チッチ

あったことをいろいろと

梅一輪

2007-01-28 01:43:44 | Weblog
我が家の冬至梅が、たった一輪昨日咲きました。
今日、又一輪。
TVで、高松の冬至梅が咲いたと放映され
家のは何時咲くのかしらと、思っていました。
もう、大分経っています。
何時も、沢山咲いてから、気がつく有様で、
初めの一輪を見つけたのは、初めてです。
「今年は温かいですね」とお隣さんと、
声を掛け合っています。

相模国 一之宮 寒川神社

2007-01-28 01:28:40 | Weblog
お正月の寒川神社は、凄い人出です。
こちらに住む様になってからは、毎年参詣致して居ります。
中に入って、神主さんに、名前を読み上げて
頂く方の参詣は、巫女さんから白の薄い衣装を
渡されますので胸の所で、紫色の紐を結んで着ます。

今年は、息子が元旦に、中での参詣を済ませてくれ
ましたので、遅ればせながら、お参りしました。
まだまだ中のお参りの人は、大勢並んでいました。

お参りが済みますと、九体一組の、八方札を始め、
お守り、御神土、八方除御箸、御神酒、御神供、
神拝詞、御祈願御神札のまつり方等入った箱を
頂きますので、帰宅して、御札を決められた方角の
額に入れます。
御神土は家の周りに撒きます。

帰り、近くの参集殿レストランで、食事して
帰りました。

小学校の同窓会

2007-01-22 23:34:16 | Weblog
校名は、入学時は、東京市白金尋常小学校、(明治41年改称)
昭和16年4月、東京府東京市白金国民学校
昭和18年7月 東京都白金国民学校
昭和19年4月 戦時における完全給食を実施
昭和19年8月 集団疎開 3年生以上570名(川治温泉柏屋)
昭和20年10月 疎開児童全員帰校
そして、昭和21年卒です。
集団疎開をした人達は、言いたくもない苦労だった様です。
その頃の、たった一枚の写真を見て、名前を思い出したり
して、感無量のひと時でした。
「今思い出して置かないと、もっと判らなくなるわよ」って。
来年を約束して、名残を惜しみました。

入学の頃、父が、持ち物に名前を全部書いてくれました。
30センチの物差しの裏に書く時、にじまない様に、粉のような
ものを塗って書いたのですが、その時の尋常という字が珍しく
それを国民にするのがいやで、そのまま使いました。
達筆だった父の字は、未だ頭の中にあります。 

雨降山(あふりさん)大山寺

2007-01-19 00:57:20 | Weblog
ご本尊を拝観して参りました。
鉄造不動明王と二童子像です。
パンフレットに、正月初詣御開帳
元旦ー二月立春と書いてありました。
1264年に願行上人が鋳造。
大山寺は天平勝宝7年、(755)
開山。
との事です。
毎月8,18,28が御開帳日です。

下社です。

2007-01-18 23:34:43 | Weblog

大山の下社に行くのには、ケーブル迄階段を
登るのです。
とりあえず、383段を登ります。
もう、ただ登るだけです。
やっと、ケーブル乗り場に着いて、20分毎に
発車する、ケーブルを待つ訳。
ケーブルは、下駅を追分と言い、上駅が下社です。
料金は、往復850円、メモしておいて良かったわ。
上、下駅の真ん中に不動駅があります。

友達は、「何回も大山に行ったけど、そこは寄った
事ないわ」と言っていました。
私は、必ずお参りしますので、途中下車します。

大山下社へ行きました。

2007-01-18 22:58:19 | Weblog
家から、30分程で、大山の駐車場に着きます。
先ず、これから登る所を写しました。
駐車料は、一回、600円、1台分空いていて
良かったです。
そんなに広くないので、途中、駐車場ありの
看板が目立ちます。
今回は、階段を数える目的があります。
しっかりメモして登りました。

参拝

2007-01-16 00:02:55 | Weblog
私は、ローソクを立てたいので、ローソク台の
所で、お参りしました。
そのローソクが、7,8センチあって、かなり
ぶらぶらしていましたが、なかなか終わりません。
縁起物を見たり、買ったり、
銭洗いの小さなざるに、有り金全部入れて
びしょびしょにしたり、・・・
弁天堂から離れた所で、デジカメ写したり
でも、まだまだ灯っているので、帰りました。
この写真の左側が弁天堂です。
中に入ると、テープで説明があります。

係りの人に聞いて撮りました。
弁天堂は、入館料150円、ローソク20円です。
ローソクは、ガラスの箱の中で消えない様になって
いますが、灯す人は、意外に少ないです。