goo blog サービス終了のお知らせ 

ちとせおブログ~競馬日記~

JRA日曜重賞レースの予想を中心としたブログです。独自の理論を展開しています。
また「家を建てる」建築記公開中です。

富士・箱根・多摩(3)

2008-05-15 09:35:25 | 雑記(その他)
みなさん、こんにちは。
かなり昨年のことになりますが(笑)、旅行の話の続きです。

9月20日(木)
この日、富士サファリパークへ行き、それからロープウェイなどで箱根を回り
夕方、この日泊まるホテルにチェックインしました。
泊まるホテルの名は「ホテルグリーンプラザ強羅」。下がその写真です。



建物がちょっと古い感じでしたが、食事はまあまあで、値段は格安ながら、
スタッフの対応がものすごく丁寧で少し感心しました。

お風呂は温泉ですが、くせの全くないお湯で、コアな温泉ファンではない僕には
気持ちの良いお風呂でした。
ただ、露天風呂が、浴場の片方にしかない為、露天付きの浴場は、
夜に女風呂、朝は男風呂となるので、朝早起きして露天風呂に入りに行きました。
まあ、山の中のホテルなので、見晴らしが良いとはいきませんが、やっぱり、
露天風呂はよい物です(笑)。


3月21日(金)
この日は、最後の目的地、東京都多摩市にありますサンリオピューロランドへ
向けて出発です。

9時半ごろホテルをチェックアウトし、まずは、箱根から小田原へ向かいます。
そのルートは毎年正月に行われています箱根駅伝の6区、山下りのコースです。
見覚えのある景色を車で初めて走るという少し不思議な感覚。
そして

東名へ入り横浜町田ICで降り16号線で多摩へ。
けっこう混んでいましたが、午前中のうちにピューロランドへ着くことができました。

まずは、キティーちゃんの人形とパチリ。



これは、昼食に娘に買ったバースデイのセットかなにかのケーキです。



キティーちゃんです(笑)。



キティーちゃんの家の中です。



キャラクターとハイポーズ!



最後に帰る前、外に出てからピューロランドを。



17時の閉園時間にピューロランドを後にして、東名横浜町田ICへ。
さすがに、これが大渋滞。19時になってもICに着かず、たいへんな目に合いました。
あまり覚えていないのですが、ICに上がったのは、19時半を過ぎていたかも。

そうなると、高速上はゆっくり目に走行。途中で何度か休憩を入れ、
23時ごろ、最後の休憩になる浜名湖SAで食事を取りました。
ずっと寝ていた、もうすぐ3歳の娘も起き、うな丼がいいというので注文しました。
が、上のうなぎだけを全部食べたら、もういらないとのこと。
あと残りは僕が食べることに。ある程度予想した上で僕の分は少なめの注文だったので
まだよかったですが、(うなぎのない)うな丼を食べました(笑)。

これで、高速を降りるのは24時過ぎになるはず。またETC深夜割引で全区間お得に。
以前、30%オフになると書きましたが、いつのまにか40%オフになっていました(笑)。
これは、あとから気づいたことですが(爆)。

深夜1時ごろ、自宅に到着。短いながらも、楽しい旅行でした。

富士・箱根・多摩(2)

2007-10-18 20:54:16 | 雑記(その他)
みなさん、こんばんは。
もう先月の話になりますが、この前の旅行の話の続きです。

9月20日(木)
この日、まず富士サファリパークへ行き、そこで昼食をとったあと
次の目的地、箱根へ向かいました。

まず、御殿場ICを目指して裾野市・御殿場市を走り、
御殿場ICの入り口を通過していよいよ山道です。
初め国道を走っていた時は良かったのですが、
途中から芦ノ湖方面へ右折、さらに強羅方面へ左折すると、
対向車が来ると場所を選んでゆっくりとすれ違わなければならないほど狭い道へ。
そこがまたすごい上り下り・右カーブ左カーブの山道で、
愛車ヴィッツはセカンドに固定しての運転となりました。
「ひめしゃら林道」という道らしいのですが、正直これほどの道とは思っていなくて(笑)。
ヴィッツでは初めての経験でした。

なんだかんだで、13時半ごろには、その日宿泊予定のホテルにつきました。
しかし、チェックインの時間はまだなので、荷物をフロントに預けてと思いましたが、
入り口が閉まっている気がして・・・、荷物は車に積んだまま出かけることにしました。

