
雪だ。
積もったぞ。
きれいだね。
滑らないように通勤しよう。
うららかな晩秋の裏高尾を散歩してきました。
日影沢の渓流です。
紅葉は少し遅いようでしたが
それでもまだもみじは赤を残していました。
一丁平からの富士山です。
しばらく来ない間に展望台が出来ていました。
サイバーショットで撮った光学10倍xデジタル4倍の画像です。
FinePixで撮った光学30倍の画像です。
比べてみるとFinePixの勝ちのように思います。
新しい液晶ディスプレイが昨夜届いた。
三菱のRDT233WX-Z
RDT233WLXで十分かなと思ったのだが、ちょっと奮発してしまった。
今までのディスプレイは4年ほど前に購入したIO-DATAの19インチ
今度は23インチワイドだ。
いままでのでもパソコンとして使うのには十分であったが
昨年TVを地デジに取り替えた。
そのREGZAがUSB接続のHDDに録画ができるものであった。
でも、その録画したものはそのREGZAでしか再生できない。
チャンネル権のない私はせっせと録画するものの見るのにも
チャンネル権がない。
で、見つけたのがIO-DATAのRECBOX。
これがREGZAリンク対応、DLNAサーバーとなりこれにとりためた番組をコピーすると他のDLNAクライアント対応のTVやパソコンで見れる。
これを購入した。
RECBOXはパソコンで見るためのソフトも無償ダウンロードできる。
ところが私のデスクトップのディスプレイはHDCPという著作権対応になっていないのでデジタル録画したものは見ることができないのだ。
数ヶ月前に購入した地デジチューナーもディスプレイをアナログ(RGB)接続して
見ている現状であった。
そこで、新しい液晶ディスプレイを購入することとした。
まだ、取り付けたばかりなのでとりあえずPC画面は見られるようになった。
今までのディスプレイより断然きれいである。
これから楽しみだ。
西田さんのCMにつられて購入しました。
宝くじは20代の頃は毎週東京都宝くじを購入していましたが
いまは宝くじナンバーサービスでジャンボ宝くじを購入するだけです。
でも時々こうして追加購入もしています。
今までの投資額は○○万円になっていると思いますが
それも今回回収し余剰金で余生を優雅にくらしたいと思っています。
そう期待するのも今回の抽選日は私の誕生日なんです。
なんか因縁を感じるのです。
あ、当たっても報告はいたしません。
寄付しろだの奢れだのうるさい人がいっぱい来るからです。
いままでもそうしてきましたから。
今日駅でこんな切符のパンフレットをもらってきました。
フリーエリア内ウィークエンド2日間普通列車乗り放題。
10月~12月限定で大人の休日会員は¥6000だそうです。
さて昨年は鳴子峡の紅葉を見に行ったのですが
今年はどうしようかな。
(「昨年は¥5000だったような????)
JRのページでは下記のように出ています。
携帯電話で撮った追加の写真です。
奥入瀬渓流ホテル東館のラウンジにある岡本太郎の作品「森の神話」。
暖炉になっています。
西館には遺作の「河神」。チャペルにもなっているようです。
東館のラウンジ、緑がいっぱい。
コーヒーは砂時計がついてきて砂が落ちきったら飲み頃です。(紅茶も同じでした)
りんごのミルフィーユ(だったかな)
ついでに、雨の渓流の写真も。
三日目朝の散歩
ホテルは山小屋風の外観
ドライブコースはぶな林の中
レンタカーを返して新青森から青森まで列車で移動
ワ・ラッセでねぶたの展示を見物
アウガの地下、新鮮市場で買い物をして帰りました。