これにより当日の昼食時間が無くなってしまった。

暑さには耐えられず、涼を求めてかき氷屋へ。

さらに南下し、谷瀬の吊り橋。

極端な高所恐怖症の自分は渡ることはかなわず。

無事、その日の宿に到着。

翌早朝、近所を散策。

朝食を済ませて、出発。

熊野本宮大社

熊野古道

二日目は昼食にありつけた。

新姫そば(冷)。意外性があってこの日の火照った体にはもってこいで、これにしてよかったと思った。とても美味しかったです。

ここからは駆け足で・・。

SAにて。

前傾姿勢のこのバイクでも、

腰痛を発症することもなく、何とか走りきることができた。不安だったけど。。

少しずつ、泊数と距離を伸ばしていきたいと考えている。

 

 

コメント

グリーンライン

2025-06-15 06:24:12 | 日記

あ~寒ぅ。

窓を網戸にしたまま寝落ちしてしまった。

鳥たちの騒がしくもかわいらしい鳴き声で目が覚めた。

昨晩、降ってたのね。

路面は濡れて、湿度が高い。

ガレージに入るとひんやりする。

湿度はコントロールされてる感じがする。

我が家のほうを見上げてみれば、白い壁にヤモリがへばりついている。

先日、ガレージの戸を開けたら、扉からヤモリがポテッと下に落ちてびっくりしたことがある。

あいつがあそこまで上がったかな?と思ってみる。

 

昨日、雨が上がったすきに、グリーンラインに上がってみた。

頂上付近にあるファミリーパークの無料休憩所に何年ぶりだろう、入ってみた。

自分が小学高学年の時に近所の数名でお弁当をもってやってきたことがある。

ヒッチハイクして。

冒険グループみたいなその数名で、そんなことをあちこちに出かけて行ったのを思い出した。

コメント