余生を送ってもらうため、横須賀の知人にお譲りしました。
じつは、人生初のシーバスロッドがこれ。
何でもそうだと思うんですけど、最初の一歩を踏み出す時って勇気が必要なんですよね〜。それとお金も。
当初ウエダのCPSを買おうと決めていたのだけど、お店に足を運んだ時、持ち合わせが足りず、たまたま目に留まったこの竿を買って帰りました。
天龍にはかつてショワレンジという名竿があって、SRマスターはその後継モデルでしたね。
まだあまり使ってる人が少なくて、「どうなんだ?」と好奇心もありましたね。
かなり験のいい竿で、自分のようなソルトウォーター初心者にも不思議と良く魚を運んできてくれました。
…とまあ、間に合わせに買った竿にしては出来過ぎとも言える大活躍でした…。
セオリー通りならまず絶対やらないと思える、極端なまでに柔らかい竿とハイギアのリールの組み合わせ…。もしこの竿が欠けていたら、腰のスイングを利用した変梃ハイパートゥィッチは日の目を見ることはなかったことでしょう…。
リールシートはPennリールが問題なく装着できて、それでいて細身のグリップがすごく手に馴染むんですよね。
そんな竿です。
ルアーウェイトは12〜35gとなってますが、1-1/4ozもキャストできると解釈した方がいいです。確かに、バットにはカーボンクロスが巻いてあって耐えてくれますが、ウェイトのあるルアーをフルキャストすると曲がり込み過ぎて暴れます。
パワークラスもMLですから外洋よりは内湾向けなんでしょう。自分は1ozのスピンテールを多用しますんでもうちょっとバットのがっしり感が欲しくなりましたね。この竿はどちらかといえばミノーイング向きだったか…。
シングルフットなので気をつけて投げないとPEが絡みます。また力を入れて投げているとスピゴットフェルールが緩みやすいです。巻いてる途中で抜けてくるとせっかくのチャンスが無駄になりますし、人に見られると恥ずかしいですしね。まあ、使ってるうちに馴染んでくるだろうと思って、最初の頃はフェルールに何も塗らずに様子を見ていました。ですが、馴染むどころかすっぽ抜けがひどくなる一方で、最後の方はサンドペーパーでコミ調整して毎回フェルールワックス塗って使ってました。
これはたぶんティップセクション元の剛性が印籠に対して小さいんですよね。原因はおそらくこれでしょう。ただしそのぶん曲がりはキレイです(個人的には、曲がりがイビツな竿の方が好きですね。セージとかルーミスとか。フェンウィックは嫌いだけど(爆))。
その後、奇跡的に初代サーフスターSS86を入手。最初は重くてなんじゃこりゃ!と思ってたんですが、次第に投げやすさと粘り、耐久性に惚れていきました。使えば使うほど良さが分かるスルメ竿でしたねぇ〜。
こちらはその気になれば50gのペンシルでもカッ飛んで行きますし、どんなラインを使ってもほぼトラブルフリー。9cmフローティングミノーも投げられ、繊細なワーミングもそれなりに対応できます。
まあ、どうか酔狂おやじの戯れ言と思って聞いて欲しいのですが、
そんなふうに思うのですよね。
かくして、SRマスターは主役の座をサーフスターSSに譲ることになり、引退。
でも、8'6"だけでは何か物足りない。やっぱ9'6"でしょ!とSRMの後釜として、サーフスターSGP 96Mをずっと探してました。ブランクスは初代とはかなり違いますがプットオーバーフェルールは一緒。投げる時にミノーのウェイトがロッドに乗る感覚も分かりやすいですし。ティップはSRMみたいに繊細ではないですが。
SGPの96はよほど人気のある竿らしく、何年経っても結局中古の出物がありませんでした。あの独特の空気を切り裂くようなキャストフィール、快感ですからね〜。
やっとのことで見つけた良品のSGPは86でした。でもやっぱり物足りない。96Mが欲しい…。
悶々としていたところでブラックフィン94に目が留まり、思わず衝動買い。これも運命なんでしょうか。また例のスピゴットですよ…。
さすがにゼナックのスピゴットと比較してしまうのも酷なんですが、フェルールがどんなふうに改善されているのか楽しみです。出来具合によっては、サンドウォーカー9102購入を検討しましょう。