せっかく箱根に来たのだからと、興味のない嫁さんと
何も分からない娘を連れて観光名所へ出発。
ホテルは強羅で上の方で、箱根ロープウェイの早雲山駅へ直線およそ400m。
10分もかからないだろうと歩いて行くことにしていました。
しかし、娘はサファリパークからの車の中で寝てしまい、まだ起きません。
とりあえず、僕が抱っこして歩いて行きました。
途中に箱根登山鉄道のケーブルカーの上強羅駅あるのですが、通過。
しかし、曲がりくねった山道。しかも早雲山の方へは上り坂。
だんだん疲れてきて、歩くペースもダウン。娘も途中で目を覚ましたものの
「歩かない。」と降りてくれず、結局、駅まで抱っこのまま。
結局15分以上かかって、早雲山駅に到着しました。

早雲山駅で、終点の桃源台駅との往復切符を買いました。
これは途中下車OKで、完全に観光仕様です。お値段も結構しました。
あとから分かったことですが、ホテルで安くキップが買えたようです(泣)。

さあ、ロープウェイに乗車です。



大涌谷の駅まで上り、そこで一旦乗り換え、終点の桃源台までは下りです。
大涌谷と桃源台の間に姥子という駅もありました。

さあ、芦ノ湖が見えてきました。



なんだか、神秘的な風景です。

桃源台駅に着きました。ここは芦ノ湖の北の端の東側湖畔になります。



娘が記念撮影。
ここで、軽く散歩&飲食物を物色。この日はもう車を運転することはないので、
生ビールが飲みたくて探したのですが・・・、結局、缶ビールをプシュッ!

一休みしたあと、今度は戻ります。再度ロープウェイに乗車。
行きは、乗り換えをしただけだった大涌谷の駅で途中下車。
これが、大涌谷です。



ここで、また散歩。桃源台もそうでしたが、結構観光客が多く少しビックリ。
登山口まで行くと、売店に生ビールを発見。すかさず休憩。
いや~こういうところで飲むのもうまい!

ここでは、娘が転んで、おでこをぶつけ大泣きしたりしてちょっと大変でした。

さあ、ホテルへ向かって帰ります。また、ロープウェイに乗って早雲山駅へ戻り、
今度は、さすがに歩く気にならず、一駅ですがケーブルカーに乗ることに。
このケーブルカーは斜めになっていて、山の斜面にそった形になっています。
その分、車内は階段状になっていて、ちょっと面白かったです。
下が、そのケーブルカーの写真です。
かなりの手ブレでモザイクかける必要がありませんでした(笑)。



ケーブルカーで上強羅駅に行き、そこからは歩いてホテルへ。
ですが、またそこで娘が転んで再び大泣き。どうやら下り坂が苦手のようです。

今回はこの辺で、続きはまた。

富士・箱根・多摩(1)

2007-10-01 10:20:59 | 雑記(その他)
みなさん、こんにちは。
この前、親子3人で旅行に行ってきました。

9月20日(木)
朝2時半に起きて身支度。
もうすぐ3歳の娘は起きるはずもなく、パジャマのまま車へ。
3時15分ヴィッツで、最初の目的地富士サファリパークへ向け、自宅を出発。
なぜ、こんなに早く家を出たかと言うと、4時までに高速に乗れば、
ETCの深夜割引で全区間30%オフになるのを狙ってのこと。
早起きは三文の徳でなく、30%の得なのです(笑)。

目論見どおり、3時50分に最寄のICから高速へ。
ただ、サファリパークは9時からなので、いつもより、ゆっくり目で巡航。
途中、牧之原SAで休憩。
休憩中に娘が起きたので、パジャマから、お着替え。
次は富士川SAで朝食。
高速を降りる、富士ICのすぐ手前なので、時間潰しも兼ねてです(笑)。
いよいよ、富士ICを降ります。
さすがに、通勤時間帯、ICからすでに渋滞です(苦笑)。
事前に確認していた経路を、地図(ナビはありません)に記入していたのですが、
地図が首都圏版で、富士のあたりは大まかな縮尺しかなく、1ヶ所曲がり損ね、
少しあせりましたが、すぐに予定ルートに戻る事ができ、その後は順調に進み、
8時ごろ無事目的地に着きました。
開園は9時で1時間も早いというのに、すでに4~5台の車が待っていて、
3ヶ所開く予定の入園ゲートの1番右の2番手に誘導されました。



