goo blog サービス終了のお知らせ 

ちとせおブログ~競馬日記~

JRA日曜重賞レースの予想を中心としたブログです。独自の理論を展開しています。
また「家を建てる」建築記公開中です。

馬インフルエンザ2

2007-08-21 10:55:01 | 雑記
みなさん、こんにちは。

かなり、たいへんなことになっております、「馬インフルエンザ」。
職場で、普段競馬のことを全く知らない人にも、話しかけられるくらいです(笑)。

やはりと言うか、地方競馬場でも開催中止に追い込まれているところも増え、
さらに、馬産地にも被害が広がっているようです。

そのような状態の中、JRAは今週末の特別登録を受け付けました。
しかし、開催できるかは微妙な感じで、現場から聞こえてくる声は
「開催は当分無理」というものが大半のような気がします。
いずれにせよ今週末分に関しては、23日(木)正午までに、決定するそうです。

今週末の特別登録馬は出ていますが、僕の愛用しております
「週間競馬ブック」が休刊になっており、情報を集めるのが
面倒な状態になっています(嘘笑)。
まことに勝手ではありますが、今週末に予定されていますレースにつきましては
「週末の展望」をお休みさせていただきます。

一刻も早い沈静化及び普段と同じ状態に戻る事を心から願っています。

馬インフルエンザ

2007-08-18 07:03:47 | 雑記
みなさん、おはようございます。

タイトルにあります「馬インフルエンザ」、16日(木)JRAの競走馬への
感染が明らかになり、17(金)には、今週土日の開催中止が発表されました。

正直言って、この「馬インフルエンザ」というものの存在自体知らず、
始めTVのニュースで聞いた時は「えっ、馬が、鳥インフルエンザ?」と
わけのわからない勘違いをしていたくらいでした。
まあ、前回、日本で流行して約2ヶ月間、開催中止(中山・東京だけだけど)
になったのは、1971~72年の年末年始で、僕は、まだ生まれていなくて
香港で発生した時も、競馬のことはまだ、よく知らない1992年のことで、
初めて聞いた言葉でも仕方ないのですが。

また、今回初めて知ったのですが、この「馬インフルエンザ」のワクチン接種を
年2回、競走馬は受けているみたいです。でも、発症するということは
ウイルスのほうも、進化しているみたいですね。

というわけで、今週末予定していました、札幌記念の予想はレース自体中止と
いうことで、当然ながらこちらも中止です(笑)。

代替など、全く決まっていないようですが、とりあえず、来週末の特別登録は
予定通り行うみたいです。しかし、なんだか厳しい状況のような気がします。

というように、現場の方は、混乱を極めているようですが、
凱旋門賞へ出走予定のメイショウサムソンも、陽性が出たみたいで、
予定通り出国とはいかないことが、判明。
陣営が強く言っていた、前哨戦を使うことはできないみたいで、
調教も思うようにできないだろうし、遠征自体、難しい状況のようです。

また、競走馬の移動など、制限が設けられた為、各陣営、今後の予定などが
白紙になってしまうみたいで、本当にたいへんですが、
がんばっていただいて、開催が再開された時には、今までどおり、
すばらしいレースを見せていただきたいと思います。

関係者の皆様、がんばってください。
また、開催がなく、さみしい思いをされている皆様、がんばりましょう(笑)。

笠松競馬場

2007-07-22 15:12:53 | 雑記
みなさん、こんにちは。少し前の話になりますが、
笠松競馬場へ初めて行ってきました。

6月17日(日)
実は、この週の火曜日、祖母が亡くなったと連絡があり、その日の晩から
出かけていて、通夜と葬儀を終えて、前日の土曜日の昼間に9時間かけて
車で帰宅したばかりだったのですが、嫁さんの友達が家に遊びに来る予定があり
厄介払いのため、どこかへ行けと言う話で笠松競馬場へ行くことになりました。

笠松競馬場は名鉄の笠松駅が近いので、
家から名鉄の最寄駅まで40分かけて歩いて行きました。
途中、金山駅で乗り換える際、競馬新聞(僕は、いつもエース)を購入し、
その後、電車の中で検討しました。

笠松駅に到着すると急いで、競馬場へ。
しかし、1レースは締め切りで買えませんでした。(予想は外れていたけど)
その時は気づかなかったのですが、正門脇にはオグリキャップ像が。
これが、その写真です。



