goo blog サービス終了のお知らせ 

ちとせおブログ~競馬日記~

JRA日曜重賞レースの予想を中心としたブログです。独自の理論を展開しています。
また「家を建てる」建築記公開中です。

中日新聞杯の回顧

2007-12-05 10:50:21 | レース回顧
みなさん、こんにちは。中日新聞杯の回顧です。
結果は、×-×でハズレ!総合値1位と6位の組み合わせで
A-Bパターンなので、◎軸選び見直しになります(泣)。

 1着 ×サンライズマックス
 2着 ×ダイレクトキャッチ
 3着 △タスカータソルテ
 4着  ホッコーパドゥシャ
 5着 ◎マイネルポライト
 
11着 ▲トップオブツヨシ
12着 ○マイハッピークロス

先週末の体調不良が尾を引いています。こんな感じでご勘弁下さい。 

ジャパンカップの回顧

2007-11-28 19:55:35 | レース回顧
みなさん、こんばんは。ジャパンカップの回顧です。
結果は、◎-▲で本線的中!馬連3660円でした。
総合値3位と4位の組み合わせでA-Bパターンでした。

◎アドマイヤムーン 秋天の借りを返す。内を突く好騎乗で国内G1、2勝目。
好発。積極的に前へ。1角で少しごちゃつくも最内の5番手をキープ。
向正面では、前に乗りかかりそうな勢いも、なんとかなだめて折り合う。
3~4角、前を行くポップロックの内へ入れ、4角も最内を回る。
最後の直線、逃げていたチョウサンとコスモバルクの間を抜け、
早めに先頭に立ち、そのまま後続の追撃を交わしきる。
秋天のサムソンのようなレース運び。まあ、外の方の馬に不利はなかったので
着差は開かなかったが、今回のムーンも強い内容。
秋天より上がりの速い競馬になったのでサムソンより有利に働いたが、
それより今回は鞍上の好騎乗だったと思う。
この馬、このJC勝利で引退を発表しました。
有馬での再戦を見たかったですが、これも競馬です。

▲ポップロック 勝ち馬とは4角の進路の差。本当に惜しい2着。
こちらも好発。前へ行き、最内の3~4番手。
道中折り合いバッチリで先行勢の直後を進む。
3~4角やや外目に出し気味に進み、4角回って馬場中央へ。
直線、開いた所へは突っ込まず、ワンテンポ遅らせて追い出し、馬群を割って
抜け出してくる。ゴール前サムソンを交わし最内のムーンに迫るも届かず。
次は有馬記念。昨年2着の舞台で悲願のG1制覇を狙う。
今回より人気しそうだが、東京のほうが良いタイプの気がする。

△メイショウサムソン、3着。
中団後方から。向正面で外目へ出す。
3~4角、外を通って進出し、4角は馬群の一番外から前に並びかける。
最後の直線、伸びては来るが、最内を通った勝ち馬に追いつけず
内から馬群を割ったポップに交わされ3着。
前日のヴァーミリアンのようなレース運びだったけど、4角、先行勢が横に広がって
ロスが大きかったことと、上がりが速い競馬になったことが響いたか。
次走は有馬記念で雪辱を誓う。本来、中山が合う気がするが、どうだろう。
ただ、武豊Jが続けてこんな競馬をするとは思えず、確勝な気もする。

×ウオッカ、4着。
最後方から。3~4角、外は回らず内から差を詰め4角から斜めに外へ。
最後の直線、前には大きな壁も、かまわず馬群に突っ込みサムソンの外を抜けてくる。
なんとか前に迫るも、ゴール前力尽き、4着まで。
正直言って強い。これはダービーも楽勝するわけだわ、改めて最確認(笑)。
この馬も次は有馬記念。しかし、東京2400がベストな条件。中山は微妙。

 デルタブルース、5着。
中団前目で流れに乗る。
4角からの横一線の争いに加わり、そのまま直線も踏ん張る。
2400あれば、安定して走ってくるが、今一歩弾けない。
次は有馬も、もう少し上がりにかかるレースを希望。

○ドリームパスポート、14着。
後方から。やや行きたがる所もあったが問題なし。
4角回って外へ出したが、伸びは案外。最後は一旦交わした馬にも交わされていた。
今回の内容では、ひと叩きで変わってくるかは疑問。
次は有馬記念、消耗していないのは良いが、他馬も今年は消耗が少ない。

久々に大きく勝ちましたが、今年の負け分はもっと大きいです(泣)。
さて、今月も終わりです。ここで、11月の回顧です。

11月の成績ですが、5レース購入でJCのみの的中でしたが、
単月でプラスにすることができました。

来月12月の購入予定レースですが、阪神ジュベナイルF・中日新聞杯・
朝日杯FS・阪神C・有馬記念の5レースです。

年間プラスを目指し、頑張っていきたいです。

ジャパンカップダートの回顧

2007-11-27 20:59:35 | レース回顧
みなさん、こんばんは。ジャパンカップダートの回顧です。
結果は△-×でハズレ!総合値2位と9位でA-Cパターンでした。

△ヴァーミリアン 人気に応え、堂々の抜け出し。メンバー1の上がりで圧勝。
中団後方から。2角の出口で外へ出し、いつでも仕掛けられる体勢。
3角から徐々に進出、4角では外へ持ち出したが、ロスは最小限に抑える。
最後の直線、先に抜け出した2着馬をあっさりと捉え、余裕の勝利。
この強さは本物。来春のドバイが楽しみだが、ややスピード不足か?
フェブラリーSで前に行かせ、スピード競馬に対応できるようにならないかな?

