goo blog サービス終了のお知らせ 

紋やのつぶやき パート2

家紋に関して今まで色々とやって来ましたが、今は墓石紋にはまってます

これぞ 「井上」姓の家紋!

2013-06-06 21:22:03 | 墓地巡り
     
  今日墓地巡りをしていて、上のような墓石紋に出会いました。
ご推察とおり「井上」姓の墓石紋です。あまりにも単純明快な紋で、な~るほどと感心しました。こういうのもアリだ!

「丸に井の字の中に上の字」
井上姓は、この地方では「組井桁」「鷹の羽」「八本鷹の羽車」「組井桁に雀」紋が比較的多いのですが、この紋は初めての出会いでした。

ツバメさんは、5月17日ころに抱卵を始めましたが、今日卵が孵った事が分かりました。親が、下から見ても見えないような、未だ小さい雛に餌を与える姿が見かけられました。

カラスに襲われないように育つことを祈ります。




穂積の廣瀬姓と棚瀬姓の紋

2012-11-10 17:38:21 | 墓地巡り
穂積の廣瀬姓は「木瓜に二木」(木瓜に拍子木)、棚瀬姓は「藤の角字」、と昔から云われてきました。
しかし今までの穂積近辺の墓石調査では、その家紋のある墓石は僅かしか見つけることが出来ませんでした。ところが今回穂積の町墓地である<穂積霊園>を訪れることによって明らかになりました(町墓地で大きな墓地なので、存在は知っていましたが敬遠していましたー汗)。

これでホッとしました。
「木瓜に二木」
中の二木が拍子木に似ているため、通称「木瓜に拍子木」とも呼んでいます。
   
    <廣瀬姓>



棚瀬姓の「藤の角字」紋も、形がいろいろとあり、紋や泣かせな紋です。
   
   <棚瀬姓>


今日訪れた大桑地区栢野墓地にあった仏像です。
安らかなお顔をしていたので紹介します。
  


古田姓の特異紋

2012-03-17 18:22:06 | 墓地巡り
      
      「源氏輪に見本對い浪」

この紋は今年初めに喪服の紋替で描いた紋です。
顧客名が「古田」と記してあり、古田姓にもこのような紋があるのか、と思っていました。
古田姓では、主にこの地方では「源氏車」「半車」「澤潟」紋が多く、この紋は初めてです(昔違った形で一つ描いた事がありますが、それは姓不明です)

ところが最近の墓地調査で、この紋の集落が分かりました。
前に書いたように、この地域に必ず墓地があるはずなのに、地図上は記されていない場所でありました。
やはり地図上は寺墓地になっていて見過ごしていました。

       

          古田姓 (編集途中ですが)

土葬の墓地

2012-02-20 18:53:49 | 墓地巡り
  
「姓と家紋と集落」を始めて300弱の墓地を回って来ました。

今岐阜市の北東方面、地図で云えば<01>辺りをうろついていますが、町を外れてきたせいか、土葬の墓地が目立ちはじめました。
以前廻った西北部にもありましたが、その比ではありません。木の墓標は立っていますが、いずれも朽ち果て墓名もはっきりしません。

下の写真のように、土葬の墓地に隣接して作られた墓地は、調査する者にとって助かります。
  
現在は火葬になっていますので、何処かに移転して新たな墓地が作られたと思われますが、2万分の1の地図を頼りにしている私には判りませせん。
地元の人に聞きますと、村にあるお寺の墓地に移転した、とも聞きました。
田舎の方では、お寺の檀家がその集落の人であることが多く、町のお寺の檀家とは違う、ということに今頃(汗)気がつきました。

今までこの集落に必ず墓地があるはずだ、と捜しても、地図の上には載っていない所もありました。
多分寺墓地に入っていたのかもしれません。

最近2、3の寺墓地を調査していますが、昔からの集落の檀家の墓であることも判り、これからは寺墓地も調査の対象にしていかなくてはなりません。