その後、2・3レースと早めに購入して、競馬場内を探索。
パドックは馬場内にありました。
写真でパドックの向こう側に見えるのは木曽川を渡る赤い名鉄電車です。



各レース早め早めに購入し、売店で生ビール(嬉)。
串カツや、から揚げをお供に、数杯いただきました。
これほどの幸せは滅多にありません(笑)。

これが、売店の風景です。全体的に家族連れが多く、少しビックリしました。



午後からは、前日までの疲れもあって、眠くなってしまいましたが、
なんとか、がんばり全レース観戦。
しかし、金沢メインの場外も含め、全レースハズレ(泣)。
かなり、悲惨な結果でした。

ただ、帰りの電車の中で、JRAの重賞マーメイドSの結果を確認し
少しの儲け(笠松での負けはもっとひどい)でしたが、ほっとしました。

朝乗った駅まで、嫁さんに車で迎えに来てもらい、
車の中で晩飯をどうするか協議の結果、焼肉を食べに行くことに。
どうやら、嫁さんは、僕が儲けてきた金で行くつもりだったみたいでしたが、
負けてしまっても、焼肉を我慢することは難しく、そのまま焼肉屋に。

今回、久々の現場でしたが、これからもいろいろ行きたいですねえ。
ただ、嫁さんが強敵で(笑)。嫁さんの都合で、僕が出かけている感じ。
しかし、今回出かける時、娘が「父ちゃんと一緒に、お馬さん行く~。」
と大泣きしていたので、娘をだしに行くことが可能かも(笑)。

今度、行く時は勝つぞ~。

今年の私的な10大ニュース

2006-12-31 18:25:20 | 雑記
みなさん、こんばんは。今年も残り数時間になりました。
今回は、僕個人の私的な10大ニュースをお送りします(笑)。

第10位、阪神競馬場リニューアル
最後の直線の長さが474mの芝外回りコースができて、
1600などスタート地点が変更。来年から桜花賞が変わる(笑)。
ダートの2000なども新設され、
これからダートのチャンピオンレースの設定も期待される。

第9位、万馬券的中
競馬を始めて以来、3回目となる万馬券を的中。
オフ会で行った中京競馬場での第3レース、その日初めて買ったレースでした。
馬連で15050円で、過去に的中した万馬券の中で最高の配当でした。

第8位、ディープインパクト引退
凱旋門賞挑戦後、JC・有馬記念を連勝。
G1レース7勝馬となって引退した。
僕との馬券相性は、かなり悪く(笑)菊花賞しか的中していません(泣)。
今後出てくる、ディープの子供とは、仲良く付き合いたいです(笑)。

第7位、日本馬が世界で大活躍
ドバイシーマクラシック1着・キングジョージ3着のハーツクライ。
シンガポール航空国際C1着のコスモバルク。
メルボルンカップ1着・コーフィールドC3着のデルタブルース。など
世界中のレースで日本馬が大活躍の1年でした。

第6位、ブログ開始
今年は、3月から、このブログを始めました。
もっと、いろいろな事を書きたかったのですが、何だか、最近マンネリぎみで(笑)。
来年は、・・・。まあ、競馬の予想だけは、しっかりやりたいですね。

第5位、凱旋門賞にてディープ敗れる
フランスの凱旋門賞に挑戦したディープインパクトではありましたが、
レイルリンク・プライドに続く3位に入線。
ハリケーンラン・シロッコの上位人気2頭には先着したが、その後の薬物検査で
禁止薬物が検出されたことを受け、失格処分となった。
今回の事は、ディープインパクトには落ち度はなく、3位に入線したという事実は、
ディープの強さを物語るものであるし、日本の競走馬が世界に通用することを
証明したと思います。
今後も、世界に挑戦する名馬が現れてくれることを願います。

第4位、オフ会初参加
9月に名古屋オフということで、全国各地からみなさんが集まり、
ナゴヤドームやら、中京競馬場やらで楽しみました。
僕は、17日の飲み会と、18日の中京競馬場に参加させていただきました。
僕自身、オフ会なるものには初参加で、若干の不安もありましたが、
みなさん、良い方々ばかりで、とても楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしております。
また、今回、アンブルさんのとこの掲示板で盛り上がった企画でしたが、
もともと、駄馬つながりの方々が中心とのこと、
N@Sさんやマヤノトップロードさんをはじめ今回お会いできなかった方や、
他のサイトの方など、お会いして輪を広げていけたらと思っています。

