


ちろへいが注目したのは

まだ対象は医療関係者だけだが
「山頂で初日の出、今回は我慢して」新聞にでていたりTVで報道されている。
高尾山山頂が12月31日17時から1月1日7時まで立ち入り規制されるという。
登山客の混雑による密集や密接を防ぐためだという。
ただ、薬王院までは行けるようだという。
なんだかなぁ!だけどいいんじゃない。
効果のほどはわからないけれどね。
ちろへいは毎年混雑をさけるために近くの小高い丘に上っている。
以前は八王子城跡まで上がっていたのだけれど
朝起きてしらじらとしてきたところで東の雲の状態を確認してからでかけても十分間に合う場所だ。
今回もここにしようとおもう。
なんか宝生寺団地の上からもみられると聞いたけどね。
冷蔵庫の自動製氷、給水タンクに水をいれてさえおけば
氷を自動的に製氷皿に貯めてくれる。
その給水タンクだがこまめに洗わないとぬるぬるしてくるし
ちょっと空っぽの時間が長いと水垢かカビみたいなものが付いている。
何年か前に一度購入して取り換えたのだが購入履歴を探したがみつからない。
今回も新しいものをと探したけれど冷蔵庫自体が15年前のものだったため
Amazonでは該当機種がない。
似たような型式のものでいいかなとも思ったが、型式でググったら
某カメラ.comでヒットした。
なんとタンク一式だけではなく、その部分品であるタンクの蓋、給水ポンプ、給水パイプ
フィルタなども単品で購入できるようになっていた。
残り僅かとなっていたが15年前の製品の部品が買えるなんて、さすが!
もちろん送料無料、明日届く。
冷蔵庫が壊れてしまわないか、ちょっと気がかりではあったが注文した。
おいしいきれいな氷ができるかな?
中学3年の同級生で、古希のお祝いを兼ねてクラス会を開きました。
51名の級友がいたのですが判明している物故者は3名、住所不明が15名です。
今回の出席者は16名、二次会に1名が駆けつけてくれました。
前回3年前に恩師の喜寿祝いを兼ねて行ってから3年半ぶりでしたが
前回まだまだ話足りなかったのか、
はたまた、前回のことはすっかり忘れてしまったのか
55年ぶりに再会したように中学生に戻って昔話が弾みました。
もちろん、お決まりの介護と病気、健康の話題もたっぷりでした。
一応、集合写真を載せますが、覆面姿をご容赦ください。
参加された皆さんには後程写真と公開許可を得た住所録をお送りします。
このほかの写真はGoogleフォトで共有をかけましたので
みたい、保存したい同級生は”ちろへい”に連絡したくださいね。
次回、いつ頃が良いかとのアンケートは、1年後と3年後が大半でした。
喜寿のお祝いの7年後は必ず行いますが
皆さんo要望が強いので速い機会にまた企画します。
出席された方、ありがとうございました。
今回残念ながら欠席になってしまった方、次回は是非ともご出席くださいね。
同じ会場で所定の時間が過ぎた後、部屋を使ってもよいとのお店に甘えて
16時までお茶とスイーツ。
解散後は10名がカラオケスナックでお酒ではなく、ソフトドリンクで
懇親を深めました。唄ったのは数曲だけでした。
そういえば前回も2次会がカラオケスナックだったのですが、
誰も唄いませんでしたね。
そうそう、
ちろへいと、この中の何名かが 時々、ガーデンカフェ「海の塔」でお茶してます。
言ってみれば、ミニクラス会です。
ガーデンカフェ「海の塔」は同じ中学の同窓生が開いているカフェです。
誘い誘われて「海の塔」しませんか。