待っている間に外に出て、写真を。
下は富士山です。普段見慣れていない僕には、雪がないと違和感があります(笑)。



9時開園。以前に来た時は、お盆休みの真っ只中で、サファリパークの何キロも
手前から渋滞で、その渋滞のまま入園して、渋滞のまま回りましたが、
今回は平日ということもあってか、ガラガラ。ゆっくりと回れす。
ただ、前の車が止まって動物を見ていると自分も止まって見たくなり、
前の車に続いて回ってきた感じです。
約1時間くらいかけて回り、ライオンが車の前を横切ったり、
キリンがすぐ横で食事をしていたり、シマウマが車の横をいっしょに歩いたり
するのを見て娘も喜んでいました。
そんな娘の一番面白かったのは、トラを見て
「あっ、シマジロウだ。」と言った事です(笑)。

車でサファリゾーンを見て回った後は、駐車場に車を止めて、他の施設を回りました。
ブタやサルなどが動物園のように飼育されていました。
中でも娘が喜んだのが、ライオンの赤ちゃん。
走り回っているライオンの赤ちゃんを見て、しきりに
「ライオンの赤ちゃん、かわいいね。」と言っていました。
ライオンの赤ちゃんを抱っこして写真撮影という企画があったのですが、
整理券を配っていて、サファリゾーンを回ってきてからもらいに行ったら、
午前中の分は、すでになく、断念することにしました。
入園して、すぐに整理券だけもらってからサファリゾーンへ
行けば良かったのだなあと思いました。

下は、飼育されていた、カンガルーの写真です。



ひと通り見て回った後は、園内のレストランで昼ごはんです。
レストランは、よくあるカフェテリア方式(?)で、
お盆を持って進み、食べたいものを載せて、最後に会計。
僕はデミオムライス、嫁さんは照り焼きチキン丼、
娘はトラのプレートのお子様ランチです。



デザートは後でと、別のところに移動しています。

昼ごはんのあと、少しお土産ショップ内を見て回り(何も買わなかったけど)
サファリパークを出発しました。

少し長くなりましたので、続きはまた今度。

新潟県中越沖地震

2007-07-23 09:22:18 | 雑記(その他)
みなさん、おはようございます。
先週発生した新潟県中越沖地震について書きたいと思います。

まずは、被災地の方々や関係者の皆様、心からお見舞い申し上げます。


震災の日は山形県にいました。
この間書きましたが、1ヶ月前、祖母がなくなり、その法要の日だったのです。
土曜日の夜、車で家を出て、東海環状道・中央道・長野道・上信越道と通り、
北陸道・日本海東北道を経て国道7号線を走り、山形県庄内地方に
日曜朝に着きました。つまり、震災の前の日に被災地を通過していたのです。

また、法要の日を初め日曜日にすると言う話もあったのですが、
もし、法要を日曜日に済ませていたとすると、次の日の朝、
つまり震災の日の朝に向こうの家を立っていたと思います。
そうなると、長岡を過ぎるのが午前10時くらい、ちょうど、
震災に直撃していたかもしれません。そう考えるとちょっと恐ろしいですね。

結局、帰りは次の日の火曜日の朝から、
山形道・東北道経由で関東地方を通って帰りました。
いつもより2時間長く、高速代も倍近くかかりましたが、
被災地の方々の苦労に比べればたいしたことありません。
無事帰れたことで十分な気がします。

また、いとこ達はその日の夕方、上越新幹線で東京へ帰る予定だったのですが、
上越新幹線もストップしていて、急遽、山形新幹線で帰って行きました。


次は、仕事の話です。
僕は、自動車製造関係の工場に勤めているのですが、この震災で、
ある重要な部品製造会社の工場が被災し、部品供給がストップしていまい、
先週の金曜日から、休みになってしまっています。
また、明日からもどうなるのか、まだ、決定していない感じです。

あと、現在、職場の仲間が被災地の工場へ支援に行っています。
彼らも、これで、1週間になるところで、そろそろ、交替になる予定ですが、
次の支援者予定に、僕の名前も入っています。
ただ、次に必要な人数など、不確定要素も多いので、
支援に行く事が決まったというわけではありませんが。


と、直接被災したわけではありませんが、今回の地震は、僕にとって
ちょっと関係が大きい地震のようです。
もうこれ以上、余震などが起きず、復興が速やかに進むことを願っています。