「スピゴットじゃ…」という既成概念を払拭するような出来具合を期待したいです。
「スピゴットでもこんなに強いんだ!」となれば、日本の竿ももっと海外で売れると思うんですよね。
あるいは「ねじ込み式スピゴットフェルール」みたいなものがあれば。
アチラに毎回フェルールワックス塗るようなアングラーがそんなにいるとは思えませんから。
ともあれ、
良き相棒SRマスター、本当にお疲れさまでした。
じつは、人生初のシーバスロッドがこれ。
何でもそうだと思うんですけど、最初の一歩を踏み出す時って勇気が必要なんですよね〜。それとお金も。
当初ウエダのCPSを買おうと決めていたのだけど、お店に足を運んだ時、持ち合わせが足りず、たまたま目に留まったこの竿を買って帰りました。
天龍にはかつてショワレンジという名竿があって、SRマスターはその後継モデルでしたね。
まだあまり使ってる人が少なくて、「どうなんだ?」と好奇心もありましたね。
かなり験のいい竿で、自分のようなソルトウォーター初心者にも不思議と良く魚を運んできてくれました。
購入してすぐサーフに行き、なんと1投目でマゴチが掛かりましたがどうズリ上げていいんだか分からず足元でバレました。
ですが、その年にシーバス、ヒラメ(初挑戦で)、メッキ、と釣れ、次の年にはシイラが釣れました。アジも釣れました。
(本当に不思議と良く釣れる竿でした。今思い返してみても、あの時どうして釣れたのか全く分からないんですよねえ…)
そうそう、生まれつき肩が弱くて困っていたのですが、この竿でシイラを釣り上げたその日を境に、なぜか自分の右肩が一変しました(カルマだったってことか…信じたくないけど??)。
ですが、その年にシーバス、ヒラメ(初挑戦で)、メッキ、と釣れ、次の年にはシイラが釣れました。アジも釣れました。
(本当に不思議と良く釣れる竿でした。今思い返してみても、あの時どうして釣れたのか全く分からないんですよねえ…)
そうそう、生まれつき肩が弱くて困っていたのですが、この竿でシイラを釣り上げたその日を境に、なぜか自分の右肩が一変しました(カルマだったってことか…信じたくないけど??)。
…とまあ、間に合わせに買った竿にしては出来過ぎとも言える大活躍でした…。
セオリー通りならまず絶対やらないと思える、極端なまでに柔らかい竿とハイギアのリールの組み合わせ…。もしこの竿が欠けていたら、腰のスイングを利用した変梃ハイパートゥィッチは日の目を見ることはなかったことでしょう…。
リールシートはPennリールが問題なく装着できて、それでいて細身のグリップがすごく手に馴染むんですよね。
そんな竿です。
ルアーウェイトは12〜35gとなってますが、1-1/4ozもキャストできると解釈した方がいいです。確かに、バットにはカーボンクロスが巻いてあって耐えてくれますが、ウェイトのあるルアーをフルキャストすると曲がり込み過ぎて暴れます。
パワークラスもMLですから外洋よりは内湾向けなんでしょう。自分は1ozのスピンテールを多用しますんでもうちょっとバットのがっしり感が欲しくなりましたね。この竿はどちらかといえばミノーイング向きだったか…。
シングルフットなので気をつけて投げないとPEが絡みます。また力を入れて投げているとスピゴットフェルールが緩みやすいです。巻いてる途中で抜けてくるとせっかくのチャンスが無駄になりますし、人に見られると恥ずかしいですしね。まあ、使ってるうちに馴染んでくるだろうと思って、最初の頃はフェルールに何も塗らずに様子を見ていました。ですが、馴染むどころかすっぽ抜けがひどくなる一方で、最後の方はサンドペーパーでコミ調整して毎回フェルールワックス塗って使ってました。
これはたぶんティップセクション元の剛性が印籠に対して小さいんですよね。原因はおそらくこれでしょう。ただしそのぶん曲がりはキレイです(個人的には、曲がりがイビツな竿の方が好きですね。セージとかルーミスとか。フェンウィックは嫌いだけど(爆))。
