
以前から行ってみたかったんだよね。室戸岬。
梅雨が明け、
天気の良い日が続いているので、
暑すぎるという意見もあるが、
思い付きで決定。
金曜日、仕事が終わって帰宅後すぐに準備して出発。すでに22:00。。
瀬戸大橋を渡り、香川県内の松林でひっそりとテントを張り夕食。
とりあえずの寝床を確保し就寝。この時すでに土曜日の2:00ごろ。
テントとバイク。写真は朝起きてからのもの。
思ったより熟睡できてよかった。
早朝からやってるうどん店で朝食。
金曜日の晩に風呂に入らず、
テントの中では汗びっしょりになって寝ていて、
不快指数MAXだったこともあり、朝からお風呂に。
徳島県内の昔ながらの銭湯でっす。
かなりすっきりさせていただきました。
道の駅に数か所立ち寄りつつ、
ここは道の駅&キャンプ場&海水浴場
こちらはライダーズハウス
3階からの眺めがサイコー。気さくなマスターにコーヒーを入れていただきました。
カッコいいバイクが所狭しと展示されていた。
宿泊できるし、キャンプも出来るし、
太平洋を望みながらの露天入浴も可能。ハンモックエリアだってある。
ルート55号、気持ちよく走れます。
とうとうやってきました。室戸岬。
岬って、特に何があるわけではないのだけれども、行ってみたくなるんだよね。
ツーリングのとりあえずの目的地っていうか。。
南下から北上に切り替わり
太平洋をバックに
この後、携帯の温度上昇によりカメラが使えなくなり、ネットもつながらなくなる。
当分してから電源の立ち上げなおしで いずれも復活。
すでに高知を過ぎ、高松方面から途中西条方面へルートを変えて国道439号線上の道の駅にて通り雨をさけるため雨宿り。
この後、早明浦ダムに流れ込む川沿いに走るが先ほどの雨の影響で何度か滑ったりしつつ、ひやひやしつつ、でも時間も押している状況で
がんばりつつ、でも時間短縮はかなわず、ダートラリーのレースでもあったのか沢山のラリーカーとすれ違いつつ、スリッピーな路面をクリア。
後は、広い道を帰るのみ。
それまでTシャツと腕抜きだったのを、出発時にきていた夏用ジャケット(今年新たに購入)を着用し、しまなみ海道へ。やっぱちゃんとしたジャケットはええな。それまでのTシャツのバタつき感は皆無で楽ちん。守られてる感じがする。大きな安心感。信号の多い街中は暑くてつらいかもしれないが、そこそこ流れている状況であればそこはやはり夏用であり風を取り込んでくれて涼しさを感じられる。
そんな昨日は尾道の花火大会。ちょうど上がり始めた時間帯に差し掛かることができた。
19:20ぐらいだったかな、上がる花火を山越しに発見。
次第に尾道大橋が近づいてくる。
花火も近づいてくる。
停車するかもしれない車を警戒してか、パットカーもいる。
尾道水道の真上、まだ薄明るくて、街の輪郭、水道上に浮かぶたくさんの船の形、それらの電飾たち。
そこに花火が打ち上げられ、何とも言えないきれいな景色を見ることができました。
停車してみたかった。。
ちゃっちゃと準備さえできれば、
少しでも事前に計画できればなおさら、
金曜の夜から土曜にかけてのツーリングもありかなと。
日曜日にかたずけもできるし、ゆっくりもできるしね。
そんな『金土弾丸キャンプツーリング』初回でした。