みなさん、こんにちは。たいへん遅くなりましたが、北九州記念の回顧です。
結果は○-無でハズレ!総合値8位と10位のB-Cパターンでした。
○キョウワロアリング、軽ハンデ・展開・騎手変更、全てが上手く回る。重賞初制覇。
いつものようにスタートは良くなく、後方から。枠なりに馬群の外側を追走。
3~4角、砂煙の上がらない馬場のぎりぎり良い所を通って、捲っていく。
ほとんど捲りきって、最後の直線、2着馬との叩き合いを制する。
実は、レース直前まで騎手変更を知らなかったのですが、知った時、
「これは、プラスかな~」と飯田Jには失礼なことを思っていたのですが、
この、角田J連覇の結果を見ると、まさしくプラスになった感じです。
この馬、軽ハンデも効いたと思いますが、Hペースの1200・1400で
馬場が悪くなければ、57キロでも突っ込んできます。
また、一度調子を上げると、持続するタイプなので、阪神のセントウルSでも
狙えるのではないかと思っています。
あと、サンデーの短距離馬は、歳を取ってからの馬が多いので、
来年の高松宮記念の頃には、主役級に成長しているかもしれません。
アルーリングボイス、完璧なレース運びも、勝ち馬の勢いに負け、2着。
スタート後、前を行く馬達が内へ入る中、そのまま真っすぐ走り、馬群の外へ。
3~4角、こちらも馬場の良い所をまくって行く。
最後の直線、外から来た勝ち馬と叩き合うも、わずかに敵わず。
総合値10位・ハンデ値12位、ややハンデが厳しいと見ていたのですが、
芝の1200は走りますねえ。重賞では足りないかと思っていましたが・・・。
こういうレースができるなら、これからも期待できそう。
どのコースが得意かは分からないが、速いペースの短いところが合っていそう。
×ワイキューブ、3着。
ほとんど、最後方から。勝ち馬の後を追うようにして上がって行くも、
追いつけず。しかし、3着争いは制する。
展開・ハンデに恵まれたとはいえ、2連勝中の勢いは示した。
まだ、4歳。これから、自己条件では、常に中心視。
×ニホンピロブリュレ、4着。
スタート後、上手く外へ出したが、3角で挟まれる形になって最後方まで下がる。
最後の直線、良く伸びたが、3着争いに顔を出すのが精一杯だった。
上位馬に比べ、見劣る内容。今後も、自己条件ですら、楽ではないだろう。
△カノヤザクラ、5着。
中団から。自然と馬群の外目に。そこから上手く上がって行き、4角ほぼ先頭。
最後の直線、外から来た馬達に交わされ、前に入られ勢いが止まる。
良い感じのレースだったが、ややペースが速かったということだろう。
ただ、今回は軽ハンデ。これから真価が問われる。
◎アストンマーチャン、6着。
好位からの競馬。さすがに、この流れは速すぎたか。
道中、馬場の悪い内へ入ってしまったもの痛かった。
それでも、直線見せ場を作ったあたり力はある。今後に期待。
▲シルヴァーゼット、12着。
前へ行って正攻法の競馬。4角では余力がなく、前が狭くなりアウト。
これくらいの時計なら走れる馬だけどなあ。やはり、前は、きつかったみたい。
いや~あんなにペースが速くなるとは。あれでは、マーチャンも厳しいのかなあ。
イメージは前半32秒後半くらいで、マーチャンが好位から、4角先頭、
直線入って引き離すって感じだったのですが・・・。
逆にロアリングにはバッチリな流れになって、と言っても、あの流れを
早めに捲っていけるとは、ちょっとなめていましたが(笑)。
ただ、今回のレース、後方からの軽ハンデ馬が上位を占めましたが、
なんだか、フロックという気がしません。今後も注目したい馬達です。
最近、毎週のようにピックアップした穴馬が好走してくれてはいるのですが、
肝心の◎が凡走したり、2着3着になったり、ちょっとチグハグです(笑)。
