goo blog サービス終了のお知らせ 

春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

試合結果

2012-10-19 12:46:21 | 卓球
試合会場へ行く前に・・・
乗換駅 品川のエキュート通路(?)に寄り道
誘惑がいっぱ~い♪ ・・・


 卓球試合結果

某日 某区団体オープン戦

●予選リーグ → 順位別トーナメント

1試合目 3-0 (W&A子さん3-0、④Sなし)
2試合目 3-1 (W3-0、⑤S3-0)

●1位トーナメント

1回戦 0-3 (W2-3、④なし)


 反省・感想

ここは体育館ではない会場なのでとても狭く
男性も試合が一緒に行われたのは 初めての経験でした
(いつもは女性だけのリーグ戦に参加)

応援も壁に寄りかかりやっとなんとか観戦
選手が間近に見えるので自分も試合してるような感覚?
そこで気が付いたのが いつもの練習では入るボールをぜんぜん打たないチームメイトさん
負ける相手ではないと思うのですが
サーブを出して バックで待ち ただ入れるだけ・・・
そのサーブがどんなサーブを出しても同じように待ってるだけ・・・
1ゲーム目 なにもできずに戻って来ました(取れたのは2点)
肩を落として「何もできなかった・・・」 そう言うのです
・・・これって 私もよくあることだな!
そこで伝えたことは
「○○さん サーブを出して 次に何をしようとか考えてますか?
もしかして 3球目をつっつきしようと思ってサーブを出してるんですか?
そうじゃないですよね?
いつものように サーブを出したら3球目ドライブする・・・
ムリに決めることはないけれど ただつっつきするだけなら ちょっとドライブもしてみませんか?
ただ入れるだけのつっつきでミスをするなら ドライブしたり ブチッと切るつっつきも混ぜてみたり
このサーブを出したら このレシーブをこう返したら 『次に何をする』
この次のところまで 考えてやってみましょう!
勝ち負けじゃなくて とにかく自分の卓球をやってみましょう!」
すると・・・
3球目をゆるいドライブで返しただけで 試合の流れがずいぶん変わりました
相手はイボということもあり ラリーになって振り回されましたが
何もできずに終わってしまう試合ではなくなりました
結果は 負けてしまったのですが・・・
1ゲーム目のような落ち込んだ顔ではなくなっていて
あらためて 自分も考えながらやらなくてはいけないなって・・・

そこで 自分が回ってきた試合は ダブルス
はじめ どうしても強打が次に打つ人のところへちょうど行ってしまい 抜けない・・・
「これじゃいつもと変わらないなぁ~ 勝っても収穫がない」
そこで ためをつくって スピードはなくても 相手のいないコースへ打つように気を付ける
何本かはうまく行ったけれど やはりボールがしっかり生きていない分 楽に返される
パートナーさんに負担をかけることになるけれど これを乗り越えないと イノシシのままだ(笑)

次は 台が空いて4番試合中(1-2から逆転中)に5番も試合開始
隣の台を気にしつつも 頭の中はサーブを出して ここへ返ってきたら こう打つ・・・
ボールが戻ってくるコースで次に自分がどう動いてラケットを動かすかをイメージ
とにかく 何も考えずにただバックで待って入れるだけにならないよう意識
レシーブも こう来たらこう打つ あのコースへしっかり入れる
やみくもにスマッシュや強打をすることは禁止 ラリーのフットワークをするつもりでもいい

トーナメントは なんとしてもダブルスを取って後半へつなぎたい・・・
というのも A子さんが相手のエースと当たってしまって厳しいオーダー

ここのダブルスも普段組むことはないペア
だけど エースさんがパートナーさんの力を引き出すのが上手
派手なことはしないけれど 確実にいいコースに入れてくる 勉強になる
こちらも どのコースにどんなボールを返せば こういうボールが戻ってくるから・・・
と 相談しながら進め ゲームは2-2 やっていておもしろい試合だった
ファイナル 4-5 相手リードでチェンジエンド
A子さんはボールを作ることに専念してくれたのだと思う
そのボールを相手に思い切られて強打を連続で決められる 4-8
離れすぎだ・・・ でも 攻撃されてばかりではいけない 入った! 行ける! 5-8
「あと2点取れば1点差に追いつく・・・」
相手が ゆるいボールに変えてきた・・・ 強打はオーバー 
「気を付けなくちゃ」
が、力の入った体が 同じようなミスを繰り返した
追いつくどころか 5-10 ← この2本のミスは いけなかった!!
この試合の 全てが この2本にあったように思った
それまで 考えてやってきた内容を ぶち壊したように感じた
我に返ったときには 遅すぎて その後2本 いいボールが入ったが 時すでに遅し
(いいボールとは、直線的な強打ではなく、弧線を描く生きたボール)
ラストのいいボールも あとほんのわずかスピードを殺して数センチサイドライン寄りに押し込むことができれば・・・
こんな細かいところまで内容を覚えていたのは 珍しい・・・

