goo blog サービス終了のお知らせ 

家族が好きだから

2011年8月からの10年間を記録します。
もう少し、続けてみることにしている。2022年1月31日追記

10日目

2022-10-01 07:54:34 | 220605北海道ツーリング
6月5日(日)

敦賀~帰宅
眠かった。
あれだけフェリーで寝たにもかかわらず、
すっごい、眠かった。
休みぃ休みぃ、
安全運転で、
夜中の走行。

高速上のSAで、牛丼いただきました。
厳密には、9日目の晩。


無事、帰宅したところで、北海道ツーリングは終了。
同行のお勤め先の先輩に、おんぶにだっこのツーリングでした。
次回、行くなら十勝当たり、中部を回ってみたいなと思ってはいますが・・。
コメント (2)

9日目

2022-09-30 06:48:48 | 220605北海道ツーリング
6月4日(土)

苫小牧を後にして、翌朝の朝食。
本日、晩まで運転することないので、
とりあえず、一杯。。


走ってた時は、あんなに天気悪かったのに、この時は、こんなに良い天気。


夕暮れ時も。


北海道にいる時は、そんなに疲れを感じていなかった。不思議と。
でも、船に乗ると、たくさん寝ることができた。
やっぱ、疲れてたんだろうな、と。
いや、朝からの一杯のおかげか?




下船後は、高速道路に乗って、ただひたすら自宅に向けて走るのみ。

8日目

2022-09-29 06:46:51 | 220605北海道ツーリング
6月3日(金)

本日のツーリング区間。
帯広~襟裳岬~苫小牧まで。


今朝も、こんな雨の中のスタート。
でも、なんとなく、風情があって良いかも。


お土産買うのに六花亭本店までお散歩。


「もう一度ジンギスカンを・・」ってことで、地元のお肉屋さんでおいしく食べられるお店の聞き込み調査の結果、お肉ではないけれども、定食をおいしく頂けるお店にたどり着いた。広尾町。


とうとう、今回のツーリング、最後の観光地となる襟裳岬。
襟裳岬の海岸。


先から北方を望む。


先を望む。
アザラシの写真を撮に来られている方がおられた。
よく出没するらしい。
定食屋さんでも話を聞いた。
定置網に穴をあけたりする厄介者・・って言われてた。。


濃霧の中、北上を続け苫小牧の町で夕食。
ここで再ジンギスカン。


フェリーターミナル到着。


無事、北海道ぐるり一周を達成。南部を除く。。
最後の最後、フェリーターミナルにほど近い場所で、暗闇の中、大きなシカが飛び出してきて、前を横切ったときにはびっくりしたが、事故なく旅程を終了できたことに感謝です。
残るは、敦賀~自宅までの走行を残すのみ。


7日目

2022-09-28 06:59:32 | 220605北海道ツーリング
6月2日(木)

宿泊した根室のゲストハウスは、三重サッシだったことに気づいて一日が始まる。


根室から納沙布岬へ向かう道路。シカの群れに何回も遭遇できる。


この先、納沙布岬。


日本最東端、納沙布岬、雨だし、なんも見えねぇ、なんもねぇ。。


バイクを走らせる方向を西へ向けて。まずは道の駅「スワン44ねむろ」。このころから雨があがる。


途中のコンビニで一休み。この間の道路がまた気持ちよかった~。良い天気だし。


釧路の市場で買い物をして、釧路湿原へ。北海道の市場はどこもはずれがないな。釧路湿原は、ちょっと想像してたのと違った。。


この日も、数時間前のお宿の確保。帯広は宿がなかなか取れなかった。野宿か?なんてことも言いながら、立派なホテルに予約が取れました。。
晩御飯は、これ。豚丼。



いや~、この日も、よう走りました。
北海道を走るのも、残すは明日のみ。

6日目

2022-09-27 07:15:05 | 220605北海道ツーリング
6月1日(水)