×フィールドルージュ 最高の競馬も勝ち馬の決め手に屈する。惜しい2着。
この馬も中団後方から。常に勝ち馬の一歩前でレースを進め、
3~4角、内を通って押し上げる。
直線、馬群を割って抜け出すも、離れた外から来た勝ち馬に抵抗できず、2着まで。
おそらく今回が最高の条件。1600のフェブラリーSは距離が短い。
地方は合わない気がする。来年の阪神ダ1800でのJCダートが狙い目か。

▲サンライズバッカス、3着。
後方から。3~4角内を突いて押し上げ4角も内、
2着馬の後を追うように馬群に突っ込むが、ふさがってしまい、外へ出す。
その後は良く伸びたが、前の2頭は、かなり前へ行っていた。ゴール前で3着確保。
調子が戻ってきた。もう少しペースが遅かったら面白かったかも。
来春のフェブラリーSが、ゆったり運べそうなら2連覇があるかも。

×メイショウトウコン、4着。
最後方から。道中最内を進む。3~4角前との差を詰め、4角斜めに外へうまく出す。
最後の直線、勝ち馬のすぐ外まで来ていたが、あっという間に離され4着まで。
全てうまくいった感じがしたが、これが上位との現段階での差。
この馬も1600という感じではない、当分はG3の常連かな。来年のJCダート待ち。

×ワイルドワンダー、5着。
中団後方から。2角で内を突いてポジションを上げ、向正面で早くも4番手。
4角そのまま内を突き、直線は内ラチ沿い。早め抜け出しも力尽きる。
少しかかり気味だったかな。今回の内容だとやはり距離は短いほうが良さそう。
この馬はフェブラリーSが向きそう。このまま順調に行って欲しい。

◎ブルーコンコルド、7着。
先行2~3番手での競馬。最後の直線まで頑張るも失速。
このペースで先行するとは・・・。勝ち馬のようなレースを期待していたのに。
この馬、そろそろ衰え始める頃か?調子が持続できればフェブラリーSで最度期待。

○フリオーソ、10着。
好発も先頭を譲り4番手から。4角手前外から並んで行こうにも進んで行かず。
最後の直線も、最後まで頑張ってはいるがズルズル後退。
道中もずっと力んで走っていた感じ、距離は短いほうが良さそう。

思っていたよりペースが速く、その中で◎と○が先行している流れ。
速いので最後までもたないと思うものの、期待も半分で複雑な思い。
4角回って、やはりという感じで馬群に沈んでいきました(泣)。

掲示板は全て5歳馬。4歳馬の出走が無かったので仕方ありませんが
この5歳馬ばかりの中で僕は7歳馬と3歳馬に◎○だったのですね(涙)。

マイルCSの回顧

2007-11-20 11:46:48 | レース回顧
みなさん、こんにちは。マイルCSの回顧です。
結果は◎-無で、またしてもハズレ!総合値4位と10位のB-Cパターン。
◎軸選びが変則ながらも10位のメジャーを選べていただけに・・・。

◎ダイワメジャー 終わってみれば、余裕の連覇。マイルG1、3連勝!
ポンと出て、少し押しながら先頭を窺うも、内から行く2頭をやっての3番手。
道中、内の2頭を見ながら外目を追走。
3~4角、1頭下がって代わりに1頭行っても自分のペースを守り行くことはない。
4角回って内の2頭に並びかけ、残り300を切ってムチを1発、一気に抜け出す。
残り200からは外から来たスーパーホーネットとの叩き合い。
これも、余裕で制し、連覇達成。
強かった。若干メンバーに恵まれた感はあるものの、見事な勝利。
正直衰えは感じるが、鞍上の意のままにレースができるのが大きい。
次走は有馬記念。昨年通じなかっただけに、今年は過度の期待は禁物。
昨年は先着したドリパス・サムソンに再度先着することはあるまい。

 スーパーホーネット 早目の競馬で肉薄も、相手が上だった。力は示した2着。
好発。そこから控え中団前目で場群の中。
4角、外にいた馬が下がってスペースが空き、スムーズに進出。
そのまま追い出すとすばらしい伸びで、勝ち馬に交わすかの勢いで接近。
残り200から追い比べになったが、同じ脚色になり交わせず。
2歳時に見せた才能がここに来て開花したか。
前走だけでは信じられず無印にしたのが悔やまれる。今後も取捨に悩みそう。

