
すっかり筋肉痛のため渓流を自重し川エビ狙い。今日は普通のウキ釣りと、ワカサギ竿による脈釣りの二刀流です。
ところがどうしたんでしょう、全くと言っていいほどアタリがありません(汗)。
特にウキの方は、全くピクリともしません(泣)。ところが時々糸を張って聞いて見ると、結構プルプルしていることが多いみたいです。これはいけるかも…(喜)。
糸を張ったときにクンクンと来る段階ではまだダメなので再び食い込むのを待ちます。しばらくしてまた聞いて見て、グーッと重みを感じたらそのままジワジワ竿を上げていきます。そうするとググググと手応えが来ますから一気に穴から引きずり出します。これで大体フッキングするようです。
このとき竿が硬いと、エビが餌を放してしまうようです。逆に柔らかい竿だと、エビが餌を一旦放してしまっても、しばらくするとまた食ってくるようです。こうなるともう完全にワカサギ竿の独壇場です。バラシも穴から引きずり出せなかった1尾だけでした。調子に乗ってやっていると、なんと藻エビサイズまでフッキングします!いやー恐るべし、手バネ竿!!

ただアタリを待つだけでは飽きてしまいますから、積極的に「聞いて、乗せる」を実行しましょう。忍者のような繊細な魚信、そして一連の駆け引きの後の強烈なバイブレーション。この静から動への転換がたまりません。網で捕った方が早いって?いやいや、竿で釣るから面白いんです。手にバイブレーターのような感触の余韻が残ってやめられない。ハリはもちろんスレバリで。カエシがあると、リリースしても死ぬ確率大なんですねー。
今日釣れたエビはみんな甲羅がきれいでした。ちょうど脱皮の時期に当たってしまったのかな。来週あたり爆釣? 旦那、川エビ狙うならヤブ蚊のいない今ですよー。
釣果:4~8cm×約20尾(藻エビサイズはリリース)、バラシ1、ラインブレイク1。竿:ワカサギ用手バネ竿、グラス小継竿1.8m。道糸:カメレオン6X、ハリス0.4号、針:秋田狐スレ1号、オモリガン玉2号1~2個、餌:サシ。
ところがどうしたんでしょう、全くと言っていいほどアタリがありません(汗)。
特にウキの方は、全くピクリともしません(泣)。ところが時々糸を張って聞いて見ると、結構プルプルしていることが多いみたいです。これはいけるかも…(喜)。
糸を張ったときにクンクンと来る段階ではまだダメなので再び食い込むのを待ちます。しばらくしてまた聞いて見て、グーッと重みを感じたらそのままジワジワ竿を上げていきます。そうするとググググと手応えが来ますから一気に穴から引きずり出します。これで大体フッキングするようです。
このとき竿が硬いと、エビが餌を放してしまうようです。逆に柔らかい竿だと、エビが餌を一旦放してしまっても、しばらくするとまた食ってくるようです。こうなるともう完全にワカサギ竿の独壇場です。バラシも穴から引きずり出せなかった1尾だけでした。調子に乗ってやっていると、なんと藻エビサイズまでフッキングします!いやー恐るべし、手バネ竿!!

ただアタリを待つだけでは飽きてしまいますから、積極的に「聞いて、乗せる」を実行しましょう。忍者のような繊細な魚信、そして一連の駆け引きの後の強烈なバイブレーション。この静から動への転換がたまりません。網で捕った方が早いって?いやいや、竿で釣るから面白いんです。手にバイブレーターのような感触の余韻が残ってやめられない。ハリはもちろんスレバリで。カエシがあると、リリースしても死ぬ確率大なんですねー。
今日釣れたエビはみんな甲羅がきれいでした。ちょうど脱皮の時期に当たってしまったのかな。来週あたり爆釣? 旦那、川エビ狙うならヤブ蚊のいない今ですよー。
釣果:4~8cm×約20尾(藻エビサイズはリリース)、バラシ1、ラインブレイク1。竿:ワカサギ用手バネ竿、グラス小継竿1.8m。道糸:カメレオン6X、ハリス0.4号、針:秋田狐スレ1号、オモリガン玉2号1~2個、餌:サシ。