この日は、羅臼の道の駅での朝食からスタート。


店内。さすが北海道。


ほぼほぼ、雨だった北海道。コンビニで小休憩。


夕食は、宿にほど近いスーパーで購入し、宿でいただく。




宿は根室の町中にあるゲストハウス。
民家一棟に、この日は3組が各々の部屋で寝泊まりするというもの。
食事は、居間で。
ご一緒させていただいた公務員を定年して旅をしているという男性。
楽しいお話を聞かせていただきました。



旅って、いいよね。


5日目

2022-09-26 07:10:21 | 220605北海道ツーリング
5月31日(火)
5日目

ホタテ他、お土産を購入し、発送。


網走刑務所


天に続く道


むっちゃ寒かった知床半島を縦走後に入る露天風呂は格別。
その名も「熊の湯」


宿泊はライダーズハウス。



この日もたくさん飲んで、早々に就寝しました。



日本最北端の地を踏む

2022-06-12 06:19:47 | 220605北海道ツーリング
土木遺産『稚内港北防波堤ドーム』からスタート。
ここは、ホテルから歩いて訪問。

ノシャップ岬。


同じくノシャップ岬にある海鮮屋さんにて朝食。
4色丼。


同じくノシャップ岬にある『ノシャップ寒流水族館』。
かわいいアザラシとペンギンとお姉さんが出迎えてくれました。


そして最北端、
『宗谷岬』に到着。
これで天気が良かったらな。。と思う。。
とにかく寒かった。。。


この日は、昼食抜き。
ただひたすら北海道の寒風(潮風)に吹かれながら耐えしのぐ、感じのランだった。
道の駅などで休みを取りつつ、
ホタテ焼きや、
つぶがい焼きなどをつまみながら、
ひたすら南下した。


宿は、網走にほど近い北見という町で。
この日は、個室。
タバコ臭がする部屋で、
眠れない時間帯があった。。
夕食は、居酒屋で焼き鳥メイン。

北海道縦走

2022-06-11 09:25:44 | 220605北海道ツーリング
小樽の市場からスタート。

朝食で海鮮丼。
メニューとしては『4色丼』


富良野で昼食。
ジンギスカン。


隣接のスイーツ屋さんにて焼きもちをいただく。


天気はイマイチだけど、
景色はサイコー。


オロロンラインを北上。
この時の天気は良かった。


宿泊地は稚内。


宿はドミトリー。


総走行距離 およそ400km。
雨と、
青空と、
濃霧と、
強風。
海鮮丼と、
ジンギスカンと、
(夕食は)味噌ラーメン。
北海道の海と、
延々と続く水平線と、
わずかに見られた夕日。
走り出しから、いろいろてんこ盛りな1日だった。


小樽の朝食をいただいたお店にて。


コメント (2)

フェリーは小樽に到着

2022-06-09 06:36:37 | 220605北海道ツーリング
22時間、
舞鶴から小樽へのフェリー。
小樽に到着したのは、およそ21:00ごろ。
北海道初日の晩御飯は、のっけから豪勢です。
海鮮焼き焼き。
良いお店が開いていました。
当然、美味しかった。

宿は、ちゃんとしたホテルの中の、カプセル部屋。
ホテルでもいろんな形態があるもんですな。


初カプセル。
よー寝れました。

北海道 【初日】

2022-06-08 07:03:47 | 220605北海道ツーリング
2022年5月27日(金)

お勤め後、4時間ほど走行ののち、予約していたフェリーに乗り込む。


互い違いの二段ベッド風大部屋個室。。
ドミトリーと言ったらよいか?


翌朝食。
事前に買い込んでいた食料。


お風呂も入った。
湯船のふちに座っていると、ちん〇んがお湯につかったり、つからなかったり、海上のお風呂だということを実感させられる。


案外、豪華なつくり。



この時はまだ、天気、良かったんだけどな~。。