○スズカフェニックス、3着。
後方から。道中、外に他馬を置かずにうまく運ぶ。
4角、2着馬の外にいた馬が下がってきて、交わしながら大外へ。
最後の直線、鋭く伸び、まとめて交わすかの勢いもゴール前、外へ寄れ3着まで。
馬券を買っている身にとっては非常に力の入るゴール前でした。
2着馬との差は、4角のスムーズさの違いかな。ホーネットは出せないかなと
見ていたのが、きれいに出せて、回りに他馬のいなかったフェニックスが大外回し。
まあ、脚質の違いもあるけど・・・。
この馬、復調してきましたけど、次はどこでしょう。春までお休みかな。

△アグネスアーク、4着。
中団後方から。4角、2着馬の後を追って外へ出し追い出すが伸びはもう一つ。
外から来た3着馬に交わされ、4着。
やはり、疲れが出たのでしょう。レース後下馬。大したことなければ良いのですが。

 カンパニー、5着。
後方から。4角も内を突き伸びはしたが、掲示板が精一杯。
ここでは、忙しいということだと思う。あとは格の違い。
意外と、有馬記念あたりがおもしろいかも。

▲キングストレイル、6着。
内目を先行、4角でやや外目に出し、勝ち馬の後を追ってくるも伸びず。
まあ、力は出せたと思うが、中山でないと厳しいか。有馬に出て来ないかな(笑)。

またダメでした(泣)。メジャーを◎軸にできたのは良かったけど、
つかないので、まずカンパニーを切って、
勢い余ってホーネットも切ってしまいました(苦笑)。
あのオッズなら、押さえても良かったのに(笑)。

さあ、気を取り直して、って、何だか毎週いっている気がする(笑)。
今週末は、G1、2レース。なんとかしたいです。

エリザベス女王杯の回顧

2007-11-13 18:46:24 | レース回顧
みなさん、こんばんは。エリザベス女王杯の回顧です。
結果ですが、◎-無でハズレ!
総合値1位と10位(ウオッカ取消後)の組み合わせのA-Cパターンでした。

◎ダイワスカーレット 危なげのない逃げで4連勝、G1、3勝目。
好発、ライジングが出遅れたこともあり、何もせずに先頭。
1角ライジングが外から来るが控えた為、スカーレットのペースに。
終始、内ラチ1~2頭分空けての逃げ、1000m通過1.00.6のスロー。
3~4角、坂をゆっくり上って、下りから徐々にペースUP。
上がり4ハロン全て11秒台を刻み、そのまま先頭で余裕のゴール。
今回、ウオッカの取消でマークがきつくなるかなと思って見ていましたが、
他馬はマークしていても、並びかけるのが怖いと言う感じですかねえ(笑)。
完全に女王の貫禄みたいなものを感じました。
この馬、今秋の競馬を見ていると、やはり2000前後がピッタリな感じで、
マイルや2400以上になると切れ負けするかも。
次走は有馬記念かな。さすがにおつりはない気がしますが。

 フサイチパンドラ 昨年に続いての2位入線。古馬の意地は示した。
好発も、控えて5番手の外。
3角で動いて差を詰めるも、そのあと前がペースUPし、
並びかけられないまま4角へ。
最後の直線、じりじりスカーレットとの差を詰めるが、届かないままゴール。
今回、最高に乗られたように思えたが、前走ダートなど使わずに、
京都大賞典あたりからここなら、もう少し違っていたかも。
正直、こういうローテで来る馬が一番苦手です(笑)。

 スイープトウショウ、3着。
飛び上がる感じのスタートも内から前に付け6番手。
4角、内を突いて直線伸びるも3着まで。
これで、引退。
結構馬券も獲らしてもらった気がします。良い子を出して欲しいですね。

 ディアデラノビア、4着。
後方から。坂の下りで動き、直線外から伸びるも前も止まらず。
距離は悪くないが、展開の助けが欲しい。

 アドマイヤキッス、5着。
中団から。馬群の中でポジションを悪くする。直線盛り返すも掲示板まで。
ワンパンチ足りない。このあとは愛知杯連覇狙いか。

○アサヒライジング、7着。
出遅れも、前が遅く、すぐに追いつき、
1角、スカーレットの外に並びかけるも控えて2番手。
4角まではスムースな競馬だったが、さすがにこの上がりでは厳しい。
結果論だが、1角で行っていたら、結果も違っていたかも。

結局、昨年のカワカミプリンセスの代わりにスカーレットが来ただけで、
ほとんど、入線順も変わらず。
昨年と違って上がりが速かった分、ライジングが着いて来れなかった。
しかし、流れが遅くなると予想しておきながら、上がりが速いと分の悪い
ライジングを○にして1点勝負とは、今思えばちょっぴり恥ずかしいですね(笑)。

ちなみに、ウオッカが出走取消後の「ちとせお流競馬式」の◎軸選びは
ライジングが◎軸でした。
それでも、パンドラは総合値10位で馬券対象外。
獲れないレースということになります(泣)。

さあ、気を取り直して今週こそ、きっちり獲るぞう。