第3位、娘のテーマパークデビュー
今年は、2歳になった娘が、秋にディズニーリゾート・
志摩スペイン村パルケエスパーニャと立て続けに遊びに行き、
初めてのパレードなど、喜んでいました。
家に帰ってきても、テーマパークの事を、いつまでも言うなど、
来年以降も、どこかに連れて行かなければいけなさそうな状況。
キャラクターがいてパレードがある所が良さそうなのですが、
自分としては、ハウステンボス(過去に2回行ったことがある)など
ゆっくりできるところが良いのですが(笑)。

第2位、家を建てる事に
急ではありましたが、土地を購入して、家を建てる事に。
工事はかなり進んで、来年春には引越しできそうではありますが、
詳しくは、現在サボり中(笑)の、家を建てるのカテゴリーにて紹介中です。

第1位、馬券絶好調!
久々に、馬券成績が絶好調。
3月中旬までは、的中レ-スがフェブラリーSのみしかも押さえ程度で、
大幅にマイナス。
それが、このブログを始めた途端、当たりだし、高松宮記念で大本線的中で、
一挙にプラスに転じ、その後は回収率100%あたりを行ったり来たりでしたが、
マーメイドSの馬連50倍の大本線的中で大幅プラス、
再び、菊花賞で馬連65倍を大本線的中、これで今年のプラスを決定させました。
12月は的中なしだった為、一時期170%あった回収率も150%を
切ってしまいましたが、大幅プラスで終えることができました。
来年もというのは、難しいですが、がんばっていきたいとは思っています。

僕の10大ニュースはこのように、みなさんの知っている事、知らない事
ありますが(当然ですが)このようになりました。
みなさんのニュースは、いかがだったでしょうか。

来年も、こんな調子で、のんびり更新していきたいと思っています。
よろしく、おつきあいお願いいたします。

名古屋オフのお話

2006-10-01 20:03:55 | 雑記
みなさん、こんばんは。
凱旋門賞を間近に控えた現在、どのようにお過ごしでしょうか。
僕は、明日、仕事で早いのでビデオで録画、朝起きてレースのみでも見るつもりです。
ちなみに、アンブルさんのところの3コンボーナス企画
「優勝できない(2着以下)」に投票しましたが、
ディープインパクト本当は応援しています。でも、予想するとなると話は別(笑)。

まあ、今晩の話はこれくらいにして、かなり引っ張りました名古屋オフのお話です。

9月17日(日)名古屋に行く為に電車に乗るところまでは、前回、書きました。
乗り込んだ電車は、名古屋行き直通で、30分ほどで着きました。
まだ集合時間より45分くらい早かったのですが、TADさんにメール。
返信メールは「ホテルで休んでいる」とのことでしたので、時間まで本屋で時間つぶし。

時間が来たのでナナちゃんの所へ。もうすぐナナちゃんというあたりで、
TADさんらしき人(サイトの写真で見たことがある)と数人の集団を発見。
違っていたら嫌だし、いきなり声をかけるのは避け、車道近くへ進路変更、
先回りみたいな感じになる。そこで、車道近くからナナちゃんのほうを
見ているアンブルさんらしき人を発見。
実は、アンブルさんの風貌に関しては、アンブルさんのブログでの
阿部寛みたいという不確かな(笑)情報だけ。
やはり、声をかける勇気はなく、先程のTADさん達らしき集団のところへ。
TADさん達らしき集団は、歩道でナナちゃんが見えはじめたと思われるあたりで
止まっています。声をかけるとやっぱりTADさんでした。
他の人達は、何となく分かる人もいるものの、この段階では誰が誰だか分からず。
あとは、アンブルさんだけとのこと、車道側にいる人のことを話そうと思った時には
TADさんがアンブルさんへTEL。すぐ近くにいるみたい。
間もなく現れた人は、先程の車道側にいた人。やっぱりアンブルさんだったのです。
なぜ、アンブルさんだと思ったかは分かりませんが、なんとなくそんな気がして。

