Nexus7でSONYのレコーダー、BDZ-AT970Tに録画したTCP-IPの地デジ番組を見るには
TWONKY BEAM をインストールすればいいのだが、これが見えなかった。
TWONKY BEAM はTCP-IP番組を見るにはは有料になった。
アプリ内でアップデート機能を使って有料版にする必要がある。
でも、以前にWALKMANで使っていたので私は無料で使えるはず。
Twonky Beamはタブレットやスマートフォン上の画面でテレビの録画番組や
ライブ放送番組が楽しめるAndroid および iOS 向けのソフトウェアです。
ホームネットワークに接続したBDレコーダーやnasneに対し、
AndroidやiOSの端末からアクセスが可能で、録画した番組をストリーミング再生したり持ち出したりすることができます。
さらにYouTube、U-NEXTなどのインターネットコンテンツ、
スマホのカメラで撮影した写真や動画をテレビに転送し再生することができます。
ところが、Nexus7からはBDZ-AT970Tは見つかってもコンテンツが無いといわれる。
WALKMANにTWONKY BEAM を再インストールして使ってみたらちゃんとみられた。
機器対応表にBDZ-AT970Tは載っていないがSONYのサイトには載っているし
現にWALKMANで使えてる。
コンテンツが見つからない理由はわかった。
BDZ-AT970Tに機器登録をしなければいけなかったのだった。
機器登録は10台まで登録できる。
すでにWALKMANたパソコンは登録していた。
Nexus7を登録して確認したらコンテンツは見つかったが再生できない。
「再生できません。サポートされていないメディアか無効なメディアです」となる。
SONYの使い方マニュアルのサイト
スマートフォン/タブレットを使った連携機能と、その設定・操作方法
ここを見たらほとんどの項目がOKである。
あとはリセットしかないのかなと思って今朝は出かけた。
夜、帰ってきてもう一度挑戦した見たら今度はちゃんと見えるようになっていた。


SONYのレコーダーを操作するには RECOPLA というアプリがある。
これもインストールした。
レコーダーがみえる

録画した番組がみえる

放送中の番組もみることができる

“RECOPLA(レコプラ)”は、Android Tabletで使用できるソニー製ブルーレイディスクレコーダー、
ブルーレイ/HDD搭載液晶テレビ〈ブラビア〉および「nasne(ナスネ)™」向けのアプリケーションです。
複数のブルーレイディスクレコーダーに録画した番組をまとめて検索・削除・再生操作ができます。
““Xperia™ Tablet” / “Sony Tablet””にインストールすることで、““Xperia™ Tablet” / “Sony Tablet””で
ブルーレイディスクレコーダーなどに録画した番組の視聴、放送中番組の視聴ができるようになります。
またその他のAndroid Tabletでも、Twonky Beamをインストールすることで、
ブルーレイディスクレコーダーなどに録画した番組の視聴、放送中番組の視聴ができるようになります。
です。便利です。
居間で連れ合いがTVを見ている後ろで
自分の好きな番組や録画したものを気兼ねなくNexus7で視聴している。
(可哀想な私。でもちょっと満足)
音はもちろんBlueToothヘッドホンです。
再生中の画面はキャプチャできないので掲載しません。
TWONKYBEEMはドコモのスマホならば無料で使えます。
ただ使えるレコーダーは最新のものになるようです。
あ、そうそう
東芝のREGZAで録画したものをRECBOXに保存したものはDRモードであるため
再生すると画面は真っ暗で音が時々聞こえる。
DRモードの再生はうまくできないようだ。
たぶん、BDZ-AT970Tでも同じだろう。
家のREGZAは圧縮モードの無いREGZAなのでこれはあきらめるしかないようだ。