幼稚園の中国人ママに連れられて、AISGの学校説明会へ。
こういうのただ参加するのもめんどいと思ってたけど、幼稚園からすぐだから参加してみた。
校舎説明が多かったのと、実際の授業風景が見れなかったのが残念。
例えばクラスはタームでどんなのを作って幼稚園はアルファベットをいつから始めるとか。
詳しく聞けるのは個別に行った時かなと思いました。
息子が入るとしたら一番下のクラスだけど、生徒が16-18人に外国人先生1人と英語スピーカーの中国人先生が1人だそうだ。生徒は多めね。
正直な感想、今の幼稚園は入学5ヶ月目にして息子の成長が目に見えて感じる。
もうすでにアルファベットも理解してるし、何よりもとっても息子に合っている。
私達はいつ日本に帰るかわからないから、今の幼稚園のままのんびりするのがいいかなと思ったりもする。
息子と話し合ってゆっくりゆっくり考えていこう。

こういうのただ参加するのもめんどいと思ってたけど、幼稚園からすぐだから参加してみた。
校舎説明が多かったのと、実際の授業風景が見れなかったのが残念。
例えばクラスはタームでどんなのを作って幼稚園はアルファベットをいつから始めるとか。
詳しく聞けるのは個別に行った時かなと思いました。
息子が入るとしたら一番下のクラスだけど、生徒が16-18人に外国人先生1人と英語スピーカーの中国人先生が1人だそうだ。生徒は多めね。
正直な感想、今の幼稚園は入学5ヶ月目にして息子の成長が目に見えて感じる。
もうすでにアルファベットも理解してるし、何よりもとっても息子に合っている。
私達はいつ日本に帰るかわからないから、今の幼稚園のままのんびりするのがいいかなと思ったりもする。
息子と話し合ってゆっくりゆっくり考えていこう。

