goo blog サービス終了のお知らせ 

ちとせおブログ~競馬日記~

JRA日曜重賞レースの予想を中心としたブログです。独自の理論を展開しています。
また「家を建てる」建築記公開中です。

予想理論~馬券構築編~

2006-04-11 00:38:22 | 予想理論
みなさん、こんばんは。
今回は、僕の購入する馬券について書きます。

まず馬券の種類ですが、ほぼ馬連オンリーです。馬連全盛時代に、
競馬を始めたこともありますが、「ちとせお流競馬式」を使っての、
馬券検討も馬連を念頭に置いていまして(他の式別は全く検討していません)
◎は連軸馬(2着までに入ると思う馬)となっています。

次に買い目ですが、基本は◎から7点流しとなります。
◎は総合値の上位3頭から1頭選び(例外はあります)
他の2頭+総合値4~8位計7頭が紐となります。

なぜ、上記のようにしているかと言うと総合値の1~3位を
グループA、4~8位をグループB、9位以下をグループCとして、
馬連での組み合わせを集計すると

A-A 20.3%
A-B 37.5%
A-C 14.1%
B-B  7.8%
B-C 15.6%
C-C  4.7%
  (2003年 僕の購入したレースのみ)

このようになり、グループAの3頭のうち1頭でも
からんだレースは7割を超え、
A-A・A-Bの組み合わせだけでも6割近くになります。

このように、基本は◎をグループAから1頭選ぶ
◎がらみのA-A・A-Bの馬連、ということにしています。

ただし、◎が超人気馬で配当が低すぎる場合など
点数を絞る場合があります。(’06阪神大賞典など)

また、ハンデ戦の場合、グループCの中からハンデ値の良い馬を
紐に入れ点数が増えることもあります。(’06ダービー卿CT)
反対にグループBでハンデ値の悪い馬を切ることもありますが。

また、後日◎の選び方についても、書きたいと思いますが、
◎がグループA以外から選ばれることもあります。

このようにして「ちとせお流競馬式」を駆使して
馬券予想をしています。
これからも、お付き合いください。

予想理論~用語編~

2006-03-15 18:41:08 | 予想理論
用語の説明です。

実績値・・・近三走の着順をベースに実績を数値化
人気値・・・近二走の単勝人気をベースに人気を数値化
期待値・・・実績値+人気値
ブック値・・・レース当日の専門誌、競馬ブックの印を数値化
総合値・・・期待値+ブック値
ハンデ値・・総合値からはじき出したハンデから実ハンデを引いた値
       (ハンデ戦のみ)
ランク・・・・各値の出走馬中の順位

競馬式・・・実績や人気を数値化する計算式のこと
       これら全てのことを「ちとせお流競馬式」と言います。

*ブログ中では、ほとんどランクで表現しますが、
  ランクの言葉を省略しています。