でも、調子を取り戻してきていると信じて、これからもがんばります。
結果は○-無でハズレ!総合値8位と10位のB-Cパターンでした。
○キョウワロアリング、軽ハンデ・展開・騎手変更、全てが上手く回る。重賞初制覇。
いつものようにスタートは良くなく、後方から。枠なりに馬群の外側を追走。
3~4角、砂煙の上がらない馬場のぎりぎり良い所を通って、捲っていく。
ほとんど捲りきって、最後の直線、2着馬との叩き合いを制する。
実は、レース直前まで騎手変更を知らなかったのですが、知った時、
「これは、プラスかな~」と飯田Jには失礼なことを思っていたのですが、
この、角田J連覇の結果を見ると、まさしくプラスになった感じです。
この馬、軽ハンデも効いたと思いますが、Hペースの1200・1400で
馬場が悪くなければ、57キロでも突っ込んできます。
また、一度調子を上げると、持続するタイプなので、阪神のセントウルSでも
狙えるのではないかと思っています。
あと、サンデーの短距離馬は、歳を取ってからの馬が多いので、
来年の高松宮記念の頃には、主役級に成長しているかもしれません。
アルーリングボイス、完璧なレース運びも、勝ち馬の勢いに負け、2着。
スタート後、前を行く馬達が内へ入る中、そのまま真っすぐ走り、馬群の外へ。
3~4角、こちらも馬場の良い所をまくって行く。
最後の直線、外から来た勝ち馬と叩き合うも、わずかに敵わず。
総合値10位・ハンデ値12位、ややハンデが厳しいと見ていたのですが、
芝の1200は走りますねえ。重賞では足りないかと思っていましたが・・・。
こういうレースができるなら、これからも期待できそう。
どのコースが得意かは分からないが、速いペースの短いところが合っていそう。
×ワイキューブ、3着。
ほとんど、最後方から。勝ち馬の後を追うようにして上がって行くも、
追いつけず。しかし、3着争いは制する。
展開・ハンデに恵まれたとはいえ、2連勝中の勢いは示した。
まだ、4歳。これから、自己条件では、常に中心視。
×ニホンピロブリュレ、4着。
スタート後、上手く外へ出したが、3角で挟まれる形になって最後方まで下がる。
最後の直線、良く伸びたが、3着争いに顔を出すのが精一杯だった。
上位馬に比べ、見劣る内容。今後も、自己条件ですら、楽ではないだろう。
△カノヤザクラ、5着。
中団から。自然と馬群の外目に。そこから上手く上がって行き、4角ほぼ先頭。
最後の直線、外から来た馬達に交わされ、前に入られ勢いが止まる。
良い感じのレースだったが、ややペースが速かったということだろう。
ただ、今回は軽ハンデ。これから真価が問われる。
◎アストンマーチャン、6着。
好位からの競馬。さすがに、この流れは速すぎたか。
道中、馬場の悪い内へ入ってしまったもの痛かった。
それでも、直線見せ場を作ったあたり力はある。今後に期待。
▲シルヴァーゼット、12着。
前へ行って正攻法の競馬。4角では余力がなく、前が狭くなりアウト。
これくらいの時計なら走れる馬だけどなあ。やはり、前は、きつかったみたい。
いや~あんなにペースが速くなるとは。あれでは、マーチャンも厳しいのかなあ。
イメージは前半32秒後半くらいで、マーチャンが好位から、4角先頭、
直線入って引き離すって感じだったのですが・・・。
逆にロアリングにはバッチリな流れになって、と言っても、あの流れを
早めに捲っていけるとは、ちょっとなめていましたが(笑)。
ただ、今回のレース、後方からの軽ハンデ馬が上位を占めましたが、
なんだか、フロックという気がしません。今後も注目したい馬達です。
最近、毎週のようにピックアップした穴馬が好走してくれてはいるのですが、
肝心の◎が凡走したり、2着3着になったり、ちょっとチグハグです(笑)。
でも、調子を取り戻してきていると信じて、これからもがんばります。