最近の墓石巡りで、また珍しい紋と出会いました。
「丸に上り藤に見本・竹網」とでもいいましょうか?
地元の加藤さんに聞くと「上り藤に縦3本、横4本」と、紋の図通りのことをおっしゃってました。
岐阜市から北、大桑・雉洞地区の加藤さんの紋です。
加藤姓自体数多いので、その家紋も様々あります。
穂積霊園も大きな墓地で、珍しい紋が多々ありました。

「丸に雁木日の丸扇」でしょうか?菊地姓でありました。

「箱に繋ぎ球」と名付けましたかどうか忘れました。
形は少々違いますが、このような紋は描いた事があります。野村姓でした。

「板に重ね三星」?
長尾姓です。

「脈無し澤潟」?
形は「澤潟」紋で、中は中陰になっています。丸茂姓です。

「見本・岩に亀」
この地方において大西姓で、特徴的な紋です。


「丸に上り藤に見本・竹網」とでもいいましょうか?
地元の加藤さんに聞くと「上り藤に縦3本、横4本」と、紋の図通りのことをおっしゃってました。
岐阜市から北、大桑・雉洞地区の加藤さんの紋です。
加藤姓自体数多いので、その家紋も様々あります。
穂積霊園も大きな墓地で、珍しい紋が多々ありました。

「丸に雁木日の丸扇」でしょうか?菊地姓でありました。

「箱に繋ぎ球」と名付けましたかどうか忘れました。
形は少々違いますが、このような紋は描いた事があります。野村姓でした。

「板に重ね三星」?
長尾姓です。

「脈無し澤潟」?
形は「澤潟」紋で、中は中陰になっています。丸茂姓です。

「見本・岩に亀」
この地方において大西姓で、特徴的な紋です。