試合が終わって 見ていたA子さんの知り合いの男性から感想をいただいた
それは あのラストのボールはいい コースの狙いもよかった が・・・
あとほんの少しの『ため』が必要だったね って
そして 私が あの2点のことを話すと
『そうだよ! あそこだったね・・・』
自分が思っていたことが この初対面のおじさんに見破られていたというか・・・
なんだか 変な感じだった 何者?この人(笑)
あの2本・・・
それまでのボールとは違い 相手が切らずにボールを作ったこと
それに対して 反応できず 同じミスを続けてしてしまったこと
もっと間合いを取って 頭を整理して 瞬時に対応できる引き出しも増やさなくちゃいけない
後で気が付いても 遅いんだよな・・・
でも! 大きな収穫なんだよね?

やっぱり 楽しい試合ができても 最後は勝てたほうがうれしいし
何よりも もう1試合できる! という オマケ付き(笑)

終わってみれば 体調はみるみる悪化して 鼻水ずるおちゃんになってた(おそまつ!)
エキュートで買った美味しそうなパンも 時間が経ってしまっては ただの固いパンに・・・
とっとと 食べちゃえばよかった~


長々とお付き合いくださいまして ありがとうございました 
こんな長い日記を最後まで読んじゃったあなたも 卓球おBAKA? 



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になりますっ! (ドンマイ)
2012-10-19 17:27:02
ハイ、おバカ参上

春提さんからアドバイス頂けるチームメイトさんがむっちゃ羨ましいっす

どうみても相手が格上
何をやっても歯が立たない相手との対戦では自分でも大胆~~!って感じる時があるのに対し…
五分五分の相手だと慎重になり過ぎて
攻めるより相手のミス待ちになってしまったり
これも突っつくんかい!って自分で自分を突っ込んだり

チームメイトさん、2セット目から気持ちが切り替わって良かったですね

試合日記、凄く勉強になります
きっとたくさんの方々が同じ思いで読んでると思います




返信する
ドンマイさんへ (春堤)
2012-10-19 19:08:41
私は試合の時 あまりアドバイスをしない人なんですよ~
っていうか できないっていうか・・・(汗)
苦手なんです
今回は・・・たぶん・・・自分を見ているようだったのかな??
やろうとしていないところが・・・よくわかったから

こんな日記なんて 参考になるのかなぁ~
と 思いつつ・・・
お恥ずかしいです(ポッ)
返信する
同じく! (あー)
2012-10-19 22:18:50
長文結構!(長文大王のあたしが言うのも何ですが
内容最高!です

皆そうやって、考えながら試合してるんですね。
考えても、思うようにならないこと多くて
いつまでたっても行き当たりばったり卓球してました。
春さんが具体的に書いてくれたので、
やっと目が覚めた気がします。

ありがとうございました
返信する
あーさんへ (春堤)
2012-10-20 08:55:24
あーさんの長文 いつもすごいなぁ~って思って読んでますよ!
私は書いてるうちにだんだんわけわかんなくなっちゃって・・・(笑)

やっと目が覚めた?
いままでも バリバリ練習がんばってるじゃないですか!
よ~く分析してるし・・・

私も勉強させてもらってますよ♪
返信する
宿題? (ぴこ)
2012-10-20 09:34:20
いえいえ、私のお願いをかなえてくれてありがとうございます。
試合の時に私は次の展開のイメージがないまま とりあえずサーブを出してみては戻ってくるボールにあたふたとしています。


やみくもに手を出してボールが相手の台に入ってくれたらメッケもの・・・

考えて試合をする、って難しいです。

『次に何をする』
この次のところまで 考えてやってみれるように練習の時も頭を使う訓練をしなくちゃです!



返信する
ぴこさんへ (春堤)
2012-10-20 11:20:30
ゲーム練習の時
「入った~♪」って 喜んでいるぴこさんもかわいくて好きです・・・(笑)
なるほど・・・ 「メッケもの・・・」って 思ってたんですね!
いいものいっぱい持ってると思うので 「使っちゃお・・・」ってなれるように練習していきましょうね!

そっかぁ~
こんな確認作業みたいな文章でも 参考になる人もいるかもしれないよね?
なんだか また 長文書きたくなってきた♪ ← 文字入力練習かっ!?(笑)
返信する
↑に同じく (なな)
2012-10-21 19:03:50
参考どころか、タメになりますです(*^^)v
臨場感たっぷりの日記で、とってもわかりやすい♪
 
後だろうが気づくことは大事ですよね
気づくというのは考えてたことじゃないかって思います
こういう反省を、私もどんどんして行かなくちゃ!!

文字入力練習大歓迎~~~~
返信する
ななさんへ (春堤)
2012-10-22 00:16:13
>タメになります・・・
なんて言われちゃったら照れるなコラやめろよ~(笑)
って・・・ホントにそう??

入力練習する前に なにを書こうとしてたのか 忘れちゃう~!!!
どんどん脳みそのメモリが弱ってきてます・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。