僕が住んでいる愛知県は、ここ数年~数十年のうちには起きるであろうと言われている
東海・東南海地震の想定震源域に近く、想定震度も6強以上となっています。
その為か、小さい頃から大地震の怖さは、教えられてきていたはずなのに、
自分自身、大地震の経験がない(震度4までかな)せいなのか、
家を建てる時こそ、耐震性を少しは考慮しましたが、今現在、家に防災グッズ
なるものすらなく、家具の転倒防止もしていません。

しかし、今回の震災の映像を目の当たりにして、
いつ、自分達も同じような状況になってもおかしくない気がしました。
今からでも、ある程度の準備をしていきたいと思います。


また、最後になりますが、ボランティアで復興支援に現地入りされている方々など、
本当にすばらしいことだと思います。

被災地の方々・復興支援の方々など、お身体に気を付けて、頑張ってください。

伊勢志摩(後編)

2007-01-15 10:00:44 | 雑記(その他)
みなさん、こんにちは。昨年の秋に行った、伊勢志摩旅行の後編です。
すでに、年を越し、かなり色褪せていますが(笑)お付き合い下さい。

10月31日(火)
朝6時半ごろ、前日から泊まっている、ホテル志摩スペイン村の部屋で
目を覚ましました(あたり前ですが)。

7時から、昨日も行った隣接する温泉施設「ひまわりの湯」へ、今度は親子3人で。
この温泉は、普通のお客さんは9時からなのですが、ホテル宿泊者のみ、
7時から入れてくれるのです。
朝風呂はとても気持ちよく、平日ということもあり、男風呂は貸しきり状態。
出る頃にようやく、他の人が来たくらいで、のんびりと温泉を楽しみました。
女風呂のほうは、もう一組いた程度で、そちらものんびり・・・とは
いかなかったらしく、やはり娘が言う事を聞かないので、たいへんだったそうです。

その後は、朝食。
バイキングではなかったのですが、(バイキングの人もいましたが)
洋食を頼んでいて、ここも、よくあるパン・コーヒーなどは、おかわり自由。
ということで僕は結構食べました(笑)。
こういうのには弱く、つい食べ過ぎてしまいます(笑)。

朝食後は、部屋でのんびりしながら、チェックアウトの準備。
パルケエスパーニャは混んでいないのが分かっているので、本当にのんびり(笑)。

下の写真は、ホテルの部屋から撮ったパルケエスパーニャです。



チェックアウトして、荷物は車に入れ、パルケエスパーニャへ。
前日は、あまり乗り物に乗らなかったので、この日はパレードの時間を除き
乗れるものには乗る方針で、行動。
前日も含め、乗ったもの、入った施設を列記すると

・きらめく光のファンタジー「光の宮殿」
・チョッキーの不思議な館
・ドンキホーテ冒険の旅
・ミュージカルサーカス
・フライングドンキホーテ
・アミーゴバルーン
・ガウディカカルーセル
・フィエスタトレイン

こんなところです。思ったより乗っていないですね(笑)。
この他には、ピレネーやらグランモンセラーやスプラッシュモンセラーなどの
絶叫マシーンもありますが、もともと僕は、これらにはあまり乗らないので・・・。
今回は、娘中心ということで(笑)。
乗り物に乗せながら、デジカメで写真や動画を撮って、結構楽しかったです。

ひとつ、かわいいエピソードが、
ミュージカルサーカスという施設は、50個くらいある、いす全体が動いて、
いろいろなところをまわりながら、動く人形や映像(3Dめがねをかけての)を
見せる演出なのですが、やはり、暗くなったり、
ストーリーの中で、悪魔みたいのが出てきます。
館内では大丈夫だったのですが、終わって施設から出て、周りが明るくなったとたん、
娘が泣きだしてしまったのです。
まあ、少したって泣きやんだのですが、その後
「うさぎちゃんとピヨちゃんと、ちょっと怖かったね。」と。
うさぎが主人公で、鳥もいっぱい出ていました。でも、怖かったのは違うのでは・・・。
このセリフは、家に帰ってきた今でも、たまに口にします。かわいいです(笑)。

その他の時間は、パレードを見たり、おみやげを買ったり、
パレードの様子はこんな感じです。



あっ、あと昼ごはんに、また、手こね寿司を食べました(笑)。
嫁さんは、なんとか御膳(当然なんとかではありませんが)、娘はうどん。

午後3時ごろ、パルケエスパーニャを出て帰路へ。

こんな感じで2日目も終わり、楽しい旅行でした。
できれば、毎年どこかへ旅行したいなあと、贅沢なことを思ったちとせおでした(笑)。