これで、全員揃ったとのことで、8人で歩き出しました。
「8人?あれっ、7人じゃなかったかな?まっ、いいか。」
違和感はありましたが、あまり気にせず、居酒屋へ。
素材屋を見つけ、入ることに。TADさん達は前日も素材屋だったみたい。
素材屋に関しては、他の人達のブログや日記(右下のブックマークから)で。
素材屋に入り、席に着きました。自然と座った席順は、僕の右がTADさんで
そのさらに右がアンブルさん、僕の左がさとーさんで、向かい側が右から
YASSさん、師匠、トラカメ良さん、そしてY本さん。
途中からトラカメ良さんとY本さんが席を替わりましたが、あとは動かず。
自然とさとーさんとお話する時間が長かったのですが、
さとーさんは、とても、あかるい感じで、とても話しやすかったです。
さとーさんはその日のうちに帰る予定だったので、
そのことも長く話す要因だったと思います。

その他の人達ともお話し、楽しい時間を過ごさせていただきました。
YASSさんが、予定変更して急遽名古屋入りしたことや、
トラカメ良さんとTADさんの話、あと、マヤノトップロードさんや
駄馬のN@Sさんの話なども出てきて、おもしろかったです。
機会があれば、このお二人とも、お会いしたいものです。

さとーさんの新幹線の時間に合わせて、店を出ました。
店を出る際、トラカメ良さんがまとめて支払い、その後みんなから回収。
でも、みんなからの回収は少なかったみたい。ご馳走様です(笑)。
すっかり、店のシャッターの閉まった地下街を抜けて名古屋駅へ、そして解散。

僕は来たルートで戻り、帰りは駅から徒歩。
雨が結構降っていてちょっぴりたいへんでしたが、
途中コンビニによって缶ビールと食べ物を調達して帰宅しました。


9月18日(祝)予定通り中京競馬場へ。
出かける前にエルムSの予想をUPしてから、車で、競馬場へ。
久しぶりなので、ちょっと道を間違えたりしましたが、10時前に到着。
前日に「ガラス張りのところで観戦」と聞いていたので、てっきり指定席かと思い
入り方が分からず、TADさんへTEL。
「そのまま入場券だけで」と言われ中に入り、観覧席へ。
しかし、皆さんがどこにいるのか分からず、うろうろ。
そうこうしているうちに、1レース。とりあえず、見やすそうなところで観戦。
と、いました。ガラス張りの自由席の見やすいところにいました。
レースが終わってから、皆さんのところへ。
挨拶をして、師匠の左隣の席に座らせてもらいました。
前がY本さん、その右隣がTADさん、さらに前の列に右がトラカメ良さん、
左がYASSさん。TADさんは単勝派みたいで、馬券もぼちぼち当たっていたような。
YASSさんは札幌もしっかりやっていて、そちらのほうが良く当たっていたみたい。
他のひとは良く分からず(笑)。師匠は途中から、ラジオで所用に没頭(笑)。
まあ、僕の競馬の結果は、すでに書いたので省略。

アンブルさんは昼ごろ到着。僕と師匠の間の席へ。
おいしいカツサンドを差し入れてくださいました。ありがとうございました。
カツサンドの話もいろいろなところでやってくれています。(右下のブッ・・・略)

さすが、みんな競馬好き。レースの検討で、誰もしゃべらない時間が結構ありました。
僕も、レースの検討に没頭。ある程度レースが進んでくると、皆さんある程度
予想が済んできたのか、ちょっとずつしゃべりだしました。
特にレースの合間に、いろいろな話をすることができました。

この日のメインレースを終えたところで、アンブルさんと僕はお先に失礼し、
車でセントレアまで、アンブルさんをお送りすることに。
車の中で、またいろいろな話を聞き、また皆さんとお会いしたいという気持ちが
強くなりました。特に府中や淀などで。
アンブルさんには、お土産まで買ってきていただいていて、ありがとうございました。
おだんご、美味しく食べさせていただきました。

と、いうわけで、今回の名古屋オフは終了。
皆さん、楽しい時間をいっしょに過ごさせていただきまして、
ありがとうございました。
新参者の僕を温かく迎えていただき、たいへんうれしく思います。
また、次の機会、皆様にお会いできる日を、つくることをお約束して
今回の名古屋オフのお話は終わりにしたいと思います。

皆さん、本当にありがとうございました。