goo blog サービス終了のお知らせ 

紋やのつぶやき パート2

家紋に関して今まで色々とやって来ましたが、今は墓石紋にはまってます

新弟子?入門??????

2012-07-31 23:04:12 | 日々
神奈川県在住の中学2年生のけんと君が、今日おばあさんと共に我が家を訪問されました。

けんと君はもともと美術が好きで、デッサンを習っているそうです。たまたま関東エリアのテレビ番組で、東京の紋やさんが出演されて、その上絵の実演を見て<紋>の描き方に興味を持ったそうです。
在所が岐阜市内で祖母がおられ、うちを捜して訪ねられて来ました。なかなかの好男子です(写真を載せられないのは残念)

<紋の描き方>とは云っても、最近は絵筆をロットリングのペンに変え、更に現在はイラストレーターによって紋を描いている私にとって、今絵筆を取って描くことは自信がありません。

最近初心に戻るべく時折絵筆を取って描くようにはしていましたが、人前で描くのは手が震えます(涙)

二つ割の「上り藤}、六つ割の「剣片喰」、五つ割の「桔梗」「梅鉢」紋をなんとか描いて見せました。

けんと君も興味をそそられ、描いてみたい様子だったので、試しに描いてもらいました。
  
  
分廻しの持ち方は、おっかなびっくりの様子。
円を描いています。

  
紋を一つ描いてみたら、ということで「三星」紋を描きました。美術をやっているせいか、のみ込みが早く感心しました。

別れ際に、絵筆、分廻し、定規、ガラス棒をプレゼントしました。(家紋Tシャツもプレゼントしようと思ったら、想像以上に体が大きくサイズが合いませんでした)

紋の描き方を少しでも覚え、今後の美術の勉強の参考にでもなれば、と祈っています。

けんと君は岐阜が大好きで、夏休みの大半をおばあちゃんちで過ごすようです。

また遊びに来て下さい!





27、8日と福井・越前海岸の海に行ってきました。
シーズン中とはいえ、人もそんなに多くなく穴場です。
よく焼けて背中が痛い。
  
お世話になったから紹介します。
国民宿舎「かれい崎荘」
過去2年、予約はしたが孫の急病でキャンセルして、3度目の正直で行くことができました。


巣 無惨

2012-04-28 18:15:49 | 日々
昨日の朝、つばめの巣が落ちていました。

最近昼間でも巣にいることが多くなり、卵を産んだのかな、と思っていた矢先の出来事でした。

  

  
巣の中は空っぽで、卵は無く、壊れた様子もないです。
多分カラスにやられたのだと思います。
カラス除けに簾を張ればよかったのですが、去年大丈夫だったので油断していました。

まだつばめは辺りにいるようですが、巣作りを始める気配はないようです。
今年も巣立つことを楽しみにしていましたが、残念で仕方がありません。


暖かくなり、雪解けが一段と進む伊吹山
  




雪解けとつばめ

2012-04-12 20:08:05 | 日々
あまり関係はありませんが、当地は白モクレンが散り、桜が満開、そしてしだれ桜が満開を迎える季節です。3者が一時期に見られるのは珍しいことです。

雪解けの伊吹山
  

下の伊吹山は、雪解け時期かなと思って撮影したけど、その後寒波が来て再び雪が積もってしまい、温めていた?写真。 3月19日撮影
  



つばめさんは、去年は6月に巣作りを始めましたが、今年はすでに家があるので、もっぱら巣の改修と増築?に励んでいます。1年間放りはなしなので少々傷んだ所があるのでしょう。
  


ツバメさん 帰って来ました

2012-04-01 18:42:03 | 日々
  
ここ2,3日前から車に鳥の糞が着くようになり、去年の燕さんが帰ってきたのかな?と思い、辺りを見回してもその姿は見つかりません。

  
今夕、巣を見ますと、いました!!!
去年のつばめだと思われますが、帰ってきたのでした。
昼間はどこか餌を捜すか、恋人捜しに出かけているのでしょう。

今年も楽しみが増えました。
また無事に巣立つことを見守っていきます。


少し暖かくなりましたが、まだまだ日が暮れると風が冷たく、脱ぎかけたコートを又はおっています。
桜の蕾は膨らんできて、少し咲き始めました。

  
来週末に満開になると思います。
やっと春が来そうです。

公園の白モクレンは咲き始めました。ここの木は周りより少し遅いようですが。