goo blog サービス終了のお知らせ 

”ちろへい”のた・わ・ご・と・

Chiroheiが日頃、見たり聞いたり思ったりしたことを、そこはかとなく・・・・ 自分勝手に、偏見の塊りで・・・・

零度越え&初雪

2020年12月15日 05時29分00秒 | きびしい!
今冬、初めての零下。


みるみるうちにわずか18分後に
 


夜中に雪が降っていたんだってね。
 
はーるよ来い、はーやくこい。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ぶ!

2020年03月17日 05時57分00秒 | きびしい!



 久しぶりの氷点下。

暑さ寒さも彼岸まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いと思ったら

2019年12月28日 07時01分00秒 | きびしい!
24日に腰を痛めて
しばらくラジオ体操もおやすみ。
まだ痛みは残っているので
立ち座りに気をつけている。

今朝は寒いので少し遅く起きたのだが。



一番の冷え込み。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしよう!

2019年12月24日 06時45分00秒 | きびしい!
図書館で
こんな本を借りて読んでます。




やっぱりバカとは付き合わない方がいいみたい。

でも、皆んながこの本を読んで
ちろへいと付き合わなくなったら···

やっべー!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトが

2019年07月11日 18時37分00秒 | きびしい!
日照がないので
赤くなりません。
 
いつになったら食べられるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ

2019年03月24日 04時02分45秒 | きびしい!
キビシイ..(((;꒪∆꒪\˚💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかなぁ

2019年03月09日 07時41分39秒 | きびしい!
今朝の折り込み広告をみて思い出した。

microSDHCカード32GBが1480円で載っていた。

思い出したのは
ある人(ご老人)初めてスマホを購入したのだが
ちろへいのお勧めする格安スマホ、格安Simではなく、三大キャリアのショップで購入したのだった。

今は競走が激しく三大キャリアでも本体価格、毎月の支払いもそれなりにリーズナブルであったが
、明細をみて驚いた。

そのスマホ、SDカードを入れられるので
一緒に購入を進められたので購入したみたいだが
microSDHCカード32GBがなんと!
10580円。
¥10580ですよ。

一万円ドブに捨てたようなもの。

その辺の電気屋で買っても3000円もしないでしょう。

ちろへいは、
この間、ネットで616円で購入したもの、
未開封で二枚持っている。

それなら5千円で譲りますよ。😎

バソコンショップでは今では1000円もしないと思います。

これはぼったくりって言っても過言ではないと思いますけどね。

騙したと言うと語弊があるかもしれないが
敢えて言う!

ご老人、騙されないで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ、冬の名残り

2019年03月09日 05時21分42秒 | きびしい!
昨日と今日、

朝の気温はマイナス。



まだまだ春と冬を行ったり来たり。

そうやっているうちに
いつの間にか真夏になっちゃって。

早いな~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新のための講習のお知らせ

2019年03月05日 16時03分08秒 | きびしい!

免許更新のための講習のお知らせハガキが今日届いた。

誕生日の約5か月前だ。

ハガキによると免許証有効期間満了日の6ヶ月前からが
高齢者講習受講期間だ。

教習所で高齢者講習を受けるわけだが
早めに予約しないといっぱいになると聞いていたので
あまり早く講習を受けても更新までに間があると
その間に何が起きるかもわからないので
更新手続きが始まる7月に予約しようと市内の教習所に電話してみた。

お客様の誕生日をきかれたので8月って答えたら
「8月までの講習会はすでにいっぱいで空いていません。」っていわれた。

ならば9月はじめなら間に合うかときいたら
「9月はまだ予定がたっていないので受け付けられません。」ときたもんだ。

なんだ、「この教習所はひどいね」って言ったら
受付嬢が「そうですね」って答えた。笑っちゃいました。

ひどすぎないですかね。

あきらめて、もう一つの教習所に電話したら
「最短で5月●●日以降なら大丈夫です」と答えてくれた。
それでは7月はと聞いたら
「5月がいっぱいになったら6月を受け付けてます」
「ですので7月の予約はもうしばらくしないと受け付けられません」となった。

そして、
「何かの都合で予約してあった日に講習が受けられなくなった時は
その時になって新たな予約が取れなくなり間に合わなくなりますよ」と教えてくれた。

なるほどね。そりゃそうだ。

ってことで最短の日の3日後の講習を申し込んんだ。

ま、教習所もあまり分散して講習会を行わないといけないので
開催日を限定しているのかもしれないのでやむをえないのかもしれないが
この制度、少し無理があるんじゃないのかなぁ。

高齢者に運転させないように、させないようにしているのかもしれない
なんて勘ぐってしまうね。

ざっくり頭の中で計算してみた。
H28年の高齢者免許保有者数は115万人だから
3年間として1年に換算すると38万人が更新することになる。

それを都内47カ所の教習所1カ所あたりにすると約8万人がうけることになる
教習所営業日を250日とすると1日あたり32人になる。
毎日開催としてもこれだから、
混むわけだ。

講習会のはがきが届いたらすぐに予約した方がよい。
いや、
更新年の誕生日8ヶ月くらい前から予約の確認をしてほいた方がいいかもしれない。

油断すると油断すると免許失効? 高齢者の免許更新講習で5か月待ちも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末寒波

2018年12月28日 06時01分24秒 | きびしい!
朝はこの冬一番のマイナス3.3℃



夜はこの時点でマイナス1.5℃



明日の朝はそうとう冷えそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする