goo blog サービス終了のお知らせ 

家族が好きだから

2011年8月からの10年間を記録します。
もう少し、続けてみることにしている。2022年1月31日追記

柱塗装

2024-11-16 09:42:39 | 夢のガレージ

風雨にさらされ、みすぼらしくなっていた軒の柱。

晴天続きの先週末に塗装した。

今までデッキにしてもガレージにしても色は『ウォルナット』。

今回は素の木の色を生かしたく選択したのは『パイン』。

「二度塗りでツヤが出ます」って書いてあったので二度塗り。

 

ええですな。

コメント

セメント

2024-06-03 07:19:26 | 夢のガレージ
いわゆるモルタル。
昨日、練りました。
まとまった雨が降ると、ガレージ内部に侵入してくる雨水。
建屋外の土間部、逆傾斜にあってたのよね。
モルタル練って傾斜を修正しました。

当然、施工部には事前に接着剤を塗って。


車をバックして、ガレージ内に入れる時に、ここの段差が気になっていたのでここにもモルタル追加。


こんなところにも、あったらいいな的なモルタル追加。


一通りの作業を終え、夕方には鞆の浦へチョイ乗り。
息子のCBを借りて。



CBもええな。
元気よー走る。
コメント

ガレージ完成

2024-01-28 07:58:58 | 夢のガレージ
この正月休みに、
とうとう、
完成を迎えました。
我が家のガレージ。

内面


シャッター取り付け前の内面、


外面


これからは、これをいかに維持するかが重要だ。


正月といえば、家族がそろっての食事。
息子の希望もあったりして、
奮発しました。
コメント (2)

羽目板

2023-05-07 14:34:18 | 夢のガレージ
前側の柱材の交換も無事終わり、
しばらくの後に、やろうと思ってた前面の板張り、
「この際、ついでにやってしまおう」
とのことで、やりました。GW中盤の話。
貼った板は、杉材の羽目板。
雨の侵入を防ぐように上手に加工がされている板。
このままだと板が腐ってしまうので、塗装も行った。

塗装後



後はシャッター屋さんにお願いしたら、ほぼほぼ完成、ではないでしょうか。
あっ、まだ背面のプリント鋼板貼りが残ってた。。

コメント

未完のガレージ

2023-04-30 08:59:54 | 夢のガレージ
バイクつつきも一通り落ち着いたし、
まとまった休みでなければ、
作業も進まないし。。

入り口側に着手。
土台の加工。


梁の加工・


ツーバイフォーの柱から、90角の柱へ変更。


まずは右側。
左側も施します。


いつになることやら、
完成するのは。。
コメント

扉完成

2022-08-15 13:36:40 | 夢のガレージ
暑かった、
汗だくだった、
この休み。
今日で終わり。
念願の扉完成でっす。


最終日の今日は、クーラーの効いた涼しい部屋で休息です。
あっ、鍵つけなきゃ。。
コメント (2)

モルタル追加作業

2022-05-17 07:11:34 | 夢のガレージ
モルタルの追加が必要な個所、
おおよそ出きってはいたものの、
なかなか手を付けられなかった・・。
雨水の侵入2か所と、
屋内からの配線引き出しパイプの保護の意味を含めた固定。
これから、雨の季節に入ると思うと、重い腰を上げらざるを得ない。
ガレージ内の湿気は極力抑えたい。

ガレージ背面側からシミ入る雨水防御。写真は接着剤を塗ったところ。


入り口となる部分に雨水防御用の段差を作成。


のちに、この上の土台部分は切り取ります。
なぜなら、
「『バイクヤード』へバイクを移動させる扉を兼ねている」・・、
から。
コメント

扉ガード

2022-05-16 06:58:11 | 夢のガレージ
そもそもガレージは、「ついで」だった。
作りたかったのは「3台目の駐車スペース」。
その「3台目の駐車スペース」、「ガバっ」と車の扉を開けることができなかった。できない。
コンクリートブロックに当たらないように気を付けて開ける必要があった。
毎日、毎回。

この度、「扉ガード」を新設。
作業は・・といえば、
専用のドリルと、
専用の埋め込みボスがあれば、
案外、短時間に、簡単にできました。



車の乗り降り、
少しは、楽になるかな。。
コメント (2)

庭道具倉庫

2022-05-07 06:47:49 | 夢のガレージ
のべ2日間での完成です。
早くね?
屋根と側壁、前扉は、当分先になります。
これだけではありますが、これから日差しの強い時期には、涼しくて助かりますな。

昨日、RMX2号君、初出陣。
お勤め先の方々と近場の林道へ。
ひっさびさの大勢でのダート走行、楽しかったでっす。


昼食は、山の中のうどん屋さん。
パリッパリ、サックサクの天ぷらがとてもおいしかった。


帰宅後は、無事、連れて帰ってくれたRMX君を洗車。
ついでに・・、MR-Sも。。



外壁工事は、しばらく先になりそうです。。
コメント (2)

『バイクヤード(屋根付き)』

2022-05-03 04:25:28 | 夢のガレージ
もとい、
表面上は、『庭道具用倉庫』
このGWに作りまっす。
骨組みまで。
屋根は仮設状態まで。

お勤め先の廃材置き場。
輸送に使用されたコンテナを解体し、捨てられていた木材。
もったいないので確保していた。


塗装して、


カットして、


そのころ、バイクたちは、




バイクヤード(屋根付き)、
波板を張るのは、
盆休みごろかな。
コメント