その後、奇跡的に初代サーフスターSS86を入手。最初は重くてなんじゃこりゃ!と思ってたんですが、次第に投げやすさと粘り、耐久性に惚れていきました。使えば使うほど良さが分かるスルメ竿でしたねぇ〜。
こちらはその気になれば50gのペンシルでもカッ飛んで行きますし、どんなラインを使ってもほぼトラブルフリー。9cmフローティングミノーも投げられ、繊細なワーミングもそれなりに対応できます。
まあ、どうか酔狂おやじの戯れ言と思って聞いて欲しいのですが、
たとえスピニングロッドであっても、
ベリーからティップへ支点が移動していくサマを手で感じながら投げるのが理想ではないかと。
そうすれば絡まないですしね。
その間、バットセクションは投げ手の力を後押しし、
かすかな湾曲状態から直線状態へと緩やかに復帰する。
バットセクションの復元スピードは、遅過ぎても速過ぎても、
ルアーをキャストするアングラーの妨げにしかならない…
ベリーからティップへ支点が移動していくサマを手で感じながら投げるのが理想ではないかと。
そうすれば絡まないですしね。
その間、バットセクションは投げ手の力を後押しし、
かすかな湾曲状態から直線状態へと緩やかに復帰する。
バットセクションの復元スピードは、遅過ぎても速過ぎても、
ルアーをキャストするアングラーの妨げにしかならない…
そんなふうに思うのですよね。
と、偉そうなことをつぶやいてしまいましたが、何もソルトウォーターロッドに限った話じゃないんだけど、購買層の過半数って、けっこう浮動票っていうか、結局自分で決断できなくて、周囲の動向を見て決めてるようなところがある。
だから、その時売れてる竿が必ずしも良い竿とは限らず、単に宣伝上手だっただけ、ということもままある訳です。
一方で、本当に傑作と呼べるような竿って、店頭からサーッと姿を消して行ってしまうものです。
ボーナスが出てから買いに行くと、無い。他の店にも、無い。そんなもんです。
悲しいけれどこれが現実。
そういう時は割り切って、周りの誰も使ってない竿を買ってみるというのも一つの手かも知れませんね。戦略の幅も広がりますし。
だから、その時売れてる竿が必ずしも良い竿とは限らず、単に宣伝上手だっただけ、ということもままある訳です。
一方で、本当に傑作と呼べるような竿って、店頭からサーッと姿を消して行ってしまうものです。
ボーナスが出てから買いに行くと、無い。他の店にも、無い。そんなもんです。
悲しいけれどこれが現実。
そういう時は割り切って、周りの誰も使ってない竿を買ってみるというのも一つの手かも知れませんね。戦略の幅も広がりますし。
かくして、SRマスターは主役の座をサーフスターSSに譲ることになり、引退。
でも、8'6"だけでは何か物足りない。やっぱ9'6"でしょ!とSRMの後釜として、サーフスターSGP 96Mをずっと探してました。ブランクスは初代とはかなり違いますがプットオーバーフェルールは一緒。投げる時にミノーのウェイトがロッドに乗る感覚も分かりやすいですし。ティップはSRMみたいに繊細ではないですが。
SGPの96はよほど人気のある竿らしく、何年経っても結局中古の出物がありませんでした。あの独特の空気を切り裂くようなキャストフィール、快感ですからね〜。
やっとのことで見つけた良品のSGPは86でした。でもやっぱり物足りない。96Mが欲しい…。
悶々としていたところでブラックフィン94に目が留まり、思わず衝動買い。これも運命なんでしょうか。また例のスピゴットですよ…。
さすがにゼナックのスピゴットと比較してしまうのも酷なんですが、フェルールがどんなふうに改善されているのか楽しみです。出来具合によっては、サンドウォーカー9102購入を検討しましょう。
「スピゴットじゃ…」という既成概念を払拭するような出来具合を期待したいです。
「スピゴットでもこんなに強いんだ!」となれば、日本の竿ももっと海外で売れると思うんですよね。
あるいは「ねじ込み式スピゴットフェルール」みたいなものがあれば。
アチラに毎回フェルールワックス塗るようなアングラーがそんなにいるとは思えませんから。
ともあれ、
良き相棒SRマスター、本当